自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 理科実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

ギア直結でパワフルに走行!!

 

サスペンションが障害物を乗り越える!!

組み立てが簡単で配線が理解しやすく、ワンタッチで確実な配線が行えます。

 

プロペラ飛ばしもユニットのままでOK!!

 kyouzai-j_a008356s_4[1].jpg

すべてのパーツが取り外しても実験できます

 

 

 

 

理科実験は、何と言っても楽しいのが条件です。

 

子供たちの驚きを興味に変えてくれます。

 

どうして!?

 

すごい!

 

教科書だけでは、理解しづらい 電気の配線や電流で電球の明るさが変わることなど何通りも方法を変えて覚えることができます。

 

モーターが回転する方法を調べたり プロペラを飛ばしたりの実験もできます。

 

 8356b[1].jpg

 

・並列・直列つなぎがワンタッチで確実な配線でかんたんです。

 

kyouzai-j_a008356s_3[1].jpg8356a[1].jpg8356c[1].jpg

 

 プラモデルを組み立て、完成後は楽しく遊べます。

 

 

 モーターソーラーカーELEC(エレック) <光電池付き>

 

 

この教材を購入する  理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

翼を持つ天馬 ペガサスを動かす太陽の力。

この夏、太陽光発電について勉強してみよう!

 

【ソーラーペガサス】

環境にやさしい太陽光で発電して動くソーラー工作キットです。

JS-6131_1.jpg

 

太陽光発電は、地球温暖化や化石燃焼の枯渇が問題になってきたことに伴って、自然にやさしいエネルギー「再生可能エネルギー」として注目されるようになってきました。

そして、2011年3月11日。

東日本大震災とそれに伴う原発事故により、深刻な電力不足が心配されるようになり、一気に普及していきました。

太陽光発電は40年以上前から実用化されていましたが、一部の企業やおうちの屋根でも何枚かのパネルを載せている程度だったものが、今では、家の屋根を全面パネル化したり、休耕地にずらりとパネルが並んでいる場所がどんどんと増えていきました。

 

そもそも、太陽光発電はどのようにして、電気を作り出しているのでしょうか。

 

太陽電池(セル)を数十枚まとめた太陽電池モジュールを配列したものを太陽電池パネルと呼びます。

panel.jpg

 

パネルに太陽光が当たると、マイナスの電荷をもった電子とプラスの電荷をもった正孔が発生します。電子はn形半導体へ、正孔はp形半導体へ引き寄せられ光起電力が発生し電流を発生します。

発生する電流の大きさは、光の強度に比例します。

 

 

この、キットには太陽電池が付属されていて、晴れた日の強い太陽光を直接 太陽電池に当てると、ペガサスの羽が見事に動き、天を駆ける様子をみることができます。

 

また、

 ◆太陽の馬車 (太陽の下で優雅に歩く馬車)

  JS-6131_3.jpg

 

◆馬のサーカス (調教師が円を描くように馬を動かす)

 

JS-6131_2.jpg

 の3パターンに組み立てを変えることができます。

工作時間の目安は約2時間 で、10歳以上の子供さんなら十分工作することが可能です。

JS-6131_4.jpg

 

組み立てには以下の道具が必要となります。
 ・ドライバー
 ・ニッパー
 ・はさみ
 ・ピンセット
 ・カッターナイフ、またはやすり
 ・マーカーペン

 

これらは、ご自身でご準備ください。

 

本体サイズ:
 1.ペガサス W96×H235×D172mm
 2.太陽の馬車 W75×H121×D196mm
 3.馬のサーカス W52×H104×D206mm

サイズはコンパクトですが、かっこよく動きます。

 

太陽光発電の仕組みについて、また、太陽光発電以外の「再生可能エネルギー」にはどんなものがあるのか。

それぞれの特徴。

など、いろいろ興味をもって調べることにつながればと思います。

 

