« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ »
電気が流れると ブザーが鳴って ブルブル振動する!
楽しい理科工作実験教材をしよう
私たちの目に 電気そのものは見えません。
何かにつなぐことで 電気の発生を見ることができます。
電気には(+)と(−)があります。
電卓に乾電池を入れたり、また時計やカメラに電池を入れるとき
必ず電池の入れ方が書いてあります。
この(+)と(−)をきちんとつなぎ さらに、電流のとおることを遊びながら学ぶことができる
教材です。
アルミや導線は電気を通す性質があります。
コースとフックが離れている時は、モーターや電子ブザーには電気が流れません。
しかし フックがコースに触れると 電池から電気がながれるようになり ブザーが鳴りブルブルと振動する仕組みになっています。
組み立てたあとは ブザーを鳴らさないように コースを通過しよう。
中にはいっているものは
■ 紙型パーツ
■ アルミ線
■ 単三電池ボックス
■ プラグ
■ モーター
■ ビニール導線
■ 固定パーツ
■ 電子ブザー
用意するものは
■ はさみ
■ ニッパー
■ セロテープ
■ 単三マンガン電池×2本 です。
以前 テレビで電流ドキドキゲームを見たことがあります。
それは とても大きいもので 何メートルもあるしかけでした。
手にもっている 棒が 導線に触れると ビーって大きい音がするしくみ!
これだったんですね。謎が解けました。
フックとコースの間にいろいろなものをはさんで 電気が通るか確かめてみよう。
●空き缶
●けしごむ
●鉛筆
●お金
などを使って下さい。
電気が通るものと 通らないものの違いはなんだろう?
日常でも 光ファイバーという言葉 よく耳にするようになりました。
この光ファイバーを使って 幻想的であり おどろきの実験ができる教材があります。
光ファイバーとは?
主に映像や音声などの情報を、速いスピードで遠くまで伝達するための通信線として
使われています。
光ファイバーの仕組み
光ファイバーは遠くまで光を伝えるために、とても透明度の高い材料でできています。
また光が漏れないように屈折率の違う材料を組み合わせています。
テレビ石とは?
天然のテレビ石は正式にはウレキサイト、日本では曹灰硼石(そうかいほうせき)といいます。塩水の湖が干上がったあとにできる石です。この結晶が光ファイバーと同じように光を伝えることで紙などにかいてある絵や文字の上にこの石を置くと 絵や文字が浮き出て石の表面に書いてあるように見えることから「テレビ石」と呼ばれています。
この不思議な石と同じはたらきをするものが自分で作れます。
★テレビ石の作り方
用意するもの
■はさみ
■カッターナイフ
■軍手
■ガスコンロ
■ティッシュペーパー
★注意
●テレビ石を作る時は 必ず大人と一緒にやりましょう
●火を使う作業は、燃えやすい物の近くでしないでください。火事になるおそれがあります。
●火を使った作業をする時は 軍手をはめてやけどをしないように注意してください。
1.50cm100本束の光ファイバーを約4cmの長さに切りそろえます。
2.紙管に光ファイバーを抜け落ちないように隙間なくぎっしりと詰め込みましょう。
※紙管の中で光ファイバーがねじれたりしないように気を付けること
3.軍手をはめ カッターの刃を長めにし ガスコンロの火で熱します。
※やけどに注意!!
4.紙管からとびだした光ファイバーの両端をカッターで切り揃えます。
※何度も繰り返して少しずつ切りましょう。
5.光ファイバーの両端を紙やすり(120番 240番 500番 2000番の順)でみがきます。
ツルツルになるまできれいにみがいて下さい。
6.最後に汚れをティッシュペーパーでふきとって完成です。
完成したテレビ石を絵や文字の上において、どのように見えるか観察してみましょう。
このように 下の文字が浮き上がってみえます。
走る!Necoねこライト
小学校6年生の理科で習う「電気の利用」が学べる教材です。
教科書通りの実験ができます。
また、実用的な懐中電灯としても使えます。
この教材は もともと エネフォースレーサーという レーシングカーのかたちをしていた教材の後継品として作られたものです。
レーシングカーであれば どうしても男の子という感じがしますが、ねこライトは 男女どちらともに人気のある猫のかたちをした教材です。
手回し発電機で電気をつくり
コンデンサーに電気がたまると まんたんランプが点灯します。
逆流防止機能がついているので 安全です。
ためた電気を使って
まずはネコを走らせてみましょう。
光---豆電球&発光ダイオード の実験や
音---電子ブザーが鳴る
懐中電灯として使うといった 様々な実験をすることができます。
たったこれだけのパーツですが 多くの実験ができます。
子供たちができるだけ使いやすいように配慮されています。
目で見てすぐわかるということや
差しまちがいの防止設計
右利き左利きどちらの子供たちにも 負担のない付け替え可能なハンドルです。
はじめてでもすぐできて、子どもから大人まで楽しめる!
