« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
想像力を働かせて、自分だけのアート作品作り。
きらめく光のファンタジー
【はこぴか】
第9回福岡産業デザイン賞 医療・福祉・環境・教育機器部門奨励賞を受賞している工作キット「はこぴか」。
白い箱にLED電球、基板にスイッチ。
これでなにができるのかというと・・・・
12個のカラフルなLEDを使って、自由に光のアートを楽しめる教材キットなのです。
電子部品はさしこむだけでよく、はんだ付けは必要ありません。
基板の組み立て方で点滅する速度を変えることができ、いろいろな光のアートを楽しむことができます。色は赤・黄・緑・青の4色で、とってもカラフル。 点滅の速さもピカピカからジワリまで変えられます。
星座の形にLEDライトを設置してみたり、
紙や透明のプラスチックを組み合わせて、自分の好きなように立体的な建物を作ってみたり。
箱のサイズは、W210×H160×D50で、箱本体部分だけの組み立ては、はんだ付けもいらないので1時間ほどで出来上がります。
対象年齢は8歳からで、「電気」について学習する小学校4年生ぐらいの子供さんにもおすすめです。
電気について考える機会になるだけでなく、箱の上に自分だけのジオラマを組み立てていく作業は右脳を使い、ひらめき・創造活動になり子供の脳の活性化にもつながります。
一度しか遊べない物ではなく、何回も作り変えができ、自分だけの形・カラーを作り出して楽しめる教材キットです。
※乾電池:単3×3本はキットに入っていませんので、ご準備下さい。
【はこぴか】
おうちで鶴の恩返し。
カッタンコットン、はた織り体験
【コンパクトはたおりき】
A4よりもコンパクトな卓上のはたおりきです。
コンパクトなのに、約150×300mmまで織れる本格派。
はたおり、実は昔からやってみたかったのです。
普通に体験できるものではないので、体験ができる施設を探してみたこともありました。体験できる場所あったのですが、兵庫県。遠い・・・
まさかそのはた織りが家でできるとは思ってもいませんでした。
糸は付属されていませんので、自分で好きな色のものを準備して横糸棒にセットします。
最初の縦糸を張るところが少々大変ですが、その部分だけでも大人がしてあげれば、横糸を通して織るのは小学校低学年の子供さんにでもできる作業です。
どんどんと生地が出来上がっていくのを見ていると、いつの間にか集中して無心で織っています。
最初はコースターのような小さなものを作ってみて糸のひっぱり具合や、柄の出方の確認をしてみるといいですよ。
その後、慣れてきたら長く織り進めて、ランチョンマットのようなものに挑戦するといいと思います。
子供用とあなどるなかれ。
大人も子供も夢中になれる「はたおりき」です。
<材質>
ABS樹脂
<セット内容>
本体×1、横糸棒×2、くし×1、そうこう×1、ピン×2
<サイズ/重量>
伸びていない状態:270×190×65mm
重量:300g
【コンパクト はたおりき】
大きなぬり絵の ヌーリエに
新しいロールタイプの ヌーリエロールができました。
今度のも なんと画期的!
コンパクトな箱から出てくるNuRIEは、なんと長ーい2280mm!!!
引き出しながらコツコツ塗って、飛び出すストーリーを楽しんだり、
床に広げてみんなで仲良く並んで塗ったり
とても塗りやすくなりました。
NuRIEroll(ヌーリエロール)は、NuRIEが巻物状になった新しいカタチ。
動物の世界と 木の世界の2種類があります。
また 紙の端には 目盛がついてます。
目盛の種類は2種類(cm、inch)で、いろんな長さも測れちゃう!
今日は何センチ塗ろうかな?
NU-R1
ANIMAL LABこの動物こんなだっけ?の連続の世界。
NU-R2
TREE TREATS長い木を登って色んな世界を探検しよう!
デザインを考えて、彫って、色を塗る。
自分だけの状差しを作ってみよう。
【木彫状差し(桂材)】
小学校4年生の図工の時間に習った彫刻刀は、あつかうのが怖かったことを覚えています。
力を入れすぎると彫刻刀が前へすべって、木を彫りすぎてしまったり、手が危なかったり・・・
手が危なかったということは、正しい彫刻刀の持ち方をしてなかったということですね、今頃ですが反省・・・
◆彫刻刀の正しい持ち方◆
・利き手でえんぴつを持つように握る
・もう片方の手は、軽く柄の先を抑えて彫刻刀の動きを安定させる
・版木を抑える場合は、彫刻刀の刃先よりも前に手を置かない!
・彫刻刀を持つ利き手の下に手を置いて版木を押さえ、その上に利き手を乗せて安定させた状態で彫る
刃物ですので、けがをしないように正しい持ち方を心がけてください。
彫刻刀に慣れてくると、何か作りたくなってきます。
そんな時にさまざまなサイズの板材やヤスリ、釘などがセットになっているものは、初めて作品を作る小学生や初心者の方にぴったりです。
こちらは状差しを作るキットで、木材は桂材、セットの内容は
・板材(太・450×130×10mm)×1
・板材(細・450×30×10mm)×1
・紙やすり×1
・ノンスリップシート×1
・釘×20
です。
状差しの完成サイズは、450×130×10mmです。
釘を打つ作業もありますので、小学生のお子さんは、大人と一緒に作業をして下さい。釘打ちも練習、練習。
自分だけの状差しを作ってみませんか?
【木彫状差し(桂材)】
おうちで竜巻を見て楽しむ!?
誰かに自慢したくなる竜巻加湿器です
【大人の科学マガジン トルネード加湿器】
発売されるたびに大人気の、学研「大人の科学マガジン」。
今回は、JK(女子高生)のアイデアをもとに作られた加湿器です。
水蒸気がうねりながらのぼる様子をLEDできれいに照らすインテリアとしても楽しめます。
USB接続ができるのでパソコンと接続して楽しむことができます。
味気ない机の上にこのトルネード加湿器があれば、ついつい見惚れてしまいます。
変化する竜巻はずっとみていても飽きません。
仕事に行き詰った時にみるといつのまにか時間がたってしまいます。
自然現象を美しいインテリアとして取り込むことができます。
◆トルネード加湿器の特長
1.竜巻発生装置
空気の流れを調節してミストの竜巻を発生させます。
2.LEDインテリアライト
竜巻をくっきり映すホワイトモードと幻想的なカラーモードが楽しめます。
3.超音波式ミスト
ミストが熱くならずやけどをしないので、デスクまわりで使っても安心。
4.かんたん操作
スイッチを押せばすぐに作動。ダイヤルで竜巻の形を変えられます。
5.オートパワーオフ機能
30分で自動的に停止する安心設計。
6.USB電源
デスクまわりで便利なUSB。もちろんケーブルが付属しています。
組み立ててみると、竜巻はとっても美しいのですが、少々機械の音が大きいです。
枕元に置くには音が気になる・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
大人の科学マガジンはふろくが優秀すぎて、ふろくにばかり目が行きがちですが、テキストもとっても読みがいのある内容です。
84ページにわたる内容で、
・竜巻の謎
・気象衛星の開発について
・オーロラの生まれる宇宙
・ふろくのトルネード加湿器を改造してみよう
などなど、読んでも面白い内容になっています。
子供さんと一緒に読んでも楽しめて、知識が増える科学雑誌です。
【大人の科学マガジン トルネード加湿器】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】