自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

心の安定までもはかれるねんど遊び

 

粘土を使って遊ぶことは、

★指の運動

 丸める・ひっぱる・ちぎる・つまむ・にぎる

 などをとおして 力加減を覚えたり 握力の強化ができます。

 ★指を動かすことで 脳への刺激となり発達や活性化をうながします。

★創造力を育て それを形にするまでの一貫した持続力を養います。

★物事を平面でとらえるのではなく 立体的にまたいろんな方向から見ることができるようになります。

★バランス感覚を養うことができます。

★自由な表現を楽しむ(大きさや形が自由に変えられる)ことができます。

 

などをあげてきましたが、おどろくことにこの粘土教材は

感覚遊びとしてこのような点にも注目されています。

 

親元を離れ幼稚園や保育園へはじめて通う子供たちが粘土を触っていると落ち着くのです。

感覚遊びをしていると 心が落ち着く=心の安定をはかる

 

感覚遊び
自分の体の機能(感触)を意識しつつ、物との出会や、自分の今までになかった感覚に気づきながら、そして楽しみながら外界を理解していきます。感覚機能(触覚、味覚、皮膚感覚、温度感覚、痛覚)の強化になるとともに快的な遊びをいいます。
 

 

「つくりだす喜びを味わう」

ねんどの種類は多く、楽しみ方も様々です。こどもから大人までがものづくりに没頭できる工作教材です。

着色できるものや、磨けばブロンズのような光沢があるもの、陶土のように焼き物として仕上げるものなど多様です。

何がなんだかわからないものができたとしても、それを作っている時の時間がまた心地いいものです。

 

 

 

531-6122-1.jpg

グレー   使用例

631-6122-1.jpg

ブロンズ+ホワイト使用例

531-6124-1.jpg

レンガ+ホワイト 使用例

531-6122-2.jpg

ハードクレー800g

収縮の少ない原料を用い、各種芯材も使用可能です。

つき・のび、スベリなどの造形に最適な粘土です。

グレー・ブロンズ・レンガ・ホワイトの4色があります。色のくみあわせを考えながら楽しい作品をつくろう

 

【図画工作 ハードクレイ 800g】

 

この教材を購入する  ほかの図画工作教材をみる

ロハンを通して きれいな色の光があふれる

図画工作教材

 

まるでステンドグラスのようですね

hikarino-2.jpg

 

段ボール台紙を好きな形に切り抜いて そこに色セロハンを貼って光と影の面白さを学ぶ工作キットです。段ボール台紙は作品面を白と黒どちらか選べます。吸盤つきなのでできあがった作品を窓に展示できます。

 

 

 

hikarino-1.jpg

B3サイズの大きな台紙を使います。

赤・黄・青・緑のほかに透明なセロハンが入っています。

この透明なセロハンに油性のマジックで好きな色を塗ると

オリジナルカラーのセロハンがつくれます。

531-2456-100.jpg 

窓に飾ろう

531-2456-111.jpg

影に色がついているよ


 

小学校2年生の図画工作で使われる教材です。

はさみを使うことのほかに台紙を切り抜くために カッターナイフの使い方を学びます。

つくりたい形に関心をもち カッターナイフの安全で正しいもちかたに慣れて楽しみながら活動していくうちに、カッターナイフの便利さをも理解してもらえるのではないでしょうか。

 

 

画工作 ひかりのプレゼント】

 

ほかの図画工作教材を見る

 

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

〜どんなぼうしをつくろうかな〜

 

小学校2年生の図画工作の時間に 

「ぼうしをかぶって」は、教材として使われています。

 

 

531-2457-3.jpg

 自分で考える 自分だけの帽子です。

★マジシャンのようなカラフルなぼうし

★へんてこロボットのぼうし

★ヘルメットみたいなぼうし

★まほうのぼうし

★正義のヒーローに変身するぼうし

★空をとべる羽のついたぼうし

たくさん浮かびますね(^_^)

 

 この教材の特徴

 

 ぼうしをつくることは、単なる工作ではなく、完成後自分自身が身に付けるということを考えながらの学習となり、自分に合う大きさや形を変更したりしながら つくることが重要になります。

531-2457-1.jpg

 

限られた材料の中で、形や飾りを考え表現させることは、試行錯誤させながら制作させる意味でも意義深いものとなります。

531-2457.jpg

 

また、今回の材料であるデザインペーパーや色紙を折る、切る、つなげる、ねじる、曲げる、筒状に丸める、折り目をつけて折ると加工要素に気付かせる発想を広げることを目的にしています。

 

531-2457-2.jpg

 

 完成に近づく次の段階の接着では、ホッチキスやのりを効果的に使うことで思いを広げ、ほかの材料も補助的に取り入れながら自分の表現したい作品に仕上げていくというものです。

 

発想からはじまり、紙工作の特徴をいかしつつ 豊かな創造力・立体的な造形感覚をのばせるこの教材で 帽子完成となる最後まで、丁寧に工作していく能力もぜひ身につけてほしいと思います。

できあがった ぼうしへの思いをぜひ きいてみてください。

びっくりするような 発想やこだわりが隠されているかも。

 

 【図画工作 ぼうしをかぶって】 

 

