自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 科学実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

 

子供たちの未来を育てるためにと 今「出授業」とよばれるものがあります。

 

地方自治体をふくめ大手の有名企業も 子供たちの未来に希望をたくし育成に力を入れています。

 

お醤油造りで有名な会社は 化学実験の授業を行ったり

電気会社からは 地球環境問題やエネルギーについて 教材をもちこんで授業を行ったりしているのです。

 

94919b.jpg 

ちょこまカー

 

もちろん大学生なども 専門分野を生かして 子供たちにもっと身近に科学・生物・数学などあらゆるものに興味を持ってもらうため 出張授業に力を入れています。

 

学校出前授業・中学校出前授業・高等学校出前授業の意味

出前授業・出張授業で行われる授業は、企業など外部の専門家だけが持っているような独特の知恵や教材に触れられるということも大きな魅力となっています。

ただそれは、いつもの学習と切り離されたものではありません。

94919c.jpg
学校で学んでいることと社会に出てから会社が取り組んでいることがつながっている、ということが大切なのです。

「何のために勉強しているんだろう?」

「今習っているこれは世の中に出て役に立つ?」

誰も思う疑問ですよね。

 

企業が取り組んでいることは、実際に世の中のために役に立つことです。

日頃教科書で学んでいることの延長線上に、直接社会に役立つ発明や仕事があるということを感じてもらえたら、ただ出前授業の時間が楽しかったということにとどまらず、次の授業が楽しみになるような何かを残すことができるのではないでしょうか。

 

また、出前授業や出張授業には、いつもとは少し変わった教材などが目の前に現れます。

「これは何だろう?」

「どうしてこうなっているんだろう」

子どもたちの頭はフル回転を始めます。

世の中の問題は答が1つとは限りません。

時にはまだ誰も答を知らないナゾもあるかもしれません。

自ら関心を持って考え、答を導くことの面白さを感じてもらえれば一番の大きな意味ではないでしょうか。

 

 

 

そして なぜちょこまカーが人気?

 

94919d.jpg 

 

ちょこまカーは、電池を入れると 書いたラインの上を走ります。

 

どうして?なんで? 

 

子供たちからは、「えっ」とか「おっ」とかの歓声があがります。

 自由自在に描いた黒い線の上をちゃんとなぞって走ります。

 

94919a.jpg 

子供たちの好奇心が一気に目覚めます。

とにかく驚きと不思議なのです。

しくみを知れば 光センサーというものへたどり着きますが、それが一体どういったものなのかという新たな発見につながり そして解決することの満足感も得られます。また この電子パーツの組立などロボット工作キットとしても学べます。

社会の中で 光センサーがどこでどう使われているかなど 話題にしてみるのもいいでしょう。 

遊びなから楽しく学ぶ教材として 非常に優れています。

 

ちょこまカー(電子パーツ組立済)

 

教材を購入する  ほかの理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ ヤフーショップはこちらです

生物の誕生と成長 

ライフサイクル がよくわかるキューブ型の教材

 

 55715e.jpg

 

生き物はどうやって生まれ育っていくのかな

N7.jpgN0.jpgN8.jpg

成長とともに姿が変わっていくね。

例えば

チョウは卵から幼虫になり さなぎになるね。最後は きれいな羽根をもつ蝶になります。

N4.jpg

monndiro.jpg

 

 食べるものも 葉っぱから 花の蜜にかわるね。

蝶と同じようなかっこうをしている 蛾は 成虫になると口がなくなるって知ってた?

成虫になったら 何も食べずに過ごすので 長く生きられないんだって。。

 

それから

オタマジャクシのしっぽはどこにきえるか?

