自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 工作について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

 そっくりにつくりたいなら

ファンシークレイがぴったりです

 

 

ファンシークレイは 透明感のあるきめの細かい粘土です。

表面に下の層を透けさせたり繊細な模様を施したリアルな和菓子の造形表現が行えます。

 

ファンシークレイはくっつきやすいため、作業は専用シートの上で行いましょう

f-2.jpg

粘土を薄くのばす時は、専用シートを半分に折り、間にはさんべのべ棒でのばして下さい。

 

 

f-3.jpg

 

 

★製作時の注意点

和菓子の作例には 1個約30〜40g(芯を除く)の粘土を使用しています。

また、粘土は乾燥すると約10%縮み、半透明になります。

 

★着色について

粘土に絵の具(ポスターカラー)を練りこむと色粘土ができます。

粘土は乾くと半透明になりますが 不透明にする場合は絵の具の白を混ぜましょう。

また、色粘土は乾くと色が濃くなるので 絵の具の量に注意しましょう。

 

粘土に少量の絵の具を出す

f-4.jpg

 

均一になるまでよく練る

f-5.jpg

色粘土ができる

f-6.jpg

乾燥後

f-7.jpg

あんこの色粘土

乾燥前

f-8.jpg

乾燥後

f-9.jpg

葉の色の粘土

乾燥前

f-10.jpg

乾燥後

 

f-11.jpg

 

★ツヤの出し方

木工用ボンドを少量の水でといて筆で塗ると 乾燥後にツヤがでます。

 

乾燥前

f-12.jpg

 

乾燥後

f-13.jpg 

★乾かし方

作品は専用シートの上で1日〜1週間乾かします。

シートに面している部分は乾きにくいので 時々向きをかえましょう。

f-14.jpg 

★保存方法

粘土は空気に触れると固まります。

作業中でもチャック袋に入れて作業しましょう。

 

f-15.jpg

あまった粘土はチャック付袋に入れ 早めに使いきりましょう。

 a0017-1.jpg

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

伝統的な和傘が素敵なキャンバスに

傘って作られた当時から進化してないんじゃないの?そんなことを考えていた方も多いと思います。

しかし、この度傘の新しい可能性が誕生しました。

それは・・・傘をキャンバスにしてしまおうということです。

タイトルでバレてましたが・・・

それがこちら

001089-1.gif

ザ・和傘って感じです。

最初は生地が真っ白な状態です。

ここに好きなデザインを描いていくわけですな。

大きさは傘部分直径300mm、柄230mmとまあまあ大きいので塗りやすいです。

デザイン例としてはこちら

 001089-3.gif

 さらにこんなのも

 001089-2.gif

 和傘だからといって、必ずしも和柄である必要はないと思います。

傘だからこそ映えるデザインってある気がします。

みなさんも傘の可能性、感じてみて下さい(^^)

 

 

この教材を購入する 他の図画工作教材を見る

教材自立共和国 TOPへ 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は節分ですね。

大切な行事です。お家の人とぜひやってみて下さい。

 

★節分の由来

もともと節分は「季節をわける」という意味で 立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ前日をいいました。

旧暦では 立春を新しい年のはじまりと考えていたので、現在の2月の節分は旧暦の大晦日にあたります。 こうした旧暦の考え方から、立春の前日の節分だけが今も残ったのです。

基本的に大晦日と同じ性格をもった年むかえの行事と言えます。

 

節分にすることは、4つあります。

1.豆まき

大豆を枡に入れて神棚にお供えしてから「鬼は外、福は内」などの掛け声をかけながら豆をまきます。mamemaki.jpg

 

2.恵方巻き

恵方を向いて一言も話さずに、太巻き寿司をまるごと食べます。恵方とはその年のえんぎのいい方角です。ehou.gif

 

3.ふくまめ・ふくしゃ

自分の年の数、または自分の年よりひとつ多く豆を食べます。

たくさん食べられない場合は、茶碗に豆とあついお茶を入れて飲みます。

 

4.やいかがし

ひいらぎの枝にいわしの頭をあぶってさしたものを、家の入り口につるします。

いわしのくさいにおいや ひいらぎのとげで鬼を追い払うのです。yaikagasi.jpg

 

節分のはじまり

むかし、きぞくは立春の前日に悪いことを「おに」として おいはらう「ついな」という行事をしていました。

「ほうそうし」が おにを追い散らし、矢で打って追い払うのです。

housousi.jpg

方相氏(ほうそうし)

金色の4つの目がついたこわいお面をつけて「たて」と「ほこ」という武器をもって、おにをおいはらう人、そのうちに ほうそうしが鬼であると勘違いされるようになりました。

 

方相氏のお面 ちょっと恐いですね。

4つ目で角があり、右手には物騒な剣を持っている…。そんな姿から鬼とよく間違えられますが、実は神様なのです。

4つの目は四方八方を見るため。どこに潜んだ鬼も逃さないということです。

 

