« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
折りたたまれたジャバラ状の本を開くと、全長約3mの長い帯になった一枚の大きな紙が現れます。
絵のない額縁の中に 絵を描いたり、ぬりえに色をぬったり、ステッカーをはったりし世界で一冊の おえかき本が作れる教材です。
まるで美術館のように見ることができます。
子供が最初に履いたくつ
今でも 大切にとってあるという声をよくききます。
親から見る子供の成長として
子供が初めて何かをした というものは、いつまでもとっておきたいですよね。
あの時の思い出や感動がそのまましっかり残ります。
この教材を見たときに
幼稚園でお誕生日の記念にもらった 「おもいで帳」という二つ折りのカードを思いだしました。
カードの右半分には 園児服を着て ボールを持った私の写真が貼られています。
太陽に向かっているようでまぶしそうです。
暖かな日差しと幼稚園の下駄箱
何気ない景色です。
写真の横には なんと身長と体重まで ばっちり書かれています(笑)
左半分には 手形。小さな手のひらが墨を使って押されています。
そして 一言 先生からの言葉が
毛筆で書きで添えられています。
大人になった今、当時のことはあまり覚えていませんが 自分自身の成長の足跡として、残してもらってありがたいなあと感謝しています。
シールを使ってもいいですし、色鉛筆、クレヨン なんでもいいのです。
文字・らくがき・絵・写真 組み合わせ自由に 美術館を作りましょう。
大人になっても大切にとっておけます。
教材 コクヨ おえかき美術館
お手玉の魅力は ジャリっという音や
手に伝わる心地よい重み。
お手玉で遊んだことありますか?
3つのお手玉を 両手を使ってくるくると 運ぶそのタイミング
一定のリズムをきざんて 動かすと体全体がいつも間にか使われています。
そして 頭で考える→その通りに動かす
右手と左手の運動の違い
これ遊びの中とはいえ かなりの脳トレーニングがおこなわれているのです。
お手玉の 手触りと手のひらに落ちた時の重みと音!これには癒し効果もあるのです。
お年寄りからお子様までみんなで出来る遊びです。
特に小さなお子様に是非体験させてあげてください。
5個1セットになります。
仕草(動作)の表現や言葉の約束
「上にあげる}
手の平を上にして、握ったお手玉を上にあげる
「投げあげる」
手の平を上にして、握ったお手玉を上に高くあげる
「握る」
手の平を上にして、お手玉を握ること
「受ける」
手の平を上にして、お手玉を受ける
「受けとめる」
手の平を上にして お手玉を受け止める
「つかむ」
手の平をしたにして、落ちてくるお手玉をつかむ
「落とす」
手の平を上にして、持っているお手玉を下に落とす
「渡す」
手の平を下にして、握ったお手玉を渡す
「跳ね上げる」
手の甲を上にして、跳ね上げる・受け止める
お手玉を空中に投げあげて落ちてくる間の短い時間に 何をどうするか。
受け取ったお手玉を次に投げるタイミングや方向 高さを 一瞬にして判断する力
ひとつのことへの集中力 持続力 持久力などが養えます。
改めて見直したい優れた教材です。
教材 知育玩具 遊び創意】 お手玉(5個入り)
地理が苦手な子供たち必見!