パーティーなどで家族や友だちをびっくりさせよう♪
【錯覚かんたんマスターキット】
テレビや本で見る「錯覚」や「だまし絵」を見るのが好きです。
見事にだまされるところがなんとも不思議で、自分の勘違いに気づいた時の「してやられた!」感が返って爽快で、ついついだまされたくなってしまいます。
辞書によると「錯覚」とは、
対象が特殊な条件のもとで、通常の場合とは食い違って知覚される現象。
多くの場合、視覚的に生ずる(錯視)。
同じ長さなのに違って見えたり、紙の色がみるみる変わっているように思えたり・・・
「いくらなんでもダマされすぎ!脳みそを刺激する錯覚の画像25選」
なんていうサイトもあり、だまされまい!と思ってもまんまとだまされます。
そんな楽しい錯覚を、自分だけで楽しむものからマジックにアレンジしたキットが【錯覚かんたんマスターマジックキット】です。
できるマジックはたっぷり10種類。目の錯覚を利用しているので、相手も自分もびっくりです!
だまし絵のふしぎもわかる冊子も入っています。
目の錯覚を利用した「だまし絵」マジックでびっくり!
プロのマジシャンによるレッスンブック付き!!
マジックのやり方と、「だまし絵」のひみつについて、くわしく解説しています。
・目の錯覚を利用したマジック!
目の錯覚を利用しているから、タネがわかっても信じられないものばかりです。
・10種もできて、お買い得!
パーティーなどで人気者になれるマジックが10種もできます。
【キット内容】
●ひらがなカード(3 枚)
●三日月カード(3 枚)
●マジックレンズ
●白黒もようカード
●パイプ
●板チョコカード
●色変わりカード
●カメレオンカード
●人が減るカード
●かくしカード
●うずまきカード
●マジックサイコロ
●鏡シート
●マジックレッスンブック
楽しんでもらえるように「人をだます」。
みんなでワイワイとだまされてくださいね♪
【錯覚かんたんマスターマジックキット】
備長炭電池とは・・・
備長炭に巻いたアルミが、化学反応によって溶けるときに
放電する電子を利用した電池です。
備長炭電池の実験ができるセットです。
食塩水・オキシドールを準備すれば電池ができます。(食塩水のみでも製作は可能です。)
原理は、備長炭に巻いたアルミ箔が溶ける時に放出する電子を利用した電池です。
手作り電池を体験!備長炭×1、ビニール導線(1m)×1、キッチンペーパー×3、アルミホイル25×50cm×1、豆電球(1.5V 0.11A)×1、ソケット×1備長炭サイズ:φ20―30mm、長さ100―150mm
なぜアルミ箔がとけるのか?も知りたいですね。
それでは実験です。
まずは 作り方から説明します。
1.備長炭をよく洗ったあと、水を切り食塩水に全体(炭の片方の先端部分は濡らさないようにコップなどに入れて)を1分間ほど浸します。
※食塩水はできるだけ濃くしたものを使ってください。濃い食塩水に 薬局などで売っているオキシドールを少量入れると 効果的です。
2.キッチンペーパーを食塩水に浸します。
3.湿らせたキッチンペーパーを備長炭に巻き付けます。
※炭からはみだしたキッチンペーパーはぎゅっとまとめてください。
4.アルミ箔をキッチンペーパーの上から巻き付けます。
備長炭にアルミ箔が触れないようになるべくきつく巻きつけていきます。
先端にアルミ箔で電極をつくっておきます。
5.半分(約50cm)に切ったビニール導線の端から 30cm程度ビニールを剥がします。
ビニールは爪ではがせますが、一度にはがれにくい場合は 数cmごとにわけて剥がしましょう。
6.5でビニールをはがした部分を備長炭の先端に強く巻き付けます。
備長炭の濡れていない部分にまきつけましょう
7.6と同様のビニール導線をもう一本作り、アルミ箔の電極部分にきつく巻き付けます。
8.2本のビニール導線のビニールを先端から2cm程度はがして、豆電球を取り付けたソケットのコードに接続すると、豆電球が光ります。
豆電球がうまく光らないときは?
●食塩水が備長炭にしみこんでいない場合は、電流が流れにくくなります。
●食塩水が薄い場合も、電流が流れにくくなります。
●アルミ箔が備長炭にふれていると電流は流れません
●導線がしっかり縛られていないと電流が流れにくです。
●導線が濡れていると、電流が流れにくくなります。
備長炭電池のしくみ
豆電球を光らせたり、モーターを回したりします。
備長炭には、小さな穴がたくさんあいており、中に酸素が閉じ込められています。
この酸素が導線を通ってきた電子を結びつきます。
※電流の正体は、電子というマイナスの電気を帯びた、目には見えない小さな粒の流れです。
このような電子の流れが繰り返されることで電流が流れます。
時間がたつとアルミ箔が ぼろぼろになります。
これがアルミ箔のとけた証拠です。
★備長炭は高温で焼かれた木炭です。内部に小さな穴があいているほか、電気を通す性質があります。普通の木炭は電気を通さないために電池にすることはできません。
★オキシドールを食塩にまぜると、電池のパワーアップになります。備長炭と導線の間に水素の泡が付着するとパワーが弱くなりますが、オキシドールはこの水素を除去する働きがあります。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】