« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
メタリックでアートな時計を作る。
ケント紙におしゃれアートな絵を描いて時計を作るキットです。
ポスターカラー、アクリル絵具など好きな画材を使って描きましょう。
奥行きのあるデザインの時計です。
時計を買ったりする時はどんな時ですか?
何か新しいことを始めたい時に私は買うことがあります。
気持ちが新たになりますよね。
また、いただいたりした時などは タイミングをみて置くことが多いです。
この教材は そんな大切なときを刻む時計をオリジナルで作れます。
その時に感じたままを絵にしてみませんか
できあがった時計を見るたびに 作ったときの気持ちや
さまざまな情景がうかぶでしょう。
卒業記念・入学記念に学校で用いられる教材ですが、
自分にとって記念となる節目につくるのはもちろん
お友達やまわりのかたがたへのプレゼントにも最適です。
教材は子どもの心を“ワクワク”させます。また集中力や探究心を高めます。
これは子どもだけでなく、大人も同じです。
思いをはせて素敵な時計を作ってください。
いつまでも心に残ります。
メタリック時計デザインセット
小学校の6年生の図工の時間に用いられる 「エッチング版画」
どんな技法かとてもよくわかるビデオです
エッチング版画は
腐食液やプレス機を扱うことになるため、小学校では扱える図工の時間が唯一の学べる場所なのだと思います。
仕組みなどを知っておくと より理解ができます。
素敵な作品ができるといいですね。
銅版画について
銅版画は版種の分類では凹版画に属します。
小学校で習うレベルの木版画(凸版画)の場合だと、版材の平らな面の色が残り、溝(彫刻刀で彫ったところ)は白く抜けます。
それと全く逆の仕組みが、凹版画の原理です。版の平らな部分は拭き取られ、溝(凹部)の中のインクが紙に転写されるのです。
凹版画の版材には様々な金属板が用いられますが、銅板が最も広く使われています。これは銅という素材の硬さと柔らかさとが、ちょうどいいバランスを持っているからです。凹版形式の版画作品が「銅版画」と呼ばれるのはそのためです。
まず平滑な版材の表面に、溝を作ります。その方法は大きく分けて二種類あります。版に直接、溝を刻み込む直接法(直刻法)と、酸などを利用して版材を溶かして溝を作る間接法(腐蝕法)とです。
次にその溝に油性インクを詰め、版の平らな部分のインクを拭き取ります。そして紙を乗せ、プレス機という道具を使い非常に強い圧力をかけて刷り上げます。
プレス圧によって紙が溝に押し込まれながらインクを引き出してくるので、刷られたインクは紙の表面に盛り上がった状態で現れます。
銅版画の歴史
銅版画の起源については諸説ありますが、15世紀前半にはイタリアのフィレンツェ、ドイツのライン川上流地域、オランダ(フランドル地方)などで制作が始まっていました。その当時の作品は、金銀細工職人の技術と道具から生まれたものです。ビュランと呼ばれる鋭利な彫刻刀を使い、鉄板や銅板に直接溝を掘り込んでいく彫刻凹版(エングレービング)でした。この技法を完成の域にまで究めたのは、ドイツの金銀細工職人の家に生まれたアルブレヒト・デューラー(1471−1528)です。
エッチング(腐蝕法)は、もともとは武器や甲冑の装飾職人が用いていた技術です。金属に蝋を塗り、図案を描いて(蝋を削って)から酸に浸すと、その部分が酸に溶け凹んだ模様になります。16世紀にこの技法が凹版画に応用されました。そしてエッチングは、オランダのレンブラント・ファン・レイン(1606−1669)によって17世紀に黄金時代を迎えます。
18世紀に入ると、点刻法、アクワチント、ソフトグランド・エッチング、リフト・グランドなどが開発され、銅版画の技法は多様化します。また、多色刷りの方法もこの時代に確立されました。
エッチング専用インキ
篆刻とは「はんこ」です。
篆刻が使われるのは、書道作品の落款の後に押されたり、日本画のアクセントとして押されたりします。
掛け軸に押された四角い印。
年賀状や絵手紙に印が押されていると、目をひきますね。
それから 面白いことに篆刻は、文字が間違っていなければ 読めなくても大丈夫です。
篆刻のはじめは?