夏休みなどの学校の休みを、遊びながらも学び、充実した毎日をすごしてください。

 

【ソーラーペガサス】

 

この教材を購入する

他のロボット・エコエネルギー工作教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

 

 

 

 元気な太陽をあびて育っていくバジルにほっこり

ミニチュアのおうちからもれる明かりにもほっこり

 

【MY ソーラーガーデン】

5002-1.jpg

 

屋根の上にソーラーパネル。

庭には窓を覆うばかりの雑草・・・

という写真ではありません。

 

こちらは、ミニガーデン。

小さな模型のおうちの屋根には本当のソーラーパネル。

太陽に5時間ほど当てるとLEDが点灯します。

そして、お庭に生えているのは、「バジル」です。

 

最近は、家の中でミニガーデンをしている方が多いみたいですね。

カイワレ大根・豆苗・ミント・ネギ・トマトなど、いろいろな野菜を育てるキットも発売されています。

ですが、こんなかわいくて面白いセットを私は見たことがありませんでした。

ミニチュアのおうちと太陽の恵みで緑を育てる、自分だけの小さなお庭です。

 

土をつくって、種をまき、水をあげる。

ある日ひょっこりでてくる双葉。

毎日少しずつ育っていくバジルをみるのは、楽しくて、いつのまにかほっこりした気分になってきます。


My ソーラーガーデンで育てたバジルをお料理に使って、心と体を癒してあげましょう。
また、太陽電池で充電した暖かい光と植物が創り出す情景も楽しむことができます。


○内容物
・ソーラーハウス :1コ
・栽培トレー   :1コ
・バジル種子   :1袋
・固形土     :2コ

5002-3.jpg
※ソーラーハウス
ソーラーハウスは太陽電池で発電・蓄電して模型のお家のLEDを光らせます。
スイッチを入れるとぼんやりとした温かみのある灯りが、枕元やデスクサイドを照らします。
室内の灯りでも発電・蓄電するので、季節や天候を問わずいつでも充電できてます。


●LEDを点灯させるためには、室内光(蛍光灯から30cm離れたところ)で50時間、または晴天時の太陽光で5時間ほど充電する必要があります。
※充電時間は内蔵電池の状態により変化しますので、上記時間は目安とお考え下さい。
※充電するときはスイッチをOFF(上側)にしてください。

 

【タネまきと育て方】
1.植木鉢用の受け皿、あるいはバーベキュー用の紙皿などにぬるま湯を100cc入れ、
固形の土をお湯に浸します。土は3分程度で5〜6倍にふくれます。


2.土が十分にふくれたら、プラスチックスプーンなどでよくほぐし、My ソーラーガーデンの庭部分に土を移します。土はあまり押さえつけないようにしましょう。


3.土の移し替えが終わったら、かたまらないようにタネをまきます。熱いお湯を使用した場合は、冷ましてからタネをまいてください。



4.タネに薄く土をかぶせ、風通しの良い明るい場所に置きます。



5.タネまきが終わったら、ハウス部分を取り付けます。この時、取り付け位置に土が付いている場合は、よく拭き取っておきます。



6.土が乾きやすいので、こまめに水分のチェックをしましょう。透明の袋に穴を開けて上からかぶせると乾燥を防げます。また、水やりの時にハウス部分に水がかからないようにし、水でタネが流れないように注意しましょう。



7.約10日ほどで芽が出てきます。芽が出たら、どんどん日光に当てましょう。ただし、真夏の直射日光は避けてください。たくさん芽が出てきたら元気の良いものを残しながら間引きします。このころが、ハウス部分とバジルのバランスがよく、情景を楽しむのに適しています。



8.苗が大きくなってきたら、土ごともう少し大きな鉢に植え替えてください。土が小さいままだと生長が止まってしまいます。植え替える時は、ハウス部分に土や水がかからないように取りはずして行ってください。



9.バジルが大きくなって植え替えをした後は、庭部分にキッチンペーパーや脱脂綿を敷いて、かいわれ大根などのスプラウトを栽培してお楽しみください。


 
・室内の気温が低かったり、温度変化が激しかったりすると芽が出ない場合がありま
す。また、生長が遅くなる場合があります。
・カビが生えた場合は、風通しと日当たりの良い場所に置くと次第になくなります。

 

 

土の部分は、水はけ用の穴があいていませんので、水をやりすぎると上からあふれてきてしまうので、お水を上げるときは注意してください。

 

また、このミニチュアのおうちの明かりは、あくまで鑑賞の為だけなので、バジルの成長用の明かりにはなりません・・・

窓際に置くなどして、十分に太陽の光を当ててあげるようにしてください。

 

5002-2.jpg

 

そうすると、立派なバジルが収穫できます。

バジルを収穫したあとで、カイワレなどを育てることができるのも楽しいですね。

 

おうちの中で、楽しくミニガーデンを楽しんでみてください。

 

【MY ソーラーガーデン】

 

この教材を購入する   ほかのエコエネルギー教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 夏休みを有意義に過ごす。

自分の好きなものに一生懸命向き合う時間です。

 

「夏」といえば、「夏休み」。

「夏休み」といえば、「夏休みの宿題」。

と、思ってしまうのは、「夏休みの宿題」で苦労した覚えがあるからでしょうか・・・

 

8月30日や31日に泣きながら宿題をしていたタイプです・・・

大人になり、周りの子供たちには、

「夏休みの宿題は早めにやったほうがいいよ」と注意する側になりました。

泣きながら宿題をするという、ダメな見本をしめしながら(苦笑)

 

私が苦手だったのは、「読書感想文」と「自由研究」です。

どちらも、「なにをするか」がまず決まりません。

「本が選べない。」「何の研究をすればいいかがわからない」という状態です。

 

読書感想文の場合、学年ごとに「課題図書」という、

どうしても自分で選べない場合に助かるものがありましたが、

「自由研究」は、「おすすめ」のようなものをもらえる機会がなかったように思います。

 

そこで。

今回のブログはおすすめ自由研究キットのご紹介です。

 

 

夏の元気な太陽をじっくり観察してみる。 

サイエンスブック 太陽の観察

94916a.jpg

太陽の謎を解き明かそう!

・太陽を観察しよう!

・太陽の温度実験。

・太陽のメカニズムにせまる。

・日食のメカニズムにせまる。

観察用科学教材付きです。

くわしい商品のブログはこちら

 

 

 

アイスの袋に集まってきているアリの巣がどんななのか知ってる?どんなふうに巣ができあがるのか見てみよう! 

アリ伝説

aridensetsu.gif

アリの巣作りを横から観察できます。

・アリ達が巣を作る様子が立体的に観察できる生態観察キットです。

・土の地面の代わりに透明なゼリー状の「アリゲル」という地面の中に巣を作っていくものです。

・巣作りの様子や中でのアリの生活が観察できます。

・生物観察や自由研究課題にもおすすめです。

・ゲルがアリの餌になります。余分な餌はあげないでください。

お子様の自由な発想で観察しながら学ぶ事ができる教材学習キットです。

くわしい商品ブログはこちら

 

どんな実験・研究をする場合も、写真撮影を忘れないで。

出来上がりの結果だけを撮影するのではなく、作るのに苦労した時、失敗した時、研究の途中でもこまめに写真をとっておきましょう。

失敗だって立派な途中経過です。

全部写真に撮っておいて、発表すればいいのです。

実験を始めるとそちらに夢中になって、撮るのをわすれがちなので、気を付けてくださいね。

実験が終わった後の発表用の資料を作る時、文字ばかりの資料は面白くない物です。

写真があると、実験結果がわかりやすく、見やすい資料を作ることができますよ。

 

