自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 科学実験について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

太陽光で充電して 暗くなったら自動点灯するライト

 

93116b[1].jpg

 

教室や 家を飛び出して 元気いっぱい遊んで学べる教材があります。

このペットボトルエコライトは 初期のタイプに比べて 丈夫な台紙を使用し、スタイルも両手で持ちかえることができるようにグレードアップしました。

冬のキャンプや野外授業などで ぜひ作ってみてはいかがですか?

 

93116e[1].jpg

●セット内容/
紙製ボディ(上・下)各1  ソーラーLEDライト×1  紙製ハンドル×2
紙製フタ×1  紙製底板×1  紙製円形台紙×2  両面テープ×12

★準備するのは この教材キットと ペットボトルだけです。

 

 

ペットボトルの再利用として、もちかえることにもなりますし LED光の明るさを体験できます。

それから、暗くなると 自動で点灯するというすぐれたものですので、野外キャンプではばっちりの教材です。

93116c[1].jpg

またペットボトルの凹凸で光の模様が変わったり、 マジックなどで好きな絵をかいて 反射する光が 色とりどりになるのも楽しみの一つになります。

 

思い出と一緒に ペットボトルエコライト作りをしてみましょう。

災害時にも役にたつ教材です。

 

 

 

93116a[1].jpg

 

ペットボトルエコライト

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

教材自立共和国

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

 

 CREATIVE CHILD AWARDS 2014 CHOICE 受賞商品!

どんな変化をするのかな?自分の目で見て確認しよう。

 

【物の正体をつきとめろ!回転分離マシーン】

55738a.jpg

遠心分離機。

病院や研究施設で使うものというイメージで、私には関係ないものと思っていました。

が、先日、突然「遠心分離機」がほしい!という瞬間が訪れましたw

 

テレビの影響です。

毎週欠かさず見ているお気に入りの番組で、「カクテル」の特集をしていました。

お酒とジュースを混ぜて作る飲物のことです。

私自身はお酒に興味がないのですが、そこで面白いものを見ました。

↓ ↓

tomato.png

 

この液体、なんだと思いますか?

トマト100%のジュースです!

赤色の、あの、普通のトマトです。

遠心分離機にかけ、トマトの果肉を高速で回転させ、皮やタネなどを分離すると、透明だけど、味は完全なるトマトジュースの出来上がりだというのです。

 

トマト好きの私は、この透明なトマトジュースを飲んでみたいと思ったわけです。

というわけで、遠心分離機ですw

 

でも、まさかいかにも高額そうな遠心分離機が子供たち用の教材として売っているとは思いもよりませんでした。

それも、とっても人気商品で、なんと2014年にアメリカで賞を取っているほどの賞品なんです。

「CREATIVE CHILD AWARDS 2014 CHOICE」受賞商品です!

 

「CREATIVE CHILD AWARDS」はアメリカの人気育児雑誌「クリエイティブ・チャイルド・マガジン」の名が冠された玩具分野で高く評価されている賞。選考商品すべてが母親はもちろん、教育専門家たちや実際の購買者たちにより審査されます。

 awado.jpg

 

 

セット内容は、本体×1、カバー×1、マイクロチューブホルダー×1、マイクロチューブ×6、解説書×1です。

55738b.jpg

 

のどの乾いた夏にごくごく飲むほどの透明トマトジュースを一気につくるわけにはいきませんがw、1分間に3000回転するほどの威力ですので、 キレイに分離した透明トマトジュースをみることができます。

いろいろなものを分離させてみて、どんな変化があるのかを観察すると、思いもよらない発見がありますよ。

55738c.jpg

55738d.jpg

 

分離させるまえに、どんな風になるかを想像してみる、考察してみる。

実際に実験してみる。

結果の確認、そしてまた考察。

 

教科書を読んで、写真をみて終わるのではなく、自分で考えて結果を自分の手で見る。

これに勝るものはありません。

教科書を読むだけでは脳は活性化しません。

想像し、考察することで、いつもは動いていない右脳が活性化していきます。

 

勉強を楽しいと感じて、興味をもって考えることのできる子供たちはどんどん伸びていきます。

小学校の小さいうちから考えるクセをつけてあげるのは、私たち大人が協力してあげないといけないことですね。

一緒に考え実験をして、結果をみて一緒に驚く。

いいコミュニケーションにもなります。

おすすめの商品です。 

 

55738.jpg

 

【物の正体をつきとめろ!回転分離マシーン】

 

この教材を購入する   他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 

CREATIVE CHILD AWARDS2014受賞

月のクレーターまで見えちゃう望遠鏡

 

