« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
窓辺にLEDライトが灯る立体パズル
女の子のあこがれが詰まった素敵なクリスマスハウスです。
【Alice's Home アリスのクリスマスハウス】
女の子へのプレゼントにぴったりのものを見つけました。
ハウス型の立体パズルです。
「アリス」とあるので、てっきり「不思議のアリス」のパズルだと思ったら違いました。
普通の女の子のお部屋です。
女の子があこがれるお部屋。出窓に素敵なカーテン、白いベッドにソファー。
外の雪景色に暖かに灯るライト。
なんとこのパズル、LEDライトが仕込まれており、窓が光ります。
発色のいいイラストとLEDライトのおかげで、夜に飾っていてもとっても素敵です。
対象年齢は8歳からとなっていますが、もっと小さな女の子にも喜ばれるプレゼントです。
一緒に組み立てながら、自分の憧れのお部屋や女の子について話をする時間もいいですね。
クリスマスらしい飾りと雪だるまがかわいい家の外観は、お部屋に飾っても素敵なインテリアになります。
子供さんだけでなく、大人もほしくなるドールハウスです。
■部品総数/77ピース
■完成サイズ/26×19×25.5cm
■素材/表面 :紙、本体 : EPSポリスチレン
■対象年齢:8歳以上
【Alice's Home アリスのクリスマスハウス】
のり・はさみを使わない簡単工作キットです。
外国の方へのプレゼントにも最適です。
【栗林公園(BOX)】
栗林(りつりん)公園と聞いて、何人の方がどこにある公園か答えられるのでしょうか?
◆栗林公園◆
文化財庭園として国の特別名勝に指定され、また「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では「わざわざ旅行する価値がある」を意味する三つ星に格付けされるなど、日本を代表する大名庭園として国内外から高い評価を得ており、その美しい姿が引き継がれ、守られています。
国の特別名勝に指定されている庭園の中で、最大の広さを持つ栗林公園は、松の緑濃い紫雲山を背景に6つの池と13の築山を巧みに配置。江戸時代初期の回遊式大名庭園として、すぐれた地割り、石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。 四季折々の風物にも恵まれ、ここに咲く花々は、一歩一景といわれる変化に富んだ美しさを一層醸し出します。
さて、何県にある庭園かわかりましたか?・・・・
答えは、四国「香川県」です。
大人気の、段ボールを組み立てて出来る「hacomo(ハコモ)」の”BOX”シリーズの一つです。
hacomo BOXシリーズには、石川県の兼六園も、岡山県の後楽園もないのに、「香川県の栗林公園」があります。
それは、hacomoを作っている会社が「香川県」にあるから以外の理由が私には思い浮かびません。
香川県民の私としては馴染みのある栗林公園ですが、県外の方にはあまり知られていない公園ではないかと思っています。
が、今回改めて調べてみると、栗林公園すばらしいらしく、2012年には、アメリカの庭園専門誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』の「2011年日本庭園ランキング」にて、足立美術館(島根県)、桂離宮(京都府)に続く3位を獲得しているそうです!
日本三名園の兼六園・後楽園・偕楽園を抑えての3位。
香川県民としてうれしいかぎりです。
人にも自然にもやさしいダンボール素材からできた工作キット「hacomo」は、手軽に組み立てることができ、使い終わったらリサイクルできるダンボールクラフトです。
「hacomo box」シリーズは、のり・ハサミなどの道具を使用することなく、8層からなる立体的なオブジェを作ることができるキットです。
ハロウィンやクリスマス、遊園地や動物園などなど季節ごとに飾るものを変える楽しさもあるhacomo BOXは、メール便で送ることが可能で、贈っても贈られてもうれしいアイテムです。
小さなダンボールアートを並べて飾ってみるのはいかがですか?
仕上がりサイズ:長さ75mm×幅56mm×高さ77mm
内容:ダンボール・表紙
パッケージサイズ:長さ297mm×幅100mm×厚さ12mm
【栗林公園(BOX)】
のり・はさみ、ペンチも不要の紙製立体パズルです。
組み立てている最中も楽しい3Dパズルです。
【3Dパズル 豪華客船】
最近は「ななつ星」などの豪華な列車の話題を聞くことが多いように思います。
大人気で予約が取れないとか・・・
そんな中、テレビ「マツコの知らない世界」で”豪華客船の旅”を見ました。
「船!!」
あれは、船といっていいのでしょうか?豪華ホテル、もしくはホテルとショッピングモールそのもの。というイメージです。
案内役の上田寿美子さんの上品な解説を聞いていると、かなり行ってみたい。乗ってみたい気分が盛り上がってきます。
が、そうそう乗れるものではないので、私は、この【3Dパズル 豪華客船】で楽しもうと思います。
出来上がりはペーパーとは思えない造りです。
のり、ハサミ不要で組み立ても簡単な立体パズルです。
作っているうちに時間を忘れて取り組んでしまいます。
説明書付きで、2時間ほどで作ることができました。
商品には60分〜90分でできると書いてありました。
自分で作る過程が楽しいだけでなく、インテリアとしても素敵です。
また、プレゼントにも最適です。
世界の海を旅する豪華客船は、基本的に備えられているのは宿泊設備、複数のレストラン及びバー、ラウンジ、プール、フィットネスクラブ、スパ、美容室、ショップ、劇場、カジノ、医務室などで長期間の船旅を楽しめるようになっています。
料金にだいたい食事料金が含まれるようで、好きな料理を好きなだけ食べられる仕組みが多いようで、わたしはそこにも惹かれてしまいました。
夢見ながら組み立てて楽しむ「3Dパズル 豪華客船」はいかがですか?