 

 

このついなの行事が町の人にも広がり、豆をまいて鬼を追い出し、福を家に呼ぶ行事となりました。

 おうちの人と 豆まきをするときなど、ぜひお面を手作りしてみてください。

お面を作りながら その意味や ならわしなどを教えてもらうのも楽しいです。

kyouzai-j_a045527[1].jpg

 

万能おめんは、圧縮パルプ製です。

水彩絵具でも着色でき、のり付けも可能です。

目と口の開閉が選べ、タテヨコと使い方自由です。

フチの四隅には穴が開いており、紐などで壁につなげて作品を展示できます。

フチを切るときはハサミで、面部分は段ボールカッターで切ることができます。

 

この教材を購入する 他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

きめ細やかで、透明感のある粘土

ファンシークレイ

 

お盆に並べられた 苺大福や、ねりきり さくらもち 豆大福

おいしそうな和菓子たちですが

実は、ファンシークレイという粘土でつくられています。

まるで本物のような質感ですね。

 0022-1.gif

 

 

 

 

和菓子だけでなく洋菓子の

パイやクリームも同じファンシークレイでつくられています。

 

 

 0022-6.gif

ファンシークレイの特徴

★でんぷんが原料の環境にやさしいねんどです。

★芯材が使え、コシが強い粘土

★非常にのびがよく、薄く加工することができます

★色紙と同じような細工ができます

★水彩絵の具を練りこむと色のついた粘土になります。

練る回数を少なくすると マーブル調になります。

★非常にきめこまかい粘土なので、花や野菜などを作っても粘土細工とは思えないリアルなものが作れます。

★乾燥後は半透明になります。生き生きとした作品ができます。

 

 

粘土工作は 小さな子供たちから大人まで楽しめる教材です。

丸める ちぎる こねる のばす 型に入れる

手のひらを使ったり 指先を使ったりするので 脳の活性化にとてもよいです。

つくりたいものをじっくり観察する力や、創造力、色彩力などが養われます。

 cry[2].gif

 

 

 

 

の教材を購入する 他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

 

木版画は ひとつひとつ大切に行程をすすめよう 

 

 

小学校4年生の図画工作の時間に、木版画を学習します。

2年生や3年生の時に、紙版画やステンシル版画・ゴム版画を経験しておりますが

木版画は完成までに、いくつかの行程があります。

じっくり取り組めるよう ひとつひとつ大切に進めていく必要があります。

 020001b[1].jpg

 

 

下絵をしっかりかこう 

 下絵は一度 画用紙に描いてそれを転写してもいいですし、直接版木に描いてもいいです。

できあがりを予想しながらマジックぬりをします。

彫る所はマジックをぬらないようにします。

残す所にしっかり黒く色をぬっておくと安心して掘り進めます。

なお、顔や手などのように白と黒の混ざった部分はぬらないようにすること。)


下絵にしっかり時間をかけて準備をすることがまずは大切です。仕上がりにちがいがでます。

■注意すること 

※刷り上がり時は 左右反転しますので 文字などを彫る際には 気をつけてください。

 

 

 

彫刻刀の種類を覚え 正しく使って彫ろう

 人物などを描いている場合は、どこから彫るといいのでしょうか

 はじめて彫刻刀に触れるこどもたちにとって 正しく扱い慣れることを考えると、まず背景などの広い範囲からはじめて だんだん細かいところを彫るのがおすすめです。

 そして彫刻刀には 種類があります。

 horio2[1].jpg

 平刀…表面を平らにしたりボカシの効果を出すことができます。

切り出し刀…切り込みを入れたり不要な面を彫りとることができます。

三角刀…鋭い線や独特の表現を出すことができます。

中丸刀…丸い溝やいらない部分を彫りとることができます。

小丸刀…細い丸の溝や細かい部分を彫りとることができます

 

丁寧に刷っていこう


木版画のできは,下絵40%,彫り20%, 刷り40%の割合で決まります。

最後までしっかり丁寧にがんばりましょう。

細かいみぞに彫りくずがつまっていては,インクが混ざって細部の表現ができなくなります。

インクづけとバレンこすりについては

ローラーは,むらがなくなるまで前後左右によく動かし むらなくインクをのばすこと が大切です。

バレンは,版木の中央をしっかりこすり,その後,外へ外へとこすります。

カは真上からかけましょう。

和紙にインクが写ったら 完成です。ゆっくりめくって 乾かしましょう。

 これで完成です。

★まとめ  版画をつくる3つのポイント ★

 

1 まずは下絵をしっかりかくこと

2 そして彫刻刀を正しく使って彫ること

3 最後は丁寧に刷る

 

 

この教材を購入する 他の工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00