« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
初心者でも簡単に作れるはり絵の作成キット
春夏秋冬4種の絵柄を作れます
【和紙 はり絵 手作りセット】
四季の移ろいを大切にする日本人。
洋服の衣替えをするように、おうちのインテリアや飾りつけをその季節ごとに変えていく文化があります。
年末には、大掃除をして年始飾りを。それが終われば、節分やお雛様を飾り、5月には端午の節句・・・
四季折々の風景と行事を大切にするのは、日本人らしいところかもしれません。
おうちに飾る季節のインテリアを、自分で作ってみるのはいかがでしょうか?
【和紙 はり絵 手作りセット】
普通の折り紙と違い、和紙を使っているので、紙質に柔らかみがあり、色も穏やかな発色ですので、出来上がった時に優しい仕上がりになります。
作品は丸型のフレームにセットし、スタンドタイプにも、壁掛けタイプにもなります。
春夏秋冬4種類の作品が作れるので、一年を通して飾ることができるはり絵キットです。
分かりやすい作り方説明書がついているので、はり絵を初めてする方にも、お子様にも挑戦しやすいセットになっています。
丸型フレームサイズ:直径140mm
◆セット内容:和紙/友禅和紙/作り方手本付
【和紙 はり絵 手作りセット】
1977年に発売を開始したシャーボ、
1977年に公開されたスター・ウォーズ
共に同時代を過ごしたファンに向けて
「シャーボX スター・ウォーズコレクション」数量限定発売
【ゼブラ シャーボX スター・ウォーズコレクション 2017数量限定発売】
スター・ウォーズ(STARWARS)は、1977年制作のアメリカ映画。ジョージ・ルーカス監督作品。
全盛期の西部劇のおもしろさ、その活劇性をよみがえらせて生かす道は<スペース・オペラ>(宇宙もの)にあるという手本を示し、以後、ハリウッドのアクション映画の主流を西部劇からSFに変えた1編。
<宇宙時代>を迎えたという状況とともに、SFの世界には文句なしに<絶対悪>の適役に設定できる、つまり、かつての西部劇におけるインディアンのように、映画の中でいくら殺しても批判されたりしない理想の悪役<宇宙人>がいたからだ、とこの映画をルーカスとともに企画・制作したゲーリー・カーツは語っている。
※世界大百科事典 第2版の解説
2015年12月に、初めて劇場でスターウォーズを見ました。「スターウォーズ フォースの覚醒」です。
そしてつい最近、次回作のタイトルが発表になりました。
「スターウォーズ ザ・ラスト・ジュダイ」
だそうです。
スターウォーズには魅力的なキャラクターが多く、2017年、ゼブラとのコラボで、
【ゼブラ シャーボX スター・ウォーズコレクション 2017数量限定発売】が発表されました。
人気キャラクターの多機能ペンです。
ダースベーダ―
R2-D2
C-3PO
ストームトルーパー
4種類が発売となっています。
ペン本体の上部に各キャラクターが表現されています。代表的なキャラクター「ダース・ベイダー」、機動歩兵の「ストームトルーパー」、多くの言語をあやつるキャラクター「C-3PO」、C-3POのよき親友である「R2-D2」と、各キャラクターの特長をペン形状の凸凹と色で表し、高級感がある仕様になっています。
ゼブラのシャーボ(シャープペン&ボールペン)とのコラボですので、リフィルの選択が多いのもうれしいところです。
この限定コレクションには、エマルジョンボールペン0.7mm黒1本、赤1本、シャープ部機構0.5mm1本が最初からセットに含まれていますが、書き心地にお好みにより、インクの種類や太さ、色が違うものを購入して交換することで、自分だけの1本をつくることができます。
使用中の静音性も追求した上質な書き心地と、芯を切り替える際のなめらかな作動感を感じることもできます。
「スター・ウォーズコレクション」限定の専用化粧箱にセットされて販売しています。
高級感あふれる化粧箱に入れることで、贈り物や保管する際に「スター・ウォーズ」の世界観を演出することができます。
セット内容:「シャーボX スター・ウォーズコレクション」1本
替芯付(エマルジョンボールペン0.7mm黒1本、赤1本、シャープ部機構0.5mm1本)
【ゼブラ シャーボX スター・ウォーズコレクション 2017数量限定発売】
初音ミクの歌声で演奏できる音楽ガジェット
『ポケット・ミク』
【大人の科学マガジン 特別編集 歌うキーボード ポケットミク】
