« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
昆虫採集・自由研究・お散歩のお供に。
小さくて持ち運びに便利な拡大鏡です
【拡大鏡 W型】
夏休みやお盆、連休などになるとキャンプを楽しむ方が増えてきました。
先日の連休に私もキャンプへ行ってきましたが、同じ場所でキャンプをしていた5組のうち3組が小学生のお子さんを連れたキャンパーでした。
天体望遠鏡で星空観測をしている家族、ちいさな女の子がシャボン玉をしている家族、そして虫取り網と虫取りカゴを持って走り回っている男の子家族と、みんなそれぞれの楽しみ方をしていました。
虫を採っていた男の子は、家で採れるのとは違う昆虫探しに夢中になっていました。
採った昆虫をじっくり観察してみるのにおすすめなのが、この【拡大鏡 W型】です。
1枚で4倍、2枚で約10倍になる虫めがねで、コンパクト設計なので持ち運びに邪魔になりません。
小さな昆虫もしっかり見てみると、生きていく工夫があります。マイクロショットを通して遊びながら楽しく観察できる教材です。
お子様の興味と関心がぐんぐん拡大してゆきます。
植木鉢、落ち葉の山の中、思いついた時にすぐに観察できる教材です。
ポケットの中に入れてお散歩に行けば、子どもだけでなく大人もいろいろ観察してみたくなります。
小さくてもしっかり10倍拡大鏡です。
※太陽を見ないように注意してください。
■商品サイズ/37×57×厚み18mm(広げた状態:長さ100mm)
■材質/プラスチック製
【拡大鏡 W型】
心をこめて作る篆刻。
書や絵に押すだけでなく、お手紙にもどうぞ。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
てん刻(篆刻 てんこく)とは
石、木、金などの印材に落款印などを彫ること。中国を起源としており、「篆」は本来、文字を彫刻する意味であるが、その文字に主として篆書(漢字の古書体のひとつ)が使われるので篆刻と呼ばれる。
てん刻。小学校の図工の時間に作りました。今の子供たちは、小学校5、6年生になると作ることが多いようです。
普通に使っているのとは違う漢字を使うので、字をバランスよく書くことに苦労したことを覚えています。印をよく見てみると何回か文字を書き直した跡がうっすらと見え、なつかしい記憶がよみがえってきました。
この工作キットには、てん刻用の書体が満載の説明書がついていますので、文字を書くときの参考になりとても便利です。
○十年大事にとってあります。が、使う機会がないのが残念なところです。
落款を押すような作品をつくるセンスも趣味もないですが、自分で書いた書などに落款が押されていたら、「作品」としてランクが上がったようにみえそうですね。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】は70×22×22mmサイズの高蝋石が入っています。
てん刻用の小さい印刀やトレーシングペーパーもセットされていますので、このセット以外の道具を準備しなくてもすぐにてん刻をはじめることができます。
削りやすい高蝋石を使いますが、刃物を使っての作業になりますので、子どもたちが印刀を使うときは大人が刃物の持ち方や手の添え方などに充分注意をしてあげてください。
てん刻用の書体が満載の説明書がついています自分でつくるオリジナルのてん刻を楽しもう
■セット内容■
てん刻印刀小×1
耐水ペーパー×1
トレーシングペーパー×1
カーボン紙×1
説明書×1
レザー袋小袋×1
マジカル研磨パッド×1
高蝋石×1
マジカル研磨パッド
レザー袋小袋
てん刻をする際、印材を挟んで固定する「てん刻作業台」もございます。
印材を平行にはさむので、文字を彫る時も、彫りやすくなります。
ご一緒にいかがですか?
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
夏休みの自由研究にピッタリです。
和紙染めでどんな柄ができあがるのか・・・わくわくする教材です。
【和紙染め サークルボックス】
「和紙染め」。私には聞きなれない単語でした。
「和紙作り」ならわかりますが、「和紙染め」?
