« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ »
どろだんご うまくつくれるよ
小学校の時 どの学年でも流行った どろだんごづくり
上手な子は本当に 上手にいつも作っていました(・o・)
同じ材料なのに仕上がりが違ってて
クラスの人気ものでしたね(*^_^*)
これから 「れき」「砂」「どろ」を使って つくります。
これは 「どろ」です。
粒が小さくて 水をつかまえる力が強いです。
良い点:れきや砂のすきまを埋めて まとまりを作ることができます。
水をすってくれます。
悪い点:乾かすとちぢんでひびわれができる。
これは「砂」です。
水をつかまえる力は「れき」より強いが「どろ」より弱いです。
良い点:だんごの真ん中で硬い部分がつくれる
悪い点:細かいすきまができて だんごがくずれやすくなる
これは「れき」です。
粒が大きくて水をつかまえる力が弱いです。
良い点:だんごの真ん中でかたい部分が作れます。
悪い点:すきまがあいて だんごがかたまりにくくなる。
おもてにでると ゴツゴツのだんごになる。
ピカピカどろだんごをつくるこつ
まずは 「れき」「砂」「どろ」の良いところを知ることです。
きれいにつくるには、知ることが大切なのです。
次に丸くすることを考えます。丸くないとうまく光りません
そして最後
おちついて作ることです。急いでつくると ひびがはいったり、割れてしまったりします。
どうしてひびが入るのかとか われないