« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
組み立てるのも飾るのも楽しいクリスマスツリーです。
【hacomo クリスマスツリー&うさぎ】
12月が近づくとそわそわしてきます。
「クリスマスの準備をしなきゃ!」という気持ちでそわそわしてくるのです。
最近は10月31日のハローウィンが終わると、街が一気にクリスマス雰囲気になりますね。
お店のショーウィンドー、商店街の飾りつけ、そして、地元のスーパーもです。
おうちや職場を少しずつクリスマスらしくすると、次に気になるのが
「クリスマスプレゼント」です。
毎年、かなりの時間をかけてプレゼント選びをします。
でも、正直言ってそろそろネタ切れです。
いくらでもお金をかけられるわけでなし、相手に楽しんでもらえる、喜んでもらえる、驚いてもらえるプレゼントがしたい!
そんな私が、今年プレゼントしようと思っているのが、
【hacomo クリスマスツリー&うさぎ】です。
子供のいる女友達にプレゼントする予定です。
hacomoは、ダンボールを使った工作キットです。
ノリやハサミなどの道具を使用することなく組み立てることができます。
小学校低学年のお子さんでも簡単にそして危なくもなく作ることができるのです。
うさぎの胴体とツリーの葉っぱは印刷で、それ以外の部分は白色のダンボールを使用しています。
段ボール素材ですので、子どもたちが好きな色に塗って楽しむこともできます。
帽子は説明書のところについていますので、組み立ててうさぎにかぶせてください。
■商品サイズ/うさぎ(長さ:100×幅:90×高さ:160mm)、クリスマスツリー(長さ:140×幅:140×高さ:210mm)
■パッケージサイズ/長さ:305×幅:224×厚み:8mm
■商品材質/段ボール(白×白 E/F)
■難易度:★★★
【hacomo クリスマスツリー】
こちらも、クリスマスプレゼントにおすすめです。
■商品サイズ/長さ:140mm×幅:140mm×高さ:210mm
■パッケージサイズ/長さ:305×幅:224×厚み:6mm
■商品材質/段ボール(白×白 E/F)
■難易度:★★★
※ツリーの葉っぱは印刷です。
2Lペットボトルがかわいいうさぎのおうちに大変身
自分で作るミニチュアドールハウスキットです
【ミニチュアドールハウス(森のおうちキット/フラワーハウス)】
子供の頃、自分の家がこんなだったらいいのに・・・とあこがれて見ていたドールハウス。
今は自分で作成できるキットがたくさん販売され、子どもだけでなく、大人の方々を虜にしています。
ドールハウスは16世紀のヨーロッパで子供の玩具として作られたのが始まりでした。
イギリスやドイツなどの上流階級の子供たちは小さい頃からママゴト遊びを通して、家庭生活や生活習慣を学んできたといいます。
ドールハウスは子供の遊び道具としてだけでなく、学ぶ道具としても重要な役割を担っていたのですね。
「森のおうちキット」は、ただ遊ぶだけでなく、作る過程も楽しめます。
うさぎたちの住むフラワーハウスは、2Lのペットボトルからできています。
出入り口と窓をカッターやハサミでくりぬき、新聞をまわりに張り付けて作られています。
丸型のペットボトルを使うのか、四角いタイプのペットボトルを使うのか。
貼りつける新聞の量をどれだけにするのか・・・
ひとつとして同じおうちにはならず、自分だけのフラワーハウスを作ることができます。
キット内容:
作り方説明書・土台の板・(15cm×20cm×3mm)・ミニチュア・電球・電池ボックス・ドライフラワー・布・モス・造花・レンガ・リボン・アクリル絵の具・ボール紙・石・おがくず・スチロール板・レース
用意するもの:
ペットボトル・洗濯用水のり・新聞・木工用ボンド・水のりを入れるトレイ・グルーガン(あれば便利です)はさみ・定規・ペン(鉛筆)・きり又は目打ち・ペンキを塗る道具・ペンチ又はニッパー・単三電池2個・ビニール袋・白糸10cm・はかり・軽量カップ・新聞粘土を作る為のボール
などです。
自分だけの夢のおうち。
ドールハウスを手作りしてみませんか?
