« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
アイスの棒からつくる工作
新しいスティック工作って・・・・このスティック
これは、アイスの棒にしか見えない!!
アイスの棒って強く断言してしまいそうですが
メーカーであるアーテックの企画室の野田さんがこの商品について触れています。
↓
・・・スチコ? ステコ? なんて読むの? とお思いになられたみなさま。Sticoは『スティコ』と読みまして、スティックで作る工作作品のキットです。ひらたく言うとアイスの棒、もとい木製のスティックがさまざまな芸術作品にうまれかわる楽しいシリーズなのです。
もちろん、ただのアイスの棒ではありません。さまざまな長さのスティックがセットになっているので、精緻で豊かな...造形表現が可能です。」
と、語っていらっしゃいますので 間違いではないようですが、
ただのアイスの棒ではないそうです。
スティックどうしはセットになったボンドで貼りつけながら組み立てていくのでネジ釘不要です。メーカーサイトにいけば 無料でダウンロードできる作例集も多数用意されています。
木製なので色づけもできます。
貼っては乾かしを繰り返し、少しずつ組み上げてゆく作業は夏休みの工作にもぴったりです!
工作教材 スティコ
この作品は、布の柄からイメージをふくらませてできたものです。
「ぬのから生まれた形」という小学校5年生の図画工作に用いられている教材です。
左を向いた鳥 くちばしや翼が工夫されています
材料や用具の取り扱いについて
★小学1年・2年
土・粘土・木・紙・クレヨン・パス・はさみ・のり・簡単な小刀類などをみじかであつかいやすいものを用い 十分に慣れることができるようにすることが学習目的であり内容としています。
★小学3年・4年
木切れ・板材・釘・水彩絵の具・こがたな、使いやすいのこぎり・金づちなどを用い児童がこれを適切に扱うようにすることが学習目的であり内容としています。
そして今回のこの教材では
いろいろな布を結んだり、裂いたり新聞紙をつめたりして、さまざまな形をくつります。どんな形ができそうかを考え、できていく形からさらに発想を広げていきます。
不織布をふくらませて耳を表現したうさぎ
作品のイメージをもち思いにぴったりになる色や形をつくりだす工夫をします。
出来上がった作品について、色形アイデアをもとに 良いところや面白いところを多くの言葉を使って話すことも大切です。作品の良さや面白さの根拠をはっきり話せるよう練習してみましょう。
ぬのから生まれた形
もうすぐやってくる夏休み
地域によっては 前年度より1週間程度短縮になります。
地元 香川県東かがわ市も その対象地域となっています。
今から夏休みの宿題におびえているんですと、先日 あるお母様と話しました。
今まででも 宿題が終わるのが最終日ぎりぎりだったから 一週間も早くなると 追い込みがお盆になってしまう〜と不安いっぱいのご様子。
ようし!!
それならまかせてといわんばかりに この教材をお勧めしました。
この教材はキットになっているので いろんなものを買い足さなくてもできます。
これって大事ですよね。
作っている途中で何かが足りない!!ということがありません。
それに、イメージしやすいケーキを小麦粉ねんどと軽量ねんどで作ります。
小麦粉粘土は4色セットなので 色を混ぜ合わせて 好きな色がつくれます。
お話しながら作業を見守ってあげると 子供はどんどん会話をはずませながら作っていきます。
「どんなケーキができるのかな?夢のケーキかな!」
「これ ほんとは 貯金箱だよ」
親子のコミュニケーションをさらに強く
せっかくの夏休み。日々いつも時間に追われて会話もあまりできないし、聞いてもめんどくさそうに返事がかえってくることが増えていないですか?
会話をすることで その時間がまるで映画のワンシーンになり(画像(フィルム)としていつまでも強く残るので) 子供の記憶に強く残ります。
あの時はこうだったねなど、大きくなってもその時のことが 思い出になります。
「貯金箱?どこからお金入れるのかな?」
「わからないでしょ?今はひみつだよ。できたら教えてあげるね」
会話を続けることって大切です。
最近 子供たちと 単語でお話ししてませんか?
たとえば 「お茶」「ジュース」 の一言で お茶やジュースをすぐに出していませんか?