詳しくは知らないまでも、聞いたことがある「初音ミク」という名前。
知恵蔵2015の解説によると・・・
初音ミク・・・擬人化されたボーカル音源で、2007年札幌のクリプトン・フューチャー・メディアが販売している。
音階と歌詞を入力すると、ボーカルパートとバックコーラスを作成できる音声合成ソフトである。
その音声にリアリティーを持たせるためにキャラクターが描かれ、ユーザーが思い通りに使いこなせるバーチャルアイドルとして人気となっている。
テレビやネットであっという間に話題となり、現実の人物がいないにも関わらず、曲は売れ、ライブまで開催されています。
パソコンとつなぐことで音声を作っていたものを、この学研の「大人の科学」では、パソコンを使用することなく、このポケットミク、略してポケミクがあるだけで演奏と歌声を作り出すことができるのです。
ポケット・ミクは人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェット。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ(株)が開発したeVocaloid対応音源LSI”NSX-1”を搭載。
流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア(株)の展開するバーチャルシンガー「初音ミク」の音声データを使用している。
「歌うキーボード ポケット・ミク」があれば、いつでもどこでもあなたの手で「初音ミク」を歌わせることができます。
演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけと簡単です。
基本設定では、キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設定となっております。電源を入れ、キーボードを「ドレミ」とタッチすれば、内蔵スピーカーから「ドレミ」と「初音ミク」の歌声が響きます。
また、コントロール・ボタンの「1?5」を押すと、「あ?お」の母音で歌わせることができます。
さらに、あらかじめ用意された歌詞で歌う「プリセット」モードで歌詞を選べば、だれもが知っている歌を歌わせることが可能です。ビブラートやオクターブの上下機能を駆使して表情豊かに歌わせましょう。
マガジン内容
●MitchieMインタビュー 「神調教」で超人気のボカロPをロングインタビュー!
●冨田勲 ここから先へシンセの神様が語る電子楽器論。
ポケミクの可能性とは?
●クリプトン・フューチャー・メディア×ヤマハ×学研
ポケミクの可能性を教えてください
開発の鬼鼎談 今だから話せる、開発者たちによるポケミク秘話!
●ポケミクを改造してみた。
あみミクるみ!・・・ちょめこ
モクミク・・・ひのきおあきえ
みくみくノイジーメガホン・・・Julie Watai
全自動歌まね機・・・橋本直+よしだともふみ
ポケミクのさらなる魅力を引き出すクリエイターの作品たち。
●eVocaloid誕生の秘密
VOCALOIDとeVocaloidはどこがちがうの?
リアルタイムに発音する
ポケミクのエンジンにせまる!
●初音ミクV3で始めるデスクトップ・ミュージック
ポケミクを遊び尽くしたら、次はボカロソフトにちょうせん!
など…初音ミク情報が満載!
■入っているもの:NSX-39(組み立て済み)、ユーザーズ・マニュアル(B5判/16ペ ージ)、専用シール
初めてボーカロイド(メロディーと歌詞を打ち込むだけで歌ってくれるヤマハが開発した歌声合成技術・ソフトウェアのこと)に挑戦する方は、パソコンも使う複雑なものの前に、このポケット・ミクを使ってみませんか。
パソコンがなくても本格的な音楽を作ることができ、入門編としておすすめです。
【大人の科学マガジン 特別編集 歌うキーボード ポケットミク】
上からのぞいて楽しく撮れる
なつかしいのに新しいカメラです
【大人の科学マガジンVol.25 35mm二眼レフカメラ】
毎号大人に人気なのが、学研の「大人の科学」シリーズです。
今回おすすめする【Vol.25 35mm二眼レフカメラ】は、最近改めて人気になっているトイカメラです。
デジカメ・スマホで写真を撮るのが定番になる一方、わざとレトロさやおもちゃっぽい写りがほしくて”トイカメラ”を手に取る方が増えています。
”トイカメラ”は、なんといっても見た目の可愛さです。
この二眼レフカメラもこの見た目♪
たまりません。
そして撮った写真のおもちゃっぽさ。
この写り方がかわいい!