【組み換え式望遠鏡-仕組みがわかる ガリレオ式・ケプラー式】

55748c.jpg

 

 

レンズを組み合わせて作られた望遠鏡のことを屈折望遠鏡といいます。

 

◆ガリレオ式(オランダ式

歴史上最初に作られた望遠鏡は屈折式で、凸レンズを対物レンズに、凹レンズを接眼レンズとして使用したものでした。この望遠鏡の発明者は1608年にオランダのメガネ職人ハンス・リッペルスハイが特許申請した記録が残っているため、オランダ式望遠鏡と呼ばれます。ただ日本などではこの方式の望遠鏡で多くの発見をしたガリレオ・ガリレイの話と共に伝来した歴史からなのかガリレオ式望遠鏡と呼ばれることが多いようです。現代の屈折望遠鏡は、ケプラー式望遠鏡が主流ですが、ガリレオ式は高倍率を出しにくい反面、低コストで正立像を得られることからオペラグラスなどに用いられています。

 

◆ケプラー式

ケプラー式望遠鏡はヨハネス・ケプラーが考案した屈折望遠鏡で、対物レンズ、接眼レンズの両方に凸レンズを用いるものです。高い倍率にしても視野が狭くならないという利点があります。このため反射望遠鏡の出現以前には天体観測に広く使われました。倒立像(見る像の上下が、物体の上下と反対になるもの)になるのが欠点ですが、天体用としては倒立像でも問題ありませんでした。

 

55748f.jpg

55748d.jpg

 

このキットは簡単にレンズを組み替え、ケプラー式、ガリレオ式を切り替えられる望遠鏡です。最高倍率は25倍で、なんと!月のクレーターまではっきり見えるんです!

 

55748a.gif

 

自分で組み立てていくことで、望遠鏡の仕組みを完全に理解することができます。

レンズを組み合わせて自分で「作る楽しみ」。

出来上がった後で、月などを「見る楽しみ」。

わくわくしながらの作業は、脳を、それも普通の勉強では使っていない右脳が元気に動き出します。

教科書を読むだけでは感じられない、わくわくどきどきしながらの体験は、記憶にも残ります。

お友達と一緒にいろいろなものをみるのも、コミュニケーションになっていいですね♪

(くれぐれも太陽をみないように気を付けてくださいね!目をいためてしまいます!!!)

 

55748e.jpg

 

55748.jpg

◆セット内容◆

対物レンズ押さえ×1、レンズフード×1、鏡筒(短)×1、鏡筒(長)×1、接続筒×1、接眼筒×1、接眼支え×1、接眼キャップ(短)×1、接眼キャップ(長)×1、凸レンズ(f:420mm)×3、凹レンズ(f:50mm)×1、凸レンズ(f:50mm)×1、凸レンズスリーブA×1、凸レンズスリーブB×1、凹レンズスリーブA×1、凹レンズスリーブB×1、フェルトシール×1、解説書×1

 

55748b.jpg

 

この「組み換え式望遠鏡」は、「CREATIVE CHILD AWARDS 2014 PRODUCT」 受賞商品です!

awado.jpg

「CREATIVE CHILD AWARDS」はアメリカの人気育児雑誌「クリエイティブ・チャイルド・マガジン」の名が冠された玩具分野で高く評価されている賞。選考商品すべてが母親はもちろん、教育専門家たちや実際の購買者たちにより審査されます。

 

 

【組み換え式望遠鏡-仕組みがわかる ガリレオ式・ケプラー式】

 

この教材を購入する   他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

 
  
すらすら覚えられる!
 
面白い元素の特徴をまとめたカード
 
5つのゲームが楽しめます
 
 
 
 
 
元素って?
 
元素というのは、あらゆる物体を構成している目では見えないくらいの小さな小さな粒のまとまりのことです。
 
私たちのまわりにあるすべての物体は、いろいろな種類の元素からできています。
 
目の前にある鉛筆 今読んでいる本 植物や草 人の体や地球も元素でできています。
 
 
 
55740-1.jpg
 
そんな すべての物体を形作る元素たちの正体を
元素周期表や元素カードを使って 明らかにしていきましょう。
 
 
55740-2.jpg
 
素カードの表には、原子番号 元素名(英語) 元素記号 元素の用途
 
裏には、族番号(族名) 周期番号 元素名(ひらがな 漢字 カタカナ) 家族人数
 
が書かれています。
 
 
 