だんだん短くなって消えてしまうね。

otamajyaku.jpg

 

 まわりの生き物たちって

こんなふうにたくさんの不思議をもっているんだよ。

 

この教材を使って他にもいろいろ生き物の不思議や疑問が学習できます

この教材では いろいろな生き物がどんなふうに生きていくのか学習できます。

世界の教科書で頻出する生き物をキューブの図柄に採用しているので教科書と併用してよりわかりやすくなっています。

055715-2.jpg

 

 

生き物には お母さんのおなかのなかで大きくなって生まれてくるいきものと 卵から生まれてくる生き物の2種類があります

 

055715-6.jpg

お母さんから生まれてくる生き物

卵から生まれてくる生き物

 

055715-1.jpg

 

 

 

 

055715-7.jpg

人間と同じように お母さんから生まれて お母さんの母乳で育つ生き物を「ほ乳類」といいます

*キューブの図柄を ハムスターのお母さんが赤ちゃんにお乳をあたえている面にしてみましょう

055715-5.jpg

※キューブの図柄をかえて 哺乳類のなかまをもっとみてみよう

卵から生まれる生き物の特長

055715-4.jpg

 

 

 身の周りの目にする生物が どのように誕生し成長するのか興味がわく教材です。子供たちの どうして?をたくさんひきだしてあげることも必要なことです。

一緒になって驚いたり 楽しんだりしてわかる楽しさを共感しましょう。

 

 

 

 

 この教材を購入する   ほかの理科実験教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 

 

 

 植物はどうやってエネルギーをつくるの?

光合成のはたらき

 

55726-28.jpg

 

青い線水は動きです。水は根から吸い上げられ葉に移動します。

線⇒ん(糖)の動きです。光合成で作られたでんぷんは糖になり、葉から各部に運び出されます。

 

55726-29.jpg

 

葉っぱの緑色が光合成に関係している!?

 

55726-30.jpg

 

 

水草の育て方(保護者の方へ)

オオカナダモは非常に丈夫な水草です。

水質の適応範囲が 軟水〜硬水、水温が13度〜30度で育てることができます。

しかしミネラルウォーターの中には非常に硬度が高く成育に適さないものもあります。

水温の適応範囲も広く、光の量が少なくても十分に育ちます。

そのため、実験を約1週間以内で済ませる場合、特別な世話は必要ありません。

1週間以上水草を育てる場合は、十分な光を与え水質の管理を行いましょう。

 

 

上の酸素を生み出す植物

 

球には 空気があふれています。この空気のおかで私たちは呼吸をすることができるのです。

 

 

55726-32.jpg

 

呼吸をすることで空気中の酸素をどんどん使ってしまいますが、植物の光合成により酸素が作られているので、地球上の酸素がなくなることはありません。

 

 

 

実験 その1

水草に光をあててみよう

用意するもの

キットの中から使うもの:試験管1本、注射器、試験管立て

おうちで用意するもの:水草、はさみ

1.試験管の中に水を10ミリリットル入れます。

 

55726-33.jpg

 

 

2.水草を約5センチに切り、試験管に入れフタをしっかりとしめます。

 

55726-34.jpg

 

 

3.約30分間 太陽光に当てます

 

 

55726-35.jpg

 

 

 自分だけのオリジナル試示薬を作り 実験してみよう

むらさきいもの粉を溶かした水は いろいろなものを溶かすと色が変わる不思議な水なのです。身の周りにあるものを調べてみましょう

 

験 その2

いろいろなものを溶かしてみよう

意するもの

キットの中から使うもの:試験管立て、試験管1本、薬さじ、注射器、むらさきいもの粉

おうちで用意するもの:はさみ、調べたいもの(酢や重曹など)

 

 

 

1.薬さじの小さい方でむらさきいもの粉をすりきり2杯分すくい取り、試験管に入れます。

 

55726-36.jpg

 

2.試験管に注射器で水を5ミリリットル入れ、キャップを締めてよくふり混ぜ むらさき色の水をつくります。

 

55726-37.jpg

 

調べたいものをむらさき色の水に入れてよくとかし、どのような色になったかを観察しましょう

 

55726-38.jpg

 

 

 

実験 その3

水の色を自分の息で変えてみよう

 

 

1、コップにむらさきいもの粉を薬さじの大きい方を使ってすりきり2杯入れます。

55726-39.jpg

 