また、実験をしている最中に気になったことは、すぐにメモを取りましょう。

そして、実験が終わったら、その気になっていたことについて、考えて、さらに次の実験をしてみる。

それが、「研究」なんです。

 

・買ってきたセットに書いてある通りにする。

・教科書に載っているとおりにやってみる。

・テレビやインターネットでみた面白そうなものを自分でもやってみる。

 

それは、ただの「マネ」で、「研究」では、ありません。

自分で不思議に思ったこと、気になったことについて、考えて、調べて、実験してみる。

それが「研究」です。

 

せっかくの長い夏休み。

遊ぶのも精一杯。

勉強も精一杯。

有意義なお休みにしてくださいね♪

 

まだまだおすすめ自由研究キットありますよ ↓ ↓

 

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

月がなかったらどうなっていたか?

 

 

行ってきました〜(*^^)v

 

月と地球の不思議についての巡回展

 

会場となった綜合コンベンション施設のまわりは 車が渋滞し人気の高さを感じることができました。

 

会場エントランスに入るも ひと! 人! ヒト!

 

「こちらが最後尾」と書かれたプラカードを持った係りの方が 何人もいる!?

 

何の最後尾〜???

 

思わず言葉となり(;一_一)出ちゃいました。

 

 

さあ!見るぞーっと 手に力をこめて歩を進めます。

 

 

まずは、国際宇宙ステーションについての説明や画像 動画上映があります。

 

15分ほどのビデオをみて次へ進むと 壁に沿って 月のことがかかれた大きなボードが何枚も並んでいます。

 

 

 

 

月がなかったらどうなっていたか!

 

生まれたときから 当然のようにある太陽と月

 

 

 

太陽がなかったらっていうのは 小学校の理科の授業で

光合成に不可欠 と学習したり さまざまなことを学んだのですが

月がなかったらっていうことについては いささか無頓着だったかもです。

かぐや姫とか神話を読むのは好きだったのに。。

なかったらという疑問すら いだいてなかったかも。。。

 

 

 

現在 1年に約4センチ 地球から離れていってるって知らなかった・・・

 kyouzai-j_a008917[1].jpg

 

※月の影響※

月の重力は地球に影響を及ぼし、潮の満ち引きを起こしています(潮汐作用)。

なお、月よりも格段に大きい質量を持つ太陽も潮汐作用を起こし地球に潮汐力を及ぼすが、地球からの距離が月より遠距離にあるため、その影響力は月の力の半分程度です。

月の潮汐作用により、地球の自転速度がおよそ10万年に1秒の割合で遅くなっています。

また、重力による地殻の変形を介して、地球-月系の角運動量は月に移動していて、これにより、月と地球の距離は年間約3.8cmずつ離れつつあります。

逆に言えば、かつて月は現在よりも地球の近くにあり、より強力な重力・潮汐力の影響を及ぼしており、また地球(および月)はより早く回転していた。

 

※月がなかったら※


潮汐は弱くなる。
潮汐は自転に対しブレーキのように作用するが、それが弱くなるため自転の速度が現在より早くなる。(現在の3倍、一日は8時間)
自転による遠心力で重力が相殺される。(-10%)
月明かりがないため夜は真っ暗。
大気は濃密になる。
自転が早いため東から西へ絶え間ない強風が吹きつづける。
その風にあおられ海の波も常に高く荒い。

読み進めるほどに テンションが下がったのでした。

つまらなくなっていったのではないんです。

こんな大切なことを知らずにきた自分にがっくりしてきたというわけです。

そして逆に 月と地球と太陽の関係を知るほどに奇跡の地球に生まれたんだとしみじみーしました。

 

月には 海、山、湖、沼、入江といった分類があり 名前がついていますが 水はありません。

地球上からは観測できない月の裏面の地形もわかります。

おもな地名を日本語で表記してあります。

 

 tennkyuugi.jpg

理科実験・化学工作   小型月球儀

 

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00