元素を表すアルファベットを元素記号と言います。
 
私たちの体や空気 建物 植物さえすべて元素記号を使って表すことができます。
 
また、元素の名前がそのまま普段の生活で使われていることも多いのです。
 
 
 
55740-5.jpg
 
 
 
普段よく耳にする「アルミ缶」や「カーボン紙」「カルシウム」など
 
これらはすべて元素の名前が使われています。
 
Al・・・アルミニウム
 
C・・・・カーボン(炭素)
 
Ca・・・カルシウム
 
とても身近に感じることができます。
 
55740-6.jpg
55740-3.jpg55740-4.jpg55740a[1].jpg

元素周期表をみてみましょう。

 

この表には アルファベットが書いてありますが、世の中にある99%以上のものはこの元素たちの組み合わせて表すことができます。

 

元素はつぶの集まりのことを指します。

 

その集まりの中から取り出した一粒のことを「原子」といいます。

 

 

★知っておこう 

化学者 メンデレーエフ

シアを代表する偉大な化学者にドミトリー・イワノヴィッチ・メンデレーエフ博士(1834-1907)がいます。

中学や高校の化学の教科書の見開きに必ず貼り付けられている「元素周期表」を1869年に作った人です。 

 

 

 

元素ファミリーカードゲーム

 

この教材を購入する  他の理科実験教材を見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

 

きっかけはなんでもいい、深く知ること興味をもつことが大切

 

 

打ち上げからおよそ1か月が過ぎました。

小惑星探査機はやぶさ2は 順調に運用を続けています。

 hayabusa2_mission_02[1].jpg

 

 

早く、 はやぶさ2の教材が出てほしいなって思っています。

 

 

hayabusa2_mission_01[1].jpg

 

 

教材を通じて 知ってほしいことがたくさんあるからです。

 

 

 

実は、わたし・・

はやぶさ2を知ってから はやぶさを知った・・というのは秘密です。

なんとなくは知っていましたが、本当になんとなくだったので

後悔しています。

それは 今 知ることの楽しさをさらに実感しています。

 

 

 

インターネットを見れば様々な情報を得ることができましたし

DVDレンタルで映画も見ることができました。

 

 一言でいうと

人間ってほんとにすごい!

 

自分たちが生まれるずっとずっと前の

宇宙の始まりまでわかることが 不思議不思議。

人間の取り貯めた莫大で様々なデーターを用い 分析して今につながっていると感じることができます。

 

 

 

冬は空気が冷たく澄んでいます。

星がきれいによく見えます。

まずは、手作りの天体望遠鏡で宇宙をのぞいてみませんか?

 

 

640px-Full_Moon_Luc_Viatour[1].jpg

 

 身近にある宇宙といえば 月かな。

 

月をみると うさぎがおもちをついているようにみえますよね。

 

いつも見ている 月が望遠鏡をのぞくことで どんなふうに見えるかな?

 

新しい発見が 次につながる そんな予感がします。

 

8613a[1].jpg

 

   

手作り天体望遠鏡

この教材を購入する  他の理科科学実験教材を見る

教材自立共和国TOPへ

教材自立共和国ヤフーショップはこちら

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画
お支払いについて

クレジット決済・楽天ID決済・代金引換・銀行振込・楽天銀行決済・楽天Edy決済がご利用いただけます。

楽天ID決済

※楽天ID決済とは、楽天会員の方が楽天グループ以外のサイトでも 「あんしん」「簡単」「便利」に、お支払いをすることができるサービスです。 お支払い額に応じて楽天スーパーポイントを貯めることも、使うこともできます。

商品の返品・交換

返品・交換をご希望の方は、商品到着後3日以内にTELもしくはメールにてご連絡下さい。
なお、お届けした商品が万一ご注文と異なる場合や不良品をお届けした場合に限り承ります。

送料
地域 合計
6,000円未満
合計
6,000円以上
北海道・
沖縄・離島
1,300円 1,100円
東北 980円 無料
関東・中部・信越・北陸・東海 860円 無料
近畿・中国・四国・九州 780円
(香川県のみ:650円)
無料

代引手数料:
 合計金額30,000円未満:440円(税込)
 合計金額30,000円以上:550円(税込)

■教材自立共和国では 通常日本郵便ゆうパックにて商品をお届けしております。

■ゆうパック以外の送付 送料負担の軽減の観点より、お届けに 最もよりよい方法をお選びしてお送りします。 お荷物のサイズ・重量・お支払い方法や到着指定日時のないもの等 条件によりますが 追跡可能なメール便(¥250)に変更し お送りさせていただきます。

商品ご注文時に、送料の金額についてはこちらで変更いたします。

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00