親子なのでコミュニケーションがとれて 一見とてもいいことなのですが、会話をするには言葉が足りないんです。
いざ他の人に話す時になって きちんと「ジュースをもらえませんか?」と言えないんです。何をどうしたいのかという二つの文を作ることが苦手になります。
そうすると、作文などで必要な 「5W1H」なんてもう絶対無理になります。
日常の会話の中で もし足りない部分をみつけたら、何気なくその部分を聞いてひきだしてあげてください。
そうすることで自然に身に付けることができます。
Who(誰が) What(何を) When(いつ)
Where(どこで) Why(なぜ)したのか。
+
How(どのように)
子供たちから答えが返ってきたら それについて 「へえ〜 どうしてそう思ったの?」「そうなんだ、こういうところが面白いよね」「どうしたらいいと思う?」「こまったね、どうしようか」など少しずつたのしんで会話をつづけてください。
「こんどこれと同じようなケーキつくってみようか」
「ほんと!うれしいな。がんばって最後までつくらなきゃ」
この教材をつくりはじめると お話している最中も手を休めることはありません。粘土細工のいいところですね。ですので作り始めから終わりまで一気につくりあげることができますので集中力も養います。
「ほんとのケーキうまく作れるように、てつだってくれるかな」
「もちろん、てつだうよ。楽しみだね」
ケーキやさん(マルチ貯金箱)
色と光が心と脳に与える影響
人は見る色によって気持ちに変化が起こります。
やる気が出たり、優しくなったり、気力や集中力が高まったりします。
赤やオレンジ系は やる気や行動力・実行力を高め
黄色は好奇心や向上心、夢や希望をイメージしやすくします。
緑は調和・バランス・平和など人との協調力を、
青は感情のコントロールと理解力を高めます。
黒、グレー、白は無彩色です。
色とは光であり、光がなければ色は存在しません。
この色と光のファンタジー工作は 小学校3年生の図画工作にも用いられています。
造形感覚を養うことを目的に色セロハンを使った光がトレーシングペーパーによって柔らかく美しい感じになることを知り、光と影の美しさを生かした飾りをつくる学習を目的としています。
また材料の組み合わせから生まれる光との美しさに関心をもってもらえればと考えています。
額になる台紙にトレーシングペーパーをはりつけることで、セロハンをとおした光がマイルド゙になりやさしく柔らかい色をはなちます。
かざりひも
組み立て式あし付
どの作品も光がやさしくあふれています。
作っている人だけでなく見る人の気持ちもやさしくなります。
人間が最も感じ取りやすい色は緑です。
多くの色の中から、一番明るく見えるのは緑です。
ということは、それだけ脳にとっても感じ取りやすく、脳が一生懸命に頑張らなくても色を判断できるということです。そのため、緑色は脳に負担をかけにくく、リラックスできたり他のことに集中できやすくなります。
すなわち、緑色は「目に優しい色」というより「脳に優しい色」になります。
森林の中へ行くと気持ちが穏やかになったり、じっくり物事を考えることができる気分になります。こうしたことも緑色という脳に優しい色のおかげもあるのかもしれません。
夏休みは気持ちをリラックスして 楽しく宿題をがんばりましょう。
自由工作にはこの教材で 美しい光と色を感じてください。
色と光のファンタジー
すべてが自由な発想
形・色・組み換え を楽しみましょう
1枚のベニヤ板からつくる楽しい教材です。
木の特徴を考えて くぎや接着剤を使わない方法で木材を組み立てます。
同じ部品でもくみ方をかえると、おもしろい形がたくさんできます。
小学校6年生の図画工作に用いられています。 工作キットについている板は柔らかいので 切りやすいです。
曲線のやわらかさで木のぬくもりがさらに感じられます。
キットに入っているベニヤ板は児童の健康に配慮したものになっています。
くぎや接着剤をつかわずに木をあわせる?
そんなことってできるのかな。
作品つくりのコツは、木をいきなり切り出すのではなく、最初は工作用紙で自分が作りたい作品の模型を作るところから始めましょう。
あとは、イメージをふくらませて木を組み合わせるだけです。
切り取った木をみて、何に見えるかを話ながら組み立てるのも面白いです。
無着色の時と色付後では 木の表情がちがいます。
一つ一つの板に描く絵のデザインや色を考えるのも楽しいです。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】