くっきりはっきり撮るのではなく、味のあるニュアンスのある写り方です。
真ん中は焦点が合うのですが、その周りがぼんやり撮れるところがいいのです。
2つのレンズが縦に並んだ不思議な風貌の二眼レフカメラ。
それは、写真を撮ることを楽しくしてくれるカメラです。
上のレンズは画角とピントを見るためのファインダーレンズ。
下のレンズは実際に撮影するレンズ。
ファインダーを上からのぞき、体の正面にかまえる独特のスタイルで、新鮮なアングルの写真が撮れます。
上からファインダーを見た所 ↓ ↓
ファインダーに映し出される絵はとても魅力的。
レンズを回してピントをのぞくだけで、とっても楽しい!
周辺がほどよくボケた、味のある楽しい写真が撮れます。
綴じ込みのデコシールでカメラの表情を変えることもできます。
小さくて軽い本体は、80mm×115mm×70mm、130g。
気軽に持ち歩けます。
撮影には35mmフィルムを使用します。
モデル高橋マリ子さんが撮影しているところを動画で見ることができます。
マガジン 目次
・ふろくで撮りました。 川内倫子 ホンマタカシ 本城直季
・ふろくで遊びました。 高橋マリ子のカメラサンカク
・ふろくカメラと過ごす時間
・世界に愛された名機でつづる 二眼レフカメラ進化論
・日本を魅了したコンパクトなハーフカメラ あのころみんなPENだった
etc.
A4変型判/100ページ
●ふろく:35mm 二眼レフカメラ
カメラ好き、写真好きの方へのプレゼントにも最適です。
【大人の科学マガジンVol.25 35mm二眼レフカメラ】
オランダのアーティスト テオ・ヤンセン式
風を受けて歩く生命体"ストランドビースト”が付録です
【学研 大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット】
先日、東京お台場に立つ「機動戦士ガンダム」の立像を見てきました。
二足歩行ロボットの代表と言えるのが「ガンダム」ではないでしょうか。
そのガンダムのモビルスーツのデザインを手がけたのが、大河原邦男(おおかわら くにお)さんで、アニメーション作品における日本最初の専門メカニックデザイナーです。
【学研 大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット】には、「ガンダムデザイン論 大河原邦男」がスペシャルインタービューとして入っています。
付録は、テオ・ヤンセン式 二足歩行ロボットです。
風を受けて歩く生命体”ストランドビースト”は、オランダのアーティスト(彫刻家) テオ・ヤンセンの作品です。
1990年、風力で動作するストランドビースト(ビーチアニマル:オランダ語で、砂浜を意味する”Strand”と生命体を意味する”Beest”の2語を繋げた造語。)の制作を開始。科学を利用した多くの芸術作品を作成しているアーティストです。
そのリンク機構を利用した新しい二足歩行ロボットが付録になっています。
動力は風力。
プラモデルのように組み立て、うちわで風車を回すだけで風に向かって進みます。
従来のビースト同様、モーターはなく、動力は風の力のみ。
リンク機構と重力の移動による、驚きの歩行をぜひ体験してください!
目次
・スペシャルインタビュー 大河原邦男 ガンダムのロボットデザイン論
・テオ・ヤンセン最新レポート 新ビースト誕生!
・ミニビーストから二足歩行ロボットへ 大進化の秘密を探る
・二足歩行ロボットの歴史
・ふろくで遊びました
・すぐできる!ワンポイント改造で ふろく二足歩行ロボをもっと楽しむ方法
・ふろくの組み立て方と使い方
etc.となっています。
■サイズ:A4変型判/84ページ
■ふろく:テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット
【学研 大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】