2.コップに計量カップを使って水を200ミリリットル入れます。

計量カップがない場合はスポイトなどを使って計って入れます。

55726-40.jpg

 

 

3.重曹を薬さじの小さい方を使ってすりきり1杯入れてよくとかすと 水の色は青色に変化します。

55726-41.jpg

4.できた青色の液体を注射器を使って試験管の中に5ミリリットル入れます。

55726-42.jpg

 

5.試験管にストローを使って息を吹き込みます。

青色の液体は後の実験でも使うので残しておきましょう。

 

 

55726-43.jpg55726-44.jpg

 

 

 光合成の光の影響を見てみよう!

用意するもの

キットの中からつかうもの:試験管立て、試験管1本、薬さじ、注射器、むらさきいもの粉

おうちで用意するもの:はさみ、ストロー、水草、重曹

 

実験の手順

1.水草を暗室に1日おきます

 1日暗室に置くことで、水草の光合成をストップさせます。水草は蛍光灯の光でも光合成するので、明るいところにおいておくと実験の結果がうまくでないのです。

 

 55726-45.jpg

 

 2.実験3で作った青色の液体を試験管の10の目盛まで入れます。これを4つつくり、それぞれをA.B.C.Dとします。

 

55726-46.jpg

 

3.4本全ての試験管にストローを使って息を吹き込み二酸化炭素を水にとかします。

 

55726-47.jpg

 

4.CとDの試験管に水草を入れます。水草は5センチくらいの大きさに切って、水の中にしっかりと沈めましょう。

 

55726-48.jpg

 

5.AとDの試験管にアルミホイルを巻きます。※光が試験管に入らないようにしっかりと巻ましょう。

 

55726-49.jpg

 

6.試験管立てを太陽の光が当たるところに置きます。

 

55726-50.jpg

 

この4本の試験管はこのあとどうなるのでしょうか。

実験してみてくださいね。

 

 

 

【理科実験 簡単!見える!光合成実験セット】

 

の教材を購入する     ほかの理科実験教材をみる

 

 

教材自立共和国TOPへ   ヤフーショップはこちら

 

 

055732-777.jpg

 

この教材キットでは 人や魚の脳や内臓を種類ごとに色を変えて 粘土でモデルを作ります。

小麦粉粘土で 白・赤・青・黄色の4色を比率を変えて混ぜあわせることで 様々な色を作ることができます。

自分の好きな色を作って オリジナルのモデルを作ってみましょう。

 

055732-555.jpg055732-444.jpg

 

 

魚にしかない3つの臓器とは?

 

えら

魚が呼吸 しているところです。
細かいひだには血管がたくさんはりめぐらされていて水の中にとけている酸素を取りこむしくみがあります

浮き袋

浮き袋は魚が上下に移動する時の水圧変化に対応するためのものです。浮き袋には気体が入っていて、その体積を調節することで、からだの比重と水の比重を同じにして、水の中を泳ぎやすくします。

幽門垂(ゆうもんすい)

胃と腸の間にあるたくさんのふさのようなものです。
腸と同じそしきでできていて、あぶら分のおおいえさの消化・吸収 に関係していると考えられています

055732-333.jpg

 

脳は動物の体の活動をまとめる役割があります。

見る、聞く、匂うなどの間隔や人の体の体温調節もすべて脳がはたらきかけているのです。

 

055732-222.jpg

人と魚の脳を比べると それぞれ発達している部分が違います。

人は大脳が大きく発達しています。

これによって 複雑な言語によるコミュニケーションや 指先の細かな動作など

他の動物にはできない高度な活動が行えます。

魚は小脳や中脳が発達していて これによって不安定な水中でもうまくバランスをとることができるのです。

 

 

 

 

動物は呼吸によって、体に必要な酸素と 不要になった二酸化炭素を交換しています。

人は「肺」

魚は「エラ」

で、呼吸をしています。

055732-111.jpg

 