中国古代の銅印です。(漢銅印)
地中に埋まったり風化して、いい具合に古拙がついた印には人知を超えた自然に朽ちた美があります。
それを素材に、現代版リメイクとしているのが篆刻です。
篆刻の「篆」とは篆書体の篆です。
篆書体とは、漢字の元の字、象形に近い文字です
篆書を刻すから、「篆刻」です。
篆書体は、かなり勉強しないと読めませんが、なぜそのように読めない篆文字を使うのかということになります。
文字の持つ造形美や、変形させやすさが大きな鍵となっているのでしょう。
文字を伸ばしたり縮めたり、ルールはありますがかなり自由につくることができます。
上は「華(花)」という漢字の篆書体です。
篆刻は、基本的に石に彫られます。
石というと堅そうですが、ロウ石に近いです。
ロウ石ほど柔らかくはありませんが、子供の力でも充分に彫ることができます。
他に、木印、陶印、竹印などもあります。
この柔らかく、彫りやすい印材が発見され篆刻は大いに発展しました。
誰でも印刀さえあればたやすく、自分の印を彫ることができるようになったのです。
この教材では、自由に思ったままの文字を掘っていきましょう。
漢字・ひらがな・ローマ字と組み合わせもOKです。
楽しく掘って自分だけの 篆刻を作ってみましょう。
新プロポーション芯をつかって
動きのある人物や動物を作ってみよう
プロポーションのつくりかた
1、スケッチ
つくりたいものを考えて絵にしてみましょう
2.芯材の組立
基本となる直立の形の人間の芯を作ります。この時のねんど芯は上半身と下半身にわけて基本形をつくります。
粘土をつけるので 重心がかわらないように 針金の数をどうするかを考えておきましょう
できあがれば、麻ひもをまいて粘土をつきやすくします。
3.肉付け
粘土をこねたら 芯材に肉付けをしていきます。
自分でポーズをとって 関節などの特徴を確認するのもいい方法です。
粘土をつけることで 力強い作品ができあがります。
この教材には、自在に簡単に穴をあけられる台がついていますので作品を好きな位置に固定することができます。
制作時間は4〜6時間です。
粘土の教材は こねる・ちぎる・丸める・のばすなど 手を使ったあらゆる動きができます。
手を動かすことは脳の刺激となり子供からお年寄りまで年齢を問わず遊べる教材です。
またプロポーション芯をつくることは 人間や動物の体の特徴を知りイメージを形にするという遊びながら深く学べることにつながります。観察する力を養います。
新プロポーション芯 ¥350(税別)
造形粘土はこちらです(教材自立共和国)
造形粘土はこちらです(ヤフーショップ)
小刀を使って工作
小学校3年生の図画工作の時間は 初めて体験が盛りだくさん。
道具を安全に正しく使えるように、この学年では、カッターナイフ・小刀・のこぎりなどを使用し工作をします。
危ない・危険なイメージばかりが先にならないよう 正しく安全だということも含めて学びましょう。
まずは小刀の握り方、削り方を学ぶのですが
「小刀を使わない時には鞘にしまってから机の上に置く」
「刃は危ないから人に向けない」
「刃の前に指を出さない」というこも 一緒に覚えてもらいましょう。
もちろん使った後、片づけもしないといけませんから、刃についた木くずを取るためにはティッシュや布でどのように拭き取れば切れないのか、一つ一つ覚えていくことも重要です。
工作えんぴつ(コンテえんぴつ)
えんぴつの芯は太めのもので折れにくく 木部はやわらかいものを使っています。
鉛筆にデザインを書き(掘る部分)それから小刀で削っていきます。
少しずつ削っていきましょう。
削り終わったら 絵具を使って色をつけていきます。
自分だけのオリジナルの鉛筆を完成させよう。
道具の楽しさを覚えて もっと大作に挑戦するのもいいですね。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】