暗記だけに頼る学習⇒理解する学習
小学校の低学年の学習は、暗記でほとんどができてしまいます。
テストの正答を見て、当然理解もしているとものと思っていると、案外、理解ではなく暗記でこなしている場合も少なくありません。
つい 学習時に「早く、早く」と追い立てたり、多くの量を押し付けるたりすると、子ども達は、この時期の勉強を暗記に頼るようになってしまいます。
理解して身に付けなければいけないものを、暗記をすることでつじつま合わせをしてしまうのです。
時間をかけて筋道立てて理解させるることを心がけるようにしてください。
ゆっくりでいいので 答えを ○や×ではなく、どうしてそうなるのかを自発的に答えられるようになるといいですね。
この時期の暗記傾向の勉強を見落とすと、高学年になる5年生以上の学習の量に耐えられず急に難しくなり成績が下がるということになります。
表面はランベルト正角円錐図法による日本地図。地上・海洋部の地形を表現しています。
裏面には都道府県ごとの特産を掲載。
学習に役立ちます。
PET・紙
297mm×210mm(A4
各県の形がよくわかります。
例えば 静岡県を見てください。
金魚の形をしています。
何に見えるかな〜などといいながら お子様とお話をすると イメージとしてとらえ覚えることができます。
あとは、富士山、お茶、みかん、桜えびなど名産品が載っていますので、おりまぜながら楽しく話題をすることで、楽しく子供さんの頭の中には そのシーンごと記憶に残ります。
文字だけで暗記するのではなく 写真のように一枚の絵からすべてをひっくるめて残すことが大切です。
★無理なく教養を身につける方法★
大人の国語辞典、子ども用の百科辞典、地図帳、簡単な歴史年表、歴史漫画をリビングにおくこと
4年生用の大きい日本地図を壁に貼り、ニュースにでてきた地名を親子で確認すること
も大切です。
このシリーズには 世界地図もあります。
本格的な地図を見ながら ふんわりおぼえるのもいいです。
世界地図の裏には 各国の国旗がプリントされています。
【教材 おもしろ教材】下敷き 日本地図
【教材 おもしろ教材】下敷き 世界地図
他のおもしろ教材を見る
教材自立共和国TOPへ
教材自立共和国ヤフーショップはこちらです
漫画を描くのに 何が必要でしょうか?
漫画家必須アイテムについて
先日 とある漫画家さんと話をする機会がありました。
漫画については
すべて独学でやってきたそうです。
デザイン人形を使うこともなく
ポーズは自分でとっていたし
手の表情も 鏡に映してそれをスケッチしていたそうです。
あとは、漫画を描く道具ですが
たまたま近くの文房具店にスクリーントーンが!!
「わああ!ある!」
もしこのお店にスクリーントーンや漫画をかく道具がなければ 漫画は描いていなかったとも。
「今の人は恵まれているよね」
とポツリ・・
漫画をかくことが好きというだけでなく この道具が見つかったこと
それが
とても大きかったのだと 思いました。
ネットを見れば ほしいものはすぐに手に入ります。
足をはこばなくても 探さなくても
今日注文すれば 明日には届く
とても便利な時代
なら なおさら漫画を描いてみたい気持ちがあれば
明日にはすぐ描いてみることができるということですよね。
この教材は スターターキットと
プロ仕様セットの2種類があります。
【マンガ原稿用紙】
原稿に使用する紙は「ケント紙」など厚手のものであれば、実は何を使ってもOK。もちろん、「マンガ専用」の原稿用紙もある。
これは、トンボやタチキリなどの印刷範囲の目印や枠線があらかじめ印刷されているもので、なれないうちは重宝する。プロになると版元(出版社)が用意するものなどもあるが、最初は専用のものを購入するのがいいだろう。
【鉛筆】
下書きをするときには、使用するのが鉛筆。ペン入れ後は消しゴムをかけるので、消しやすさという点からBとか2Bなど柔らかめの鉛筆を使用する漫画家が多い。
線の精度で考えるとシャーペンのほうが有利なのだが、鉛筆の場合は線に勢いがつくので表現が豊かになる。筆圧も関係していくので、自分にあった濃さのものを選べばいい。
【ペン】
漫画を描く場合には、つけペンを使用する。キレがあり、太めの線や力強さを表現するのに最適な「Gペン」や、細い線も太い線も描けて背景や髪の毛を描くときに使われる「丸ペン」がスタンダードなペン先。