【ミニチュアドールハウス(森のおうちキット/フラワーハウス)】
ダンボール素材からできた工作
8×8cmの 穴の開いた台紙に プスプスとパーツを差し込んで作ります。
パーツをどこに配置するかで印象もがらりと変わるので、自分だけの世界を創り上げることができます。
このプスプスも、シリーズとなって 27品目となりました。
お城や世界の建築物などが 小さな世界に広がります。
選ぶ楽しさも増えて ますますうれしくなりました。
パッケージに入った状態なら 長さ190×幅124×幅8mmと カバンにいれても
すっきりと収まります。
お土産やプレゼントとしても 大変喜ばれますね。
のりやはさみは使いませんのでもらったその場で 作ることができます。
ジャングルとサファリパークと
恐竜を組み合わせても面白いと思います。
組み合わせも楽しめるので ぜひ遊んでみてください。
大人に「書く楽しさ」を思い出してほしい。
”鉛筆屋”による”鉛筆好きの為の筆記具”です。
【大人の鉛筆 芯削りセット】
年末が近づき、新しいカレンダーやスケジュール帳の準備を始めると、一緒に新しい文房具がほしくなってきます。
文字の書き心地を考えた時、私はシャープペンより鉛筆の書き心地が好きです。
芯の太く滑らかな”書き心地”と、木の持ち手の”持ち心地”とが好きです。
そんな時に目についたのが、北星鉛筆の「大人の鉛筆」です。
「大人の鉛筆」は、見た目はシャープペンですが、ちゃんと鉛筆の書き心地。
持つ部分の木軸はアメリカ産の高級インセンスシダー材のきれいな木目を生かした木目仕上げになっていて、大人が持つのに恥ずかしくない高級感と、もち心地の柔らかさと、どこかに懐かしさを感じる見た目になっています。
芯は、不純物が少ない黒鉛と粘土を均一に混ぜ合わせた高級国産2mm芯を使っており、より黒く、きれいに書くことができます。もちろん書き心地にもこだわりなめらか、かつ折れにくくなっています。
実際に「大人の鉛筆」を使ってみると、最初は重さに戸惑います。
鉛筆の軽さと違い、「大人の鉛筆」は、どうしても金属製の金具が付いているので重くなっています。
しかしそれも木製軸と金属製金具で中心は軽く両端が重い絶妙なバランスを表現しわずかに重心を先端に近づける事で、長時間の筆記にも疲れにくくなる工夫がされているので、書いているうちに気にならなくなってきます。
鉛筆屋による、鉛筆好きの為の筆記具。
鉛筆を使うことが少なくなった大人の方々に、幼いころから慣れ親しんだ鉛筆で書く楽しさを、書き心地を、素晴らしさを再び感じてもらいたい。
そんな鉛筆屋が心込めて作った筆記具が『大人の鉛筆』です。
また、独特なのは芯削り器です。
北星鉛筆の芯削りは刃は使わず、独特な形の板バネを使い、芯を4方向から削るため、1回転させなくても左右に回すだけで削れる独自の機構を採用しています。
第20回2011年に、日本文具大賞デザイン部門優秀賞受賞した大人が持つのにピッタリの鉛筆。
実際に使って書き心地を確認してください。
●サイズ/200×50×10mm
木軸の部分は木の色味がよくわかるもののほかに、黒・紺・赤があり、替え芯には、黒だけでなく赤色のもありますので、お好みでお選びください。
文具好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
【大人の鉛筆 芯削りセット】
大人も楽しめる蛍光クレヨン
ハロウィーン・クリスマス・誕生日etc...使い方はあなた次第です
【蛍光クレヨン 6色組】
一見すると、連結された普通の蛍光ペンに見えます。
ですが、こう見えてかなりの優れもの。
実は、紙などのノートに書けるのはもちろんですが、人肌に使っても大丈夫な【蛍光クレヨン】なのです。
ハロウィンの仮装やクリスマスパーティー。
東京ディズニーランドやUSJのようなテーマ―パークに行くときに、コスプレをしたり、フェイスペイント、ボディーペイントをして楽しむ方も多くなりました。
そんな時に、水で簡単に落とせる「蛍光クレヨン」はとっても便利で、楽しめるクレヨンです。
また、芯の柔らかいクレヨンならではの書き心地は、黒色の画用紙にイラストを描いてもよく映えます。
小学校の美術の時間に習った「ひっかき絵」を楽しむのもおすすめです。
好きな色のクレヨンを重ね塗りします。
その上を先のとがったペンのようなものでひっかくと下の色が見えて、おもしろい絵を描くことができます。
さらに、この「蛍光クレヨン」。
なんとブラックライトの元で発光するのです!
こちらのクレヨン画が、
ブラックライトの下では・・・・↓ ↓ ↓
綺麗に発色するのです。
フェイスペイントをした場合でも、ブラックライトの下ではっきりと発色するので、仮装をした時など昼間とは違った雰囲気で楽しむこともできます。
クレヨンの滑らかな書き心地を楽しみながら、好きな場所に絵を描いて楽しんでください。
自分だけでなく、ブラックライトに照らされたイラストを見た他のみなさんの反応も楽しみですね。
クレヨンは芯が柔らかいのが特徴です。
描かれる時に、力を入れすぎないようにお気を付けください。
ポキっと折れることがありますので・・・
■商品サイズ/直径14×145mm
■材質/PP、クレヨン
【蛍光クレヨン 6色組】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】