« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
うすいアルミは フライスティックで操ると ふくらんだように数字の8のような形になっているのわかるかな?
下敷きを頭でゴシゴシこすって
毛を逆立ててあそんだことってありますか?(*^_^*)
静電気のはたらきでそうなるんですよね
そういえば・・・
応援のポンポンづくりに 静電気はちょっと困りものだった。
セーターのぱちぱちは嫌だった。けど、遊びなら 全然楽しかったんですよね。 遊びってすごい。
木彫りの工作品は やさしくて心がほっとします。
自分でつくるのはちょっと・・と思われていませんか?
手順と彫刻刀の特徴を知り 正しく使うことで 簡単に彫ることができるのです。
まずは 動画をごらんください。
何を彫るか彫りたいものを絵に描いていきます。
動画では ゆりの花でしたね。
大きめに書いて 木に転写します。
ここで使う彫刻刀は5本です。
●切り出し
絵の外側の輪郭どおりに刃を入れていきます。
●丸刀(2種類)
輪郭の外側をほることで 絵を立体にします。高さに差をつけたり、表情をつけたりします。
●三角刀
これも輪郭を彫っていきます。
●平刀
木の凹凸をなくしなめらかな傾斜を作り出します。
それぞれの刃の特徴を知り 掘り進めていきます。
彫るときは板の方を動かしていきます。
境界線をはっきりすることで 立体感がでます。
彫り終われば紙やすりをつかって 表面をなめらかにしていきます。
最後は塗装します。
色をつけたり ツヤをだしたりする作業です。
彫刻刀は刃物ですので 扱いには十分注意が必要です。
利き手で彫ることになりますが、反対側の手は刃の進みをガイドさせる為に彫刻刀の刃の付け根、木と刃の境目に親指を当てます。
ただ当てているのではなく、少なくとも制御するつもりで力をかけます。
そして、刃物を持っている方の手の一部は必ずどこか版木に触れていて、指先の動き以上には動かないようにする事です。
刃物の動きが安定している為には、腋が閉まっていることが必要です。
腕があまり自由に動くのは危険なのです。
版木も、もちろん固定されていないと危険です。万力や当て板など、その場に合わせて用意してください。
最後に、刃物は十分切れる物をお使い下さい。切れない刃物で作業すると、余計な力が掛かって、その力が予期せぬ方向に向くと大変危険です。
【彫刻刀の使い方 】
紙の版画は 簡単で作りやすいのです。
曲線をたくさんつかうことで
躍動感のある作品になりました。
まずは、動画に手順がありますので、こちらをどうぞ
紙を上手にむだなく使う 方法や ハサミの正しい使い方なども紹介しています。
いかがでしたか?
楽しいなわとびの版画ができていましたね。
★★ かみはんが手順 ★★
1.絵をきめる
まずは 何を版画にしようか考えてみよう。
夏休みの海水浴や 秋の運動会 大好きなわんちゃんや
空を飛ぶ飛行機 ひまわりにチューリンプ(*^_^*)
くじらやサメもおもしろそう(^−^)
テーマが決まれば それを 絵にします。
完成は左右逆になりますので 注意してください。
2.はんをつくる
下絵を描いたら 紙を切っていきます。
ハサミの正しい使い方と 紙を上手にムダなく切る方法を思い出して切ってみましょう。
3.くみあわせを考える
紙が切れたら 紙の重なり方や 刷り上がりを考えながら のりを使って貼り付けます。
何度でも試しおきができるので 納得のいくまで 構図を考えることができます。
4.する
最後は紙に刷りますが、バレンや手のひら タオルなどを使ってしっかり紙に写し取りましょう。
この時がいちばん どきどきわくわくしますね。
ちゃんと写しとれているか 紙を少しずつめくって確認していきます。
紙でつくる版画ならではの 楽しさを味わって下さい。
構想を考えることで 身の回りの気づき・物事への関心を深めます。お友達との楽しかったことや 驚いたこと 感じたことを題材にして 構図を練るといいでしょう。
また、絵を描く・ハサミで切る・カッターを使う・糊をつかう・ローラーを使う・バレンを使う など 力加減や正しい使い方を学ぶことができます。
ひとつひとつの作業工程を丁寧にすすめていくことが重要です。
【図画工作 かみはんがをつくろう】
ステンドグラスは 光を通すことでより美しく色鮮やかに目に映ります。
教会や住宅にも多く用いられ その歴史は古代寺院などの建築物にみられます。
この教材は デザイン性を楽しめることや 色の配色を考えること。そして下絵に進み マジック・カッターを使って仕上げていきます。
理科と工作の両方が楽しめるというわけです。
1.創作台紙の方眼側に下絵を描いていきます。
できあがりは 絵と左右逆になりますので気をつけて描きましょう。
また タッチカラーの色や大きさにも注意します。
2. 下のプラスチック板を切らないように カッターで切り込みを入れます。
3.一か所ずつ台紙をはがし「おもて」と書かれている方を上にしてタッチカラーをはりつけて押さえていきます。
4.最後は台紙にシワにした銀紙をはり そのうえから創作台紙を重ね 外枠をセロテープでくるむようにはってできあがりです。
自分だけのオリジナルステンドグラスがつくれます。
私たちにとって色ってどういうもの?
ステンドグラスを見ていると 色がきれいって思うし その色から伝わるイメージの力は大きいですよね。
人間の目に見える光(可視光)は、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の虹の7色に分けて表現されます。白色の太陽光をプリズムで分けるとその7色になることから、「太陽光スペクトル」と呼ばれています。
光と色の関係
光がない世界に、「色」は存在しません。
光がない暗闇の中では、「色」はもちろんのこと、モノの形を認識することさえできません。
光を通して見えるこのステンドグラスの教材で 色々な話題に触れご家族やお友達と楽しく遊び学びましょう。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】