■部品総数/86ピース
■完成サイズ/54.6×10.2×11.4cm
■素材/表面 :紙、本体 : EPSポリスチレン
■対象年齢:6歳以上
【3Dパズル 豪華客船】
夏の必需品”うちわ”
好きな絵を描いて、自分だけのうちわで出掛けませんか?
【うちわの種類】
先日、郵便局に行ったら”うちわ”をいただきました。その夜、テレビ「マツコの知らない世界」には「水うちわ」なるものが出てきました。
「うちわ」と一口に言っても実はいろいろな種類があるようです。
まず、「三大うちわ」と言われているのが、
・京うちわ・・・南北朝時代、倭寇によって西日本にもたらされた朝鮮うちわが紀州から大和を経て、京都の貴族たちの別荘地だった深草に伝わったのが始まりと言われ、「都うちわ」とも呼ばれています。 中骨と一体ではなく、後から取り付けられる木製の柄が京都のうちわの特徴。
・丸亀うちわ・・・「讃岐うちわ」とも呼ばれている丸亀うちわは、四国の金比羅参りの土産物として朱赤に丸金印の渋うちわが考案されたこと、また、江戸時代中頃に、丸亀藩が藩士の内職として奨励したことがうちわ作りの土台となっています。 丸亀うちわの柄は、竹を割って平らに削ってあるのが特徴。
・房州うちわ・・・良質の竹の産地であった江戸時代を経て、明治17年(1885年)に、岩城惣五郎が東京から職工を雇い、生産を始め、安房郡の一大物産としたとされています。 竹の丸みそのままを活かした「丸柄」と、48〜64等分に割いた骨を糸で編んで作られる半円で格子模様の美しい「窓」が特徴です。
私が住んでいるのは香川県ですが、「丸亀うちわ」がそんなに有名なものだとは知りませんでした。
うちわの生産量の約90%が丸亀なんだそうです!
また、「マツコの知らない世界」に出てきた”水うちわ”は、岐阜県の美濃手漉き和紙(雁皮紙がんぴし)にニスを塗ってしあげているうちわで、名前のとおり、水につけて使用し、濡れた団扇を扇いだ時に飛ぶ水しぶきがより涼しさを感じるというもののです。
透け感のある和紙が見ているだけでもすずやかなうちわです。
最近は自分でうちわを「買う」よりも、広告付きのものを「いただく」機会の方が多くなっています。
比較的安価なことからか、オリジナル柄のうちわを作って、クラブの仲間でおそろいを持ったり、販促グッズに使われることもおおい商品です。
教材自立共和国でも、たくさんのうちわを取り扱っています。
・竹製
・切り絵を挟むことができるタイプ
・手書きもインクジェットプリンターでの印刷も可能なタイプ
・ベーシックな手書き用のうちわ
と、教材自立共和国だけでも持ち手の形、素材などたくさんのうちわが販売されています。
まだまだ酷暑の夏。
自分だけのうちわを手作りして、涼やかな時間をすごしてみませんか?
フェスやキャンプ、旅行にお友達とおそろいのうちわを持つのも楽しいですね。
牛乳パックを使って 風を利用した工作を作ろう
リサイクル + エコ 工作
リサイクルとエコの両方を合わせた 教材です。
自然環境に配慮し 資源をムダなく使うことは
これからの時代もどんどんとりいれていかなければいけません。
手軽に風力発電を体験できます。
ボディは牛乳パックをリサイクル加工して作ります。
飛行機や、オリジナルのモチーフで風見鶏の作成に挑戦できます。
プロペラが回ると発電してLEDが赤く光り、より高速で回るとLEDもさらに明るく光ります。
付属の説明書では、上の画像にある様な、風の吹いてくる方向を向く風見鶏タイプが作れます。
プロペラを自作するパーツ付きで、ペットボトルや牛乳パック、食品トレーなどでオリジナルのプロペラも作れます。
魔女の宅急便をイメージして作りました。
はさみ テープ カッター マーカーペン のり ボールペン 定規 が必要です。
この工作をもとに 大きなものをつくりあげていく基礎を養いましょう。
この教材を購入する 他のロボットエコエネルギー工作教材を見る
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】