肺のしくみ

肺は体の左右に1つずつあります。

肺の中には肺胞と呼ばれる小さな袋がさくさんあり、その表面には細かな血管がとおっています。

この血管で肺に入ってきた空気中の酸素と 体内を流れてきた不要な二酸化炭素を交換しています。

また肺胞によって 肺全体の表面積がひろくなり 一度に多くの酸素と二酸化炭素を交換することができます。

 

 

 ※こちらの教材は完売いたしました。ありがとうございました。

 

教材自立共和国 楽天市場で 生き物が学べる 教材を見る


教材自立共和国 楽天市場 TOPへ

 

教材自立共和国 ヤフーショップ TOPへ

 

教材自立共和国 TOPへ

 

 目に見えないバクテリアを見ることができる実験キット

 

     

バクテリアって

バクテリアとは細菌のことです。


bakuteria4.jpg

 

細菌というと思いあたるのが、大腸菌とかボツリヌス菌とか黄色ブドウ球菌のような人間や動物の感染症の原因となる細菌ですが、これらも全てバクテリアです。

 

しかし、バクテリア(細菌)はこのような悪者ばかりではありません。
腸内細菌などは食物の消化過程には欠かすことのできないものですし、チーズや納豆などの発酵食品に活躍しているのもバクテリアです。


bakuteria3.jpg

 

 

乳酸菌や酵母菌など人間の役に立つものも多数あります。

バクテリアは、地球上のあらゆる場所に存在していて、光合成や窒素循環、有機物の分解などに非常に重要な役割を担っています。
1-10 μmぐらいの大きさなので、目には見えません。

 

bakuteria2.jpg

 

バクテリアは、多様な酵素や有機酸などの代謝物質を産出し、有益なバクテリアとその代謝物質は、人間や自然環境になくてはならないものなのです。

また、現在正式に発表されているバクテリアは、約7000種です。が
まだ発見されていない種を含めると100万種以上存在するとも言われています。

 

 

培養例

55765-444.jpg

土を触った手からつくった原液です。

 

55765-111.jpg

72時間後 このようになりました。

 

 

手洗いの効果

水で洗っただけの手は?

実は、水やお湯でサッと流すだけでは、細菌やウイルスは落とせないのです。

流水と石けんを使い、指先、手の甲、親指、指の間と、洗い残しやすい部分も忘れずに、しっかりと時間をかけて手洗いします。

 

実験では土を触った手で行なっていますが、

手洗いをきちんとしたものと比較してみると よりわかりやすくなります。

 

 bakuteria1.jpg

 

 

 

原液のつくり方

 

寒天とブイヨンなどを水にとかして 電子レンジで加熱します

55765-222.jpg

専用の注射器でプレートにわけると・・・

55765-666.jpg

 

55765-555.jpg

 

 

1つの容器で 12個の培養が用意できるので比較実験も用意にできます

55765-333.jpg

 

 身近なバクテリアの働きがよくわかります。

 

 

 

 ピクルスはなぜ長持ちするのか

50015-1-t.jpg

食品を長持ちさせるための方法は数多くありますが、その中には「酸」を利用した方法もあります。
日常生活、特に食生活の中で使用する「酸」といえば、酢酸…つまり「お酢」ですね。
このお酢を使った保存食品として有名なのが、「酢漬け」にした食品です。

酢漬けは、食材の酸性度を高めることを目的とした加工方法です。
食品を腐らせる細菌(微生物)は、一定のpH濃度でなければ生育されません。
具体的には、pH4.0以上でなければ、繁殖することはないのです。
そのため、pHが4.0以下の酸性の食材は微生物が増えることがなく、腐敗する要素が大きく減少します。


 

 

人間が野菜や肉を食べるのと同じようにバクテリアも食べるものがあります。

食べるものによって成長が変わる実験もしてみよう。

 

また 身の回りの液体で バクテリアが繁殖しないものを見つけよう。

塩水・酢など いろいろためしてみよう。

 

 

【理科科学実験 バクテリア培養キット】

 

この教材を購入する  ほかの理科科学実験を見る

 

教材自立共和国TOPへ  ヤフーショップはこちら 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00