自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 科学実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 

 光で音を伝えられるの?

 

 音→振動→光の変化→電流の変化→音

 

 音は空気の振動です。

 

 その振動を鏡などの光を反射したり、ライトなどの光を出す物に伝えれば、振動に応じて変化する光を作ることができます。

 

 その光を光電池で受けとれば、光に応じて変化する電流が発生します。

 

 変化する電流をスピーカーに流せばコイルの振動となり、最終的にスピーカーから元の音を再生することができます。

 

 hikarinew.jpg

 

 

 原理がわかれば納得できるのですが、やはり実験してみたいですよね。

 

 それを実験できる教材があります

 

“手作り光通信キット”と言います。

 

kitto.jpg

                  部品

 

kitto2.jpg

※ラジカセ・スピーカーは付属していないので、お手持ちのマイク入力端子付きラジカセをご使用ください。

kitto3.jpg

 

            

 

 科学実験教材を見る  教材自立共和国TOPへ

 最近の天気の変化は、目まぐるしい、以前はここまでではなかったような気がします。

 

 天気が変化するたびに天気予報を見るようになりました。

 

 その時、“気圧”という言葉を見ることがありますが、詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか?

 

気圧ってなに?

 

 気圧とは空気の重さによる圧力のことです。

 

 空気にも重さがあり、積み重なると圧力が生じます。

 

 その圧力のことを“気圧”と言います。

 

 山の上などの高い所では、空気の層が薄くなるので気圧が低くなります。

 

 また、同じ高さでも、気圧差が生じることもあります。

 

 例えば、空気の温度が上がって上昇気流が発生した場合、そこにあった空気が移動してしまうので気圧が低くなります。

 

 気圧が低くなると押す力が弱まるので、近くの気圧の高い所から空気が流れ込みます。

 

 これが風の主な発生原因となります。

 

 また気圧の低い所には温度の違う空気が集まって雲が発生しやすいので、曇や雨になりやすく、逆に気圧の高い所は雲ができにくいので晴れやすいということになります。

 

 気圧差を調べることのできる教材があります。

 

 “ウェザーグラス”といいます。

 

 grasse.jpg

 

 のウェザーグラスは、天気の変化でガラス容器内の空気と外の空気に気圧差が生じ、細い管の水面が上下します。

 

 

 

kumori (2).jpg

 

 

kumori (1).jpg

 

 の教材を購入する     の科学実験教材を見る

材自立共和国TOPへ

 

 

 今日、魚のうろこのような雲が出ていました、ずっと眺めているうち「雲ってどうやってできるんだろう?」と疑問が湧いてきました。

 

 

雲はどうやってできるの?

 

 

 積乱雲  塔や山のように立ち上がる雲のことで、あたたかい空気に冷たい空気が流れ込むと発生します。

 

 

 乱層雲  厚さや色にムラがない一様に広がる雲のことで、冷たい空気にあたたかい空気がかぶさると発生します。

 

 

 

 kumo1.jpg

 答:1 上昇した空気の中の水蒸気が冷やされ、ちりなどを核にして雲に成長します。

 

   kumo2.jpg 答:1 たたかい空気と冷たい空気が接した場合も雲が発生します。 

 

 

 

 

 

 雲と虹を学習する実験キットがあります。

このキットにはスプレーボトルがついていてこのスプレーボトルで雲や虹を作り出します。

作ることでそのメカニズムがわかります。

自分で雲や虹が作れるなんてすごいですね。

 

 

kumo.niji.jpg

 

 

 

 この教材を購入する    他の科学教材を見る

教材自立共和国TOPへ

 

 

 今日、書類の整理をしていたんですが、以前のものも出してきてチェックしてみると日付ごとにまとめていた輪ゴムがほとんど伸びきっていました。

 

 結局、以前のものもまとめなおすことになっていまいました。

 

 

ゴムってなぜのびるの?

 

 鎖のようなゴムの分子が、つながったまま間隔を空けるためです。

 

 ゴムは非常に多くの原子が結合した分子(高分子)で出来ていて、普段はそれらが集まっています。

 

 ゴムを引っ張ると、分子同士がつながったまま間隔が開くので、ゴムが伸びることのなります。

 

 その様子は、まとまっていた鎖をまっすぐにすると長くなるのと似ています。

 

 また、分子同士は元の集まった状態に戻ろうとするので、その力がゴムをのばしても元に戻る性質となっています。

 

 

 

ゴム.jpg

 

 

 

ゴムのはたらきを実験する教材があります。

 

B.jpg

              この教材を見る

 

 

 

jikken.jpg

               この教材を見る

教材自立共和国TOPへ

  

アリってどんな虫?

 

 

 アリは、同じ種類が集まって、ひとつの大きな巣の中で役割を分担しながら生活するので、社会性のある昆虫といわれています。

 

巣の中には、女王アリの部屋、食料などを探しに行く働きアリの部屋、幼虫を育てる部屋、食料を蓄える部屋、ゴミを捨てる部屋などいろいろな部屋に分かれています。

 

アリの平均寿命は種類によって違いますが、雄アリは非常に短命で約1ヶ月と言われています。

 

 

 アリの生態.jpg

 

 

 このようなアリの生態を観察できる教材があります。

 

 私もアリの生態に興味があり、5~6年前に、この教材を買って観察したことがあります。

 

 実際のアリの巣の中は見れませんが、この教材だと巣の中のアリの様子がよくわかって、楽しくなりますよ。

 

 アリってヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ昆虫だとあらためて思ったことを思い出しました。

 

 アリの巣観察キット.jpg

 

 

この教材を購入する  理科実験教材を見る

 

 

教材自立共和国TOPへ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00