« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
彫刻刀は 小学校4年生で はじめて触れる教材です。
クレパスやマジック、絵具で描く線と 彫刻刀で描く線の作り方を比べてみよう。
最初にかいた絵が左右反転して完成すること
線を残す→ここは彫らない
線を出さない→この部分は彫る。
逆転の作業ですね。
また 彫刻刀には 数種類の刃のかたちがあります。
切り出し刀・三角刀・丸刀・平刀が基本的によく使われます。
★彫刻刀を扱うときの注意
そして彫刻刀で板を彫りながら,モノトーンとなる白と黒の世界を考えましょう。
http://youtu.be/2VjRz4CtnLE
多種にわたる刀の特徴をとらえ,使いこなせるよう楽しもう
根気のいる作業ですが、板の隅々にまで 手を加えて作品を作り上げてみよう。
今日から とんとん 木の名人
くぎうち とんとん 大工さん
ギコギコ トントン 何ができるかな
太さの違う角材や丸棒をのこぎりを使って いろんな長さや形に切っていこう。
できた 木片を組み合わせて今度は くぎを打って形をつくろう。
切って、打って、組み合わせてを楽しんで学べる教材です。
実用的なハンドメイド作品もつくることができます。
のこぎりやかなづちを はじめは こわごわ持っていた子供たちが
いつのまにか 体全体を使って うまく使いこなしています。
木を押さえるのに 足を使ったりする様子は 夢中になった証拠でしょうか(^_^*)
くぎをまっすぐに打つために 力加減を考えています。うまく打てた時の感触をつかんで 何度もチャレンジ。
そして最後は
切った木片に紙やすりをかけ、なめらかにします。
木片の隅々まで 注意をはらい 丁寧にしあげましょう。
完成後は 色をつけたりしても楽しいですね。
この教材を使って、木のぬくもりを感じ てざわりや 匂いや音を感じ知ることは とても大切だと思います。
作品を作ることもそうですが、 小さな芽が木となるまでの育つ年月や 伐採されて加工されるまでを含め勉強するのにもいい機会です。
木を大切にして 資源として利用させてもらえる木材を ムダのないよう使いましょう。
【図画工作 切って切って木の世界 】
(作品例)
★鳴子(なるこ)は木製の打楽器なのです。
元々は田畑の作物を狙う鳥を追い払うための農機具だったそうで、風に吹かれて鳴子に付けられた拍子木が音を出すことにより鳥を驚かす仕掛けとして使われたのが始まりです。
現在は、上の写真のような楽器として鳴子を使うことも多く楽器の鳴子を踊りに取り入れた高知県高知市のよさこい祭りが有名です。またよさこい祭りと関連して、ソーラン節を踊る時にも使われています。
私の住んでいる地元では、運動会でこどもたちが 毎年踊りを披露してくれます。
いつも思うことがあって、それは‥‥
小学校低学年の男の子が躍る姿(・o・)
まるで大人が躍っているかのように
表情やしぐさがきりりとして 鳥肌がたちます。
カチカチと鳴る音がひとつとなった時
内面にある力強さが 光となり その光を放つように輝いてみえます。
それはそれは「感動」のひとことです。
そして「なるこ」を持ち踊る全学年 全員の笑顔は 太陽のようです。
見ている観客までもが 同じ表情になります。
この教材は 組立済ですが 白木ですので 自分で好きな色を絵具で彩ることができます。
自分だけの カラーを なるこで表現して 楽しく踊れる教材です。
【工作教材 なるこ完成品 】
本格的なゴム製タイヤを使って 走る車がつくれます
紙やダンボール紙を使って車体をつくろう。好きなかたちの車を走らせることができます。
この教材は小学1.2年生の図画工作の時間に用いられています。
きめられた 車体幅(11センチ)以内で 自分だけの車を創造します。
色や形はもちろんのこと 立体的に物事をとらえられる工作教材です。
紙を使ってつくるので 切る・貼る・曲げる・折る 合わせるといった 基本的な工作用具を扱う練習にもなります。
デザイン・設計・組立まで お子様と会話をはずませながら 楽しく工作できることまちがいなしです。
※車体にする材料は 幅を11センチ以下にして 作成下さい。
【図画工作 タイヤセット
★こちらの教材は メーカー完売商品となりました。
棒とバネだけという単純なつくりのなかに科学的要素がたくさんふくまれている教材です。
キツツキの場合、位置エネルギー、重力、まさつ、バネによる振動など物理のお話までできてしまう教材なのです。
針金を曲げてバネをつくり、その先にキツツキのおもりをつけて細い棒にとおすと、カタカタと揺れながらゆっくりと降りていきます。下へとゆれながら落ちる動きはとてもかわいらしいです。
★バネの特長★
♦バネの長さを変えると動きが早くなったり遅くなったりします。
♦バネの巻き方が、巻く人や巻き方によっても動きが一つひとつ違うことにびっくりされることでしょう。
♦バネの巻き方で降りる動作が変わります。
また きつつきにおもりを少し加えても 動きが変わります。
自分でつくるハンドメイドなおもちゃは子供たちにとって遊びながら学べ思い出や感動まで味わえます。
お友達やご家族で 作って遊びたい教材です。
【図画工作 きつつきトントン 210円】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】