« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ »
吸水ポリマーを知ろう
マジカルビーズ(吸水ポリマー)の実験は 小学生や中学生の間で行われている出前学習において とても人気があります。
実験を簡単に行えるということと 大きな変化が手品のような驚きとなり楽しく体験できるからです。
出前学習の実験では、芳香剤づくりをとおして、水を保水する原理などを学んでいます。
知らないようで意外と生活の身近に存在する「高吸水性ポリマー」は、どうして水を吸うことができるのでしょう。
そして何倍まで水を吸うことができる?
ポリマーの粒が見えていたのに水をいれると
↓
かたちが消える?
★どんなものに使われているか
赤ちゃんの紙おむつや園芸・観葉植物の着色や肥料成分の添加など、また蓄冷剤、ドリップ吸収材、結露防止剤、芳香剤、災害の非常用の簡易トイレ、洗剤原料、幅広く使われています。
「吸水ポリマー」の粉にお湯を注ぐとすぐにゼリー状に固まります
コップを逆さにしてもこぼれません。
かたまったポリマーに「白い粉」=「塩」を入れると今度は水に戻ります。
この「吸水ポリマー」を利用すると砂漠化した土地でも少ない水を有効に使って植林した木を生育させることができるそうです。
世界では この活動(岩盤緑化)が行われています
色水にポリマーを入れるとどうなる?
ポリマーを凍らせてみたり乾かしてみたりするとどうなる?
カラフルで楽しい理科実験教材です。
多くの謎を解明してしくみをときあかそう
【逃げる!くっつく!マグネットミニカー】
小学生の頃、磁石にS極とN極があることを習いました。
S極とS極は反発すること、S極とN極は引きあうこと。実際に磁石を反発させたりして遊んだものです。
ミニカーにドーナツ磁石を乗せ、あとは棒磁石やU字型磁石と近づけると、反発して車が走ったり、近づいてきたり・・・
磁力の性質を遊びながら体感することができます。
磁石ってどんなものなの?
鉄などの物質(強磁性体)を引き寄せる性質のあるもの。
磁石は大きく分けて「永久磁石」と「電磁石」の2種類があり、通常「磁石」と言えば「永久磁石」のことをいいます。
磁石の不思議
磁石はどんなに細かく割っても、N極のみの磁石やS極のみの磁石を作ることはできません。
かならずN極とS極が存在します。
地球そのものも、北極地方にS極、南極地方にN極を持っていて、磁石と似ています。
この話を聞くと、北(North)極にS(South)極があって、南(South)極にN(North)極があるというのが、へんな感じがしませんか?
でも、それによって方位磁針のN極は、S極のある北極(北)方向に、また、その逆のS極がほぼ南極(南)方向を向くようになっているのです。
このキットには、
★磁石どうしを近づけると?
★S極とN極の違いって?
★方位磁石の仕組み
★地球は大きな磁石?
★棒磁石が方位磁石に?
などの解説書がついているのでとってもわかりやすく、磁力の性質を体感できます。
【逃げる!くっつく!マグネットミニカー】(旧製品名: マグネットミニカーで学ぶ磁石の力)
テスターキットの特長
電子部品やはんだ付けの学習ができ、さらに回路計(テスター)の基本的な操作方法を学習できます。
電圧・電流・抵抗などの電気量を測定できます。
回路の導通、絶縁と調べられ 保守,点検など電気回路の試験に用いられるもっとも簡便で,携帯可能な測定器です。
アナログテスターがコンパクトになって登場しました。
やっぱり デジタルよりアナログがまだまだ使いやすいとの声もあります。
はんだ付けの練習もできます。
手作りテスターキット
ゆらゆら カチカチ
2つの実験ができる 教材
ふりこで動く時計のしくみは?
ふりこが持つ「等時性」を利用して時間の進みを一定に保っています。
1581年にガリレオが「振り子の等時性」を発見しました。これは、同じ長さのヒモであれば、揺り方が大きくても小さくても 振り子が一往復する時間は同じという特性です。この特性を利用して振り子時計は時を一定に刻むことができます。
さて、今 左のはしのビー玉をもっています。
手をはなすと そのあと右の5つのビー玉はどうなるのかな?
こたえは・・
右はしのビー玉だけがもちあがります。そしてその動きを繰り返すのです。
片側から1個ぶつけると逆側に1個,2個ぶつけると逆に2個はじけます。
片側から3個ぶつけると,3個はじけます。4個ぶつけると4個というふうにはじけます。
惑星の色って?
それぞれのカプセルに惑星の色を再現して作ってあります。
いくつわかるかな?
太陽⇒海王星⇒天王星
木星⇒火星⇒地球
金星⇒水星⇒土星
この教材は粘土を使って惑星の色が作れます。
色のつくりかた表を見ながら、ねんどをまぜてみよう。
※クリックすると 画像がよく見れます。
★大きくて小さい地球?
私たちが住んでいる地球は、飛行機で1周しようとすると、とても時間がかかります。ですが 宇宙から地球を見ると太陽の周りをグルグルまわる小さな星です。
このような星を「惑星」と呼びます。
私たちがいる地球を含め、太陽の周りをまわっている惑星や小惑星などをひとまとめにして 「太陽系」といいます。
★惑星の種類
惑星には大きくわけて3つのグループがあります。
●岩や金属からできている「地球型惑星」
●中心の岩や金属を水素やヘリウムなどのガスが包み込んでいる「木星型惑星」
●水やメタンなどの氷に包まれた「天王星型惑星」
太陽は太陽系の中心にある、自分で光ることができる恒星という種類の星です。
太陽の直径は、地球の約116倍、およそ140万kmもあります。
太陽の約90%は水素で残りの10%はヘリウム等のガスでできています。
この水素とヘリウムが化学反応をおこして光っています。
明るいのも、暖かいのもすべて
太陽のおかげなのです。
地球は直径約1万2756kmです。
白い場所は雲、青い場所は海、緑の場所は森、黄色い場所は地面です。
宇宙からみると とても水が多いことがわかります。
氷があったり、雨が降る惑星はありますが、水が蒸発したり凍ったりせずにたくさん存在しているのは、太陽系のなかでは地球だけなのです。
水が液体の状態で存在しているので、生き物が生存することができるのです。
土星は太陽系で2番目に大きい木星型惑星です。その大きさは11万6000kmで木星の次に大きい惑星です。
この土星は惑星の周りに輪っかがあることが最大の特徴です。
土星は1610年に「ガリレオ・ガリレイ」というイタリアの天文学者が初めて見つけましたが その時は輪があることまではわかっていませんでした。その後1655年に輪があることがわかりました。
土星の輪
土星の輪はほとんど氷でできています。しかしこの輪がどうしてできたのかは、今のところまだ謎のままです。
惑星のひとつひとつにはまだまだ謎があります。
火星には水があるの?
地球以外に人が住める星はある?
天王星と地球は青いけど どうちがうの?
色からわかることを興味をもって学ぶことができます。
粘土は安心な小麦粉粘土です。混ぜ合わせる粘土の色を考えてつくりましょう。
とてもたのしい教材です。
太陽と太陽系の8個の惑星のうち2つがつくれます。
【理科・科学実験 惑星の色を再現しよう】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】