« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
長い間お世話になった方々へ贈る
思いの丈をこめてかく 短い短い メッセージ
それが何人分も詰まった色紙となると
もらった人にとっては一生の宝物になりますね。
定番の白い四角い色紙に負けず
今年はこのようなかわいい寄書き色紙ができました。
18名様分のミニカード付き、シースルー封筒もセットされています。
色紙をメンバーに回す手間もないし
時間もない方にはピッタリです。
もらった色紙は立てたり吊るしたりして飾って頂けますので
身近なところにいつもおいていただけます。
メッセージは 一人ひとりがミニカードに書きいれますが、 二つ折りになっているので直接他の方からみることはできません。
見られちゃうと恥ずかしいかな〜っていう想いも 思い切ってかけます。
それから この色紙には 専用の透明なかわいい花柄の封筒がついています。
色紙を入れるとこのような感じになりますよ。
新しい世界へ飛び立っていく 素敵なあの人に
羽ばたくイメージいっぱいの色紙を贈りましょう。
伝えたいメッセージ
回し書きする色紙に ちゃんと書けますか?
次の人へまわさないといけなくて
急いで書いてしまった経験ないですか?
上手く描けない〜
悩んで悩んでなんだかやっぱり いつもの定型文みたいになっちゃった・・・
っていう私の経験も含めて
これなら ばっちり!という色紙があります。
ローズが一面に咲き誇っています。
専用の封筒がついています。
18人分の想いをつめこんで さあ贈りましょう。
3色のバラの花が一面に描かれています。
とても鮮やかですね。
色紙とお花が一緒になった 素敵な色紙です。
外と中の色合いのギャップに きっと驚くでしょう
英語を習うというより 言葉を感覚的に取り入れ
慣れ親しむことで 自然に身につけることができる教材
プレイブック
イラストを見ながら、ゲームで遊ぶことで、楽しく遊びながら自然に英語を感じ取ることができます。
まずは、アルファベットを知ること。
いきなり アルファベットの単語を覚えるのは 大人だって無理。
アルファベットは
A B C D E F G H I J K L M
N O P Q R S T U V W X Y Z
26字です。
キューブを使って アルファベットのしりとりをしたり 物の名前を作ったりします。
楽しみながら子供たちは英語を吸収していきます。
キューブに色がついているので 色からもヒントをみつけることができます。
それでは 中に入っている テキストブックをみてみましょう。
4 Add a Letter
このやり方は 最初の”tea”を読みます。
その ”tea”にキューブを1文字追加して 最後下の画像にあった名称になるように4文字で完成させます。
泣いている女の子は 涙を流しています。
涙は 英語で”teas” ここで正解のキューブは Sとなります。
よくみなさんが聞く単語として ティアドロップTeardrop 涙型 があります。
図形を用いて子供たちに教えてあげるとさらに イメージとして簡単に覚えることができます。
ひとつひとつの単語を大切に教えることができますね。
それから 右のページにある
女の子のくち これは "lips" リップですね
こちらも1つのキューブ(C)をたして ”Clips”クリップとします。
ひとつのアルファベットをたすことで 意味が違うものが出来ますので ひとつ覚えると ふたつ覚えるといったように 関連づけて覚えることができます。
プレイブックは 30ページあります。 いろいろな単語を覚えましょう。
教材 幼児プレイブック英語版 アルファベットキューブ
この教材を購入する ほかのプレイブックシリーズを見る
教材自立共和国TOPへ
教材自立共和国ヤフーショップはこちらです
中学生4人が 巨大なA0サイズ(1189mm×841mm)の大きな塗り絵に挑んでいます。
キャンバスには、愉快な物語が所せましと紡がれており、色を塗るたびに新たな発見をすること間違いなし。
また、大きな「NuRIE」はコミュニケーションツールとしても最適ですので、みんなでワイワイガヤガヤと塗り絵を楽しむことができます。
大人も子供もみんなで色を塗るだけで、あなただけのオリジナルアートが完成します。
その様子をご覧ください。
ひたすら 塗る!
途中で感想を聞いてみました。
「細かいところが多すぎて大変」
「大きいところをが多くて大変」
「時間がかかって大変」
「いろんな場所をいろんなものを使って塗れて楽しかった」
と言ってくれました。大変だった分、完成した時の達成感や満足感はひとしおです。
とてもいい思い出になったと 笑顔いっぱいで教えてくれました。
たたみいっぱい塗っていくので
細かいとこも 大きいとこも塗らなくちゃで
4人だったから 持ち場が多かったかな〜
こちらは ヌーリエの第2回コンテストで入賞された作品です。
他にも多くの作品がご覧いただける メーカーMARUAIさんのページはこちらです。
たたみ一畳の塗り絵をぜひ一度楽しんでくださいね。
少しずつこつこつするのもお勧めですし
みんなでワイワイするのも おすすめです。
また こちらのように 1/4にカットされているのもあります。
いつでも どこでも使えるのがうれしいです。
用途やお好みに合わせて 塗り絵を楽しんでくださいね。
タイヤもないのに牛乳パックが走り出す不思議!
オリジナルデザインのリモコンカーを作ってみよう。
【牛乳パックリモコンカー】
牛乳パックでリモコンまで手作りできる「牛乳パックリモコンカー」です。
とってもエコロジーで超シンプル!
牛乳パックを利用して、タイヤもギアも使っていないのに、自由に動かすことができます。
タイヤもないのになぜ動くかとっても不思議なこの車。
実は、セットの中に入っているモーターを下部にうまく設置することで、動かすことができるようになっています。
でも、どんなふうに設置するかは作ってからのお楽しみ。
電気の流れについても勉強できて、うまく走らせられた時のおもしろさは特別です♪
とっても楽しめるリモコンカーです。
お友達それぞれオリジナルデザインのものを作って、一緒に走らせてみたり、コートをつくってサッカーで対戦!なんていうのも楽しそうですね。
電気について習い始める小学校3年生ぐらいから、作ることができます。
ちょっと難しところもあるので、大人の人と一緒に考えながら、苦労して作るのもいい勉強・思い出になると思います。
このリモコンカー!
リモコンも牛乳パックで作ってるところが、手作り感満載で素敵です。
色紙や包装紙、自分の好きな紙を貼ってみたり、絵を描いてみたり。
動く車の部分の上側にペットボトルをかぶせて、その周りにふわふわのワタをいっぱいくっつけて、かわいい犬に見立てたものを作っている方もいました。
アイデア次第で自分の好きな形にしてみましょう。
タイヤもギアも使わず、牛乳パックを再利用して作る、とってもエコでシンプルなリモコンカーです。
コントローラーまで手作りすので、楽しんで電気のしくみも学べます。
【セットの内容】
・ モータ 2個
・ 単3x1電池ボックス 2個
・ 3線平行コード 1本
・ ビニルコード 6本
・ 20x5cmアルミテープ 1枚
・ 両面テープ 1枚
・ ビニルチューブ(太) 8個
・ ビニルチューブ(細) 1個
・ 型紙セット 1枚
【準備していただくもの】
・1000ccの牛乳パック 1個(上部のみ開いているもの)
・セロハンテープ
・のり(スティックのりが良い)
・ホッチキス
・カッター
・はさみ
・定規
・油性サインペン
・ボールペン
・ラジオペンチ(ペンチやプライヤーでもよい)
・キリなど穴をあけられる工具
・単3乾電池(マンガン)×2本
【牛乳パックリモコンカー】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】