« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
憧れの漫画家に近づく第一歩!
【漫画工房DX(デラックス)】
TBSの火曜ドラマ「重版出来!(じゅうはんしゅったい)」面白く見ています。
漫画を見て育ってきた方なら、「漫画ってどうやって描くの?」と疑問に思ったことがあるのでは?
「重版出来!」を見ていると、実際にスクリーントーンを貼っているシーンや、背景を黒く墨で塗るシーンなどが出てきて、
「あーー。こんな風に描かれているんだ!」と感激しながら見ています。
ましてや、本当に漫画家を目指している、絵を上手に描きたいと思っている人ならもっと真剣にごらんになっている方もいるのでは?と思います。
そんな、漫画・カラーイラストを勉強したい、描けるようになりたいと思っている方にぴったりなのが、「漫画工房DXデラックス」です。
漫画入門者・初心者用キットのデラックス版です。
コマ割・トーンお手本を始め、漫画・カラーイラストの描き方ステップアップ編、吹き出し用テンプレートなどがセットになっています。
デラックス!というだけあってキットに入っている内容が充実しています。
商品内容/[セット内容]
●漫画原稿用紙(15枚+2枚お手本付き)
●ドローイングペン F01(極細用)
●ドローイングペン F02(太書用)
●ホワイトインク
●ICスクリーン(B5サイズ・8枚14種)
●プロギアスクリーンツール
●プロギアバーニシャー2
●TONE ERASER (砂消しゴム)
●アイシーテンプレート(吹き出し用)
●モデル人形ミニ
●マルチライナー 0.8mm(ワク線用)
●画箋筆(筆ペン)
●筆(ホワイト用・極細)
●漫画・カラーイラストの描き方
●製本テープ(10mm×3m)
●説明書
プレゼントとして送るのにもぴったりのプラケース入りです。
もう少し低学年の子で漫画に興味のある子には、
【Art Kit(アート キット アイシー)】がおすすめです。
【漫画工房DX(デラックス)】
【学研 大人の科学マガジン Vol.29 AKARI折り紙】
正方形の紙を折って、動植物や箱などを作る日本伝統の遊び「折り紙」。
最近では、外国の方にも「Origami」として認知されているようです。
日本の文化を外国の方に「すばらしい」と思ってもらえるのはうれしいです。
「学研 大人の科学マガジン AKARI折り紙」は、自分でLEDランプシェードをつくることができます。
アーティスト森脇裕之さんと折り紙作家の川村みゆきさんのコラボレーションで生まれた美しいランプシェードです。
紙の折り重なった陰さえ、うつくしい。
ふろくだけでなく記事も面白く、
●陰翳礼讃 21世紀に生きる『和』のデザイン思想 石黒敦彦
●ユニットで作る多面体 川村みゆき
●創作折り紙の世界 松尾貴史・川崎敏和・舘知宏
●家を街をLEDが照らす未来
●LEDが誕生するまで150万年 ルネッサンスが「明かり」になるまで
●オランダの鬼才が生んだ進化する生命体アート STRAND BEEST
など読みながら楽しめます。
ふろくの作り方(折り方)に悩んだときは、
http://otonanokagaku.net/magazine/vol29/description.html
↑ こちらに、組み立て方やトラブルシューティングが載っています。
動画で作り方を見たい方は、
http://www.otonanokagaku.net/feature/vol25/index.html
↑ こちらを参考にしてください。
作り始める前に見て予習しておくと、折りやすくなると思います。
サイズ:A4変型判/100ページ
【学研 大人の科学マガジン Vol.29 AKARI折り紙】
多面体に折紙を折って、LEDライトの光で作り上げる教材です。
やわらかな光に包まれた折紙
まるでインテリアのシェードのようです。
この教材でつくるランプシェードは、2種類の折紙のパターンから選べます。
これからの夏に向けてぴったり!と思いました。
香川のご当地自慢となりますが
灯りロードっていうのが あります。
香川県高松市牟礼町の源平の史跡に沿って、石灯りの道を楽しむイベントなんですが
とても幻想的で ぼっと灯った灯りに 癒されます。
人間にとって あかりとは 心から癒されるもの
暗い夜道を超えて 家のあかりが見えた時
だれでも ほっとしたことがあるのではないでしょうか。
AKARI折紙の特徴は
電源は 3色LED マニュアルとオートの切り替えができ
好きな色の光をともすことができます。
単三電池でもいいし USBより電源をとることができます。
また Japanino接続用コネクターが内蔵されているので
プログラムを書いて多彩な表現を楽しむことができます。
ストレスなど どこかに飛んで行ってしまうそんな AKARI折紙を楽しんでみませんか?
折り方などの詳しい手順は 説明書や動画が用意されているので安心です。
丸める、折り曲げる、切る、ちぎるなどの
工作の基本が学べます
クルクルくるるについて
片面が波状の段ボール紙を工作用しやすいように テープ状に改良したものです。
平面的なものから立体的な作品まで、「丸める、折り曲げる、切る、ちぎる」などの工作の基本が学べ 木工用(紙工作用)ボンド等で簡単に組み立てることができます。
色は、緑、桃、青、紫、アイボリー、白、黄、黄緑など多色にわたり 幅13mm、長さ500mmの「ロングタイプ」と「A4サイズ」の2種類があります。
両方を組み合わせることで様々な工作づくりを楽しめます。
基本編をみて まずは どんなふうにするのかを見てください。
クルクルくるるの工作では
見ていただいたように 手をしっかり使って工作できる点です。
両手をバランスよくつかうことができます。
ねんど教材や折紙教材と同じように 手の力加減や脳の活性化を自然と行えるのがいいですね。
それから きちっとした 寸法は いりません。
もともとテープなっているので つなげるテープの数を同じにして くるくる巻くと
同じ半径の大きさのものができます。
つなげて球体にするのも簡単です。
では
くまモンを作ってみましたよ〜
少し 太ってしまったくまモンですが
オリジナルあふれる作品となりました。
メーカーサイトでは いろんなクルクルくるるのレシピがありますので
たつ巻を発生させて LEDライトで色を楽しめる。
見てるだけで 癒されます。
ずっと見ていたい
そのうえ 加湿器だったとは なんといい機能がついてるのだろう。
癒される動画はこちらです。
少し見て行ってください(*^_^*)♪
エネルギーとか 化学反応とか 原子記号とか 覚えることが多くて めんどくさいって思いますよね。
でも
こんな現象を見ていると つい楽しいとか いいな〜とか
こんな装置欲しいとか 思ってしまうので不思議
そもそも たつ巻をおこすなどと どうやってー???
蒸気を起こして 風を巻かせるのは なんとなくわかるけど
熱くならないのかな?
湯気じゃないから 水滴も出ない??
それでもわからなくていいんです。
そうすると科学を学ぼうって思えるでしょ。知りたいことがぎゅっとつまった楽しいマガジンです。
女子高校生が考えた教材
ミストの加湿器とか使ってるんでしょうね。
光のゆらぎを今回はトルネードにして 斬新だなと思います。
そして 電源は USBを使ってパソコンからとれます。
科学のちからとは 何と楽しいのかって思える教材です。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】