いったいどうするのか?と、とても不思議でした。
説明には、
”和紙を折る形でさまざまな模様ができます。
和紙染め絵具3色をくみあわせて鮮やかな柄になります。”
とありますが、どんな風に折るのか、どんな風に染めるのか?と分からずにいました。
ていねいないい動画がありました。
準備するもの、折り方、染め方、そして染めた和紙を使った箱作りなどを
わかりやすく解説した動画です。
折り方の工夫次第で、面白い絵柄になるものですね。
そして、染め方のアバウトさには驚きました。
取り皿に絵の具を出して、筆で混ぜて染めるのかと思いきや、スポイト状の絵の具から直接染めるとは!!
やってみないとわからないものです。
染めた和紙を広げ、思っていたのとは違った色・柄の出方をするのが面白いところです。
【和紙染め サークルボックス】工作キットには、和紙が2枚入っていますので、それぞれ折り方を変えてみたり、染め方を変えてみたりと工夫をして、自分だけの円形のボックスを作ってみてください。
■商品サイズ(完成サイズ)/直径180mm×290mm
■セット内容/和紙染め絵具3色(赤・青・黄)ベニヤ付×1
和紙×2
枠(上・下)×各1
裏ボール紙
世界に1つしかない、その時にしか出ない色・柄を楽しんで作成してみてください。
【和紙染め サークルボックス】
不思議で楽しい玩具 「ぱたぱた」
木のぱたぱたという音は子供たちを夢中にさせてくれます
【パタパタ(まほうのカード)】
子供の頃、何回やっても不思議で、何度も何度もぱたぱたとひっくりかえして遊びました。
「ぱたぱた」と呼んでいましたが、まさか正式名称も「ぱたぱた」だったとは。
そして、あのややこしそうな仕組みを自分で組み立てることができる工作キットが販売されているとは、驚きました。
セット内容
ベニヤ板(溝加工なし)×5
ベニヤ板(溝加工あり)×1
角棒×1
ユポテープ×4
名前札×1
これだけの材料で作成することが可能です。
ぱたぱたは見ておもしろいだけでなく、あの「ぱたぱた」の音を聞くと何回も何回もやってみたくなります。
絵の具ですきな絵柄を書いてもいいですし、和柄の千代紙なんかを張り付けるのもすてきですね。
自分だけの素敵な「ぱたぱた」を作ってください。
商品サイズ
ベニヤ板:100×75×4mm
ベニヤ板100×75×4mm
角棒:6角×25cm
ユポテープ:25×450mm
【ぱたぱた(まほうのカード)】
お裁縫の練習ができる 実用的な教材
小学生でもつくれる裁縫の作品があります。
小学校5年生になると、授業の中に家庭科が入ってきます。
でも その前から ちょっとずつお裁縫をはじめてみませんか?
パーツを切るのと
なみ縫いで できる クマといぬのハンディモップです。
何でも最初が肝心で
興味をもってもらわないと お裁縫がずーっと苦手ってことになります。
できあがりがとてもかわいいので 勧めるにもいい教材です。
紙を切るのと違い 布を切る感触なども
子供たちに教えてあげたいものの一つです。
布描きのチャコペンシルや まち針の使い方
お話しながら 作ることの楽しさも伝えてあげたいですね。
先日 子供たちと話をしていて
女の子以上に 男の子が家庭科好きというのを発見しました。
こまったさん や わかったさん の本を読んだ方ならご存知かと思いますが
話の内容が 料理を作る過程がわかりやすく書かれているものです。
読み終わって 作り方を書き写したい、おうちで作ってみたいということでした。
そのほかに ゴムを編んで作る ブレスレットを作ったと見せてくれました。
お母さんとお揃いだよーって 本当にうれしそうでした。
一緒につくること お揃いで作ること こういうのも
子供たちはテンションがあがって また作りたいと思うんですよね。
できあがった ハンディモップでお掃除も楽しくなりそうです。
この教材を購入する(いぬ)
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】