この教材を購入する     ほかの図画工作教材を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

531-7368-23.jpg531-7368-22.jpg

 

版画をつくる3つのポイント

 

1 まずは下絵をしっかりかくこと

2 そして彫刻刀を正しく使って彫ること

3 最後は丁寧に刷る

 

 

★ point1  下絵をしっかりかく 

 

 

下絵は一度 画用紙に描いてそれを転写してもいいですし、直接版木に描いてもいいです。

 

できあがりを予想しながらマジックぬりをします。

 

彫る所はマジックをぬらないようにし、残す所にしっかり黒く色をぬっておくと安心して掘り進めます。なお、顔や手などのように白と黒の混ざった部分はぬらないようにすること。


下絵にしっかり時間をかけて準備をすることがまずは大切です。仕上がりにちがいがでます。

 

 

 

刷り上がり時は 左右反転しますので 文字などを彫る際には 気をつけてください。

 

 

 

★ point2  彫刻刀を正しく使って彫る

 

 

 

人物などを描いている場合は、どこから彫るといいのでしょうか

 

 

 

はじめて彫刻刀に触れるこどもたちにとって 正しく扱い慣れることを考えると、まず背景などの広い範囲からはじめて だんだん細かいところを彫るのがおすすめです。

 

 

 

彫刻刀には 種類があります。

 

 

 

18-1.jpg

 

 

 

19-1.jpg

 

 

彫刻刀によって彫りあとを使い分け いろんな模様がでるよう工夫しましょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

彫刻刀の基本的なにぎり方は

 

鉛筆をもつようにしてにぎります。

 11.jpg

 

彫刻刀の基本的なほり方は

左手の人差し指や親指を彫刻刀にそえて ほりすぎないようにコントロールしましょう。

 

 12.jpg

 

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

<彫刻刀で注意すること>

使用中はまわりの人に注意しましょう。

彫刻刀をもったまま歩きまわったり、ふりまわしたりしてはいけません

版木をおさえる手の位置に注意しましょう

彫刻刀の先、刃の進む方向には絶対手を置かないようにしましょう。

 

 できあがりまで もう少しです。

うまく彫れましたか?細かいところも 焦らずにゆっくりと 彫っていきましょう。

 

 

 

 

★ point3 丁寧に刷る

 


木版画のできは,下絵40%,彫り20%, 刷り40%の割合で決まります。

 

最後までしっかり丁寧にがんばりましょう。 絵の具筆などで彫りくずを十分に落とします。

 

細かいみぞに彫りくずがつまっていては,インクが混ざって細部の表現ができなくなります。

インクづけとバレンこすりについては

 

ローラーは,むらがなくなるまで前後左右によく動かし むらなくインクをのばすこと が大切です。

 

バレンは,版木の中央をしっかりこすり,その後,外へ外へとこすります。

 

カは真上からかけましょう。

 

和紙にインクが写ったら 完成です。ゆっくりめくって 乾かしましょう。

 

これで完成です。

 

インクの練り方、刷り方、についての詳しいブログはこちらに続きます

 

【図画工作 版画セットはこちら】 【図画工作 彫刻刀などはこちら】

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

もうすぐ春ですね。

春はやっぱりさくらです。 折り紙の世界もさくらです。

 

P2070131.JPG

 

桜が咲くころにあわせて「桜玉」を飾っています。

優しい「桜玉 とっても素敵、ついつい見入ってしまいます。(^_^)v

 

それにまた折りたいって、気持ち&指がうずうず^m^

なんといっても折り紙を折っている時間は とても楽しいのです。

 

 

飾っているのを見てくださったみなさんが、どんどんつくりはじめました。

わいわい楽しく折るのも 素敵な時間を共有できるので楽しいです。

 

あっ!そうそう こんなことを言っていました。

 

桜玉を一つ作ってプレゼントをしたところ もっと作ってほしいってリクエストされたそうです(^_^)ひとつではなんだか さみしいのでたくさん飾りたいって。。じゃあ 教えてあげるからって約束して家に行ってみると そこにはお友達がいっぱい集まっていたそうでちょっとした折り紙教室になったそうです。

 

 

春を感じる きれいでかわいい「桜玉」心がとっても和やかになります。

もっともっと多くのかたにも作っていただけたらと思い桜玉折り紙の 動画をアップします。

 

 

 

 

 

 

折り紙は日本古来からの伝承する遊びです。

母から子へと受け継がれていくものです。

四季折々、季節ごとに折るたくさんの種類があります。

鶴(折鶴、連鶴)、風船、紙飛行機、手裏剣、兜、奴さんなどがあります。

 

また日本のみならず 世界にも歴史があり ヨーロッパでは、スペイン語でパハリータ、フランス語でココットと呼ばれる小鳥(または鶏)の形をした折り紙があります。

 

心をこめて折る千羽鶴などは私たちに欠かせないものではないでしょうか。

リハビリなどでも使われていますし、手先をつかうことで脳の活性化も行います。

 

【教材知育玩具 遊び創意 桜玉 】

 

この教材を購入する    ほかの知育玩具を見る

 

 

 

教材自立共和国TOPへ   ヤフーショップはこちら

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00