このほかに、枠線を引くペンとしては「カラス口」や、サインペンに形状が似ている「ロットリング」などが使用されている。
【インク】
インクには種類があって、大きく分けると「顔料系インク」と「染料系インク」がある。顔料系インクの代表的なものとしてあげられるののが、「墨汁」「製図用インク」「漫画用インク」。染料系インクの代表は「サインペン」や「万年筆」のインクだ。
染料系インクはいろいろ混ぜて黒く見せているので、色あせなどがあって漫画を描くのに適していない。水性の墨汁は乾くまでは遅いが、黒が濃く、消しゴムをかけたときの影響が少ないのが特徴。
【ホワイト】
ホワイトは、失敗箇所の修正や髪の毛のつやや瞳の輝きなど細かい表現をしたい場合に使用する。大まかには、「修正液系」「ポスターカラー系」「ホワイトインク系」に分けられる。
筆先を水で濡らしてホワイトをなじませて使用するのだが、水加減が難しく、ベタ塗りの黒が浮き出てしまったりすることもあるので、使用の際は注意が必要。
【スクリーントーン】
薄いフィルムのようなものでできていて、網目やグラデーションなど背景、効果などに使用する模様がプリントされているシート。実にいろいろなパターンの模様があるので、使い方ひとつでイラストのイメージも変わってくる。
シールのように粘着性があるが、カッティングの際は押さえるヘラのようなものや、カッターが必要。
【定規・カッター】
枠線などを引く場合は「直線定規」、平行線の引く場合は「三角定規」を使用する。また、曲線をきれいに描く場合は「雲形定規」や「製図用テンプレート(円定規)」を揃えておくと便利だろう。
カッターは、スクリーントーンをカットする場合に必要となる。通常のカッターのほかに、「デザインナイフ」と呼ばれる細い刃で微細な加工に適したものがあると、さらに効率がよくなるのでおすすめ。
その他、あると便利な道具
【メンディングテープ】
スクリーントーンが動かないように仮止めする場合に使用する。簡単にはがせるのが特徴で、1本あると作業がスムーズ。
【マスキングテープ】
低粘着性の紙テープで、色をつけたくない場所を保護するのに使用。現代漫画の必須アイテムになりつつある。
【モデル人形】
さまざまなポーズをとって、人物を描くときの参考にする。男性、女性の種類があり、人物描写が苦手な人には必需品だ。
プロが使う画材でプロの漫画家を目指そう
なかよし本格プロ仕様セット
地球地図からわかる 地球のこと
地球地図とは、地球環境の現状を正確に表す地球全体をカバーするデジタル地図です。
地球儀をみると 海の部分が多いことがわかりますね。
私たちの国 日本
日本周辺の海はひとつに繋がっていますが、東側および南側が太平洋、北西側が日本海、西側が東シナ海、北東側がオホーツク海と呼ばれています。
太平洋は地球表面のおよそ3分の1を占め、その面積はおよそ1億7970万平方キロメートルです。これは世界の海の総面積の46%を占め、また地球のすべての陸地を足したよりも広いく、また、日本列島のおよそ473倍の面積です。
太平洋は、地震の連なりで囲まれています。この地震が連なった所は、プレート境界と呼ばれています。
日本に地震が多いのは、日本が4枚のプレートに挟まれているからです。
日本列島は、プレートがぶつかり合って隆起し、山ができ、川ができ、平野ができて、人々が住むようになりました。
地震がなければ日本列島が生まれてくることはありませんでした。
地球上に10数枚しかないプレートのうち4枚がぶつかりあって、地面を押し上げて日本列島ができました。
地面が隆起したことにより、山脈ができ、川が流れ、平野を作って私達が住むようになりました。
この狭い国土では、世界中の約1割の地震が起こり、多くの火山が密集してマグマを吹き出しています。
ここには生きている地球の息吹が満ちあふれているのです。
地球を知るなにかのきっかけになってくれればと思ってつくられた教材です。
ペーパークラフトという 子供たちに人気の工作をしながら、地球儀をみて興味を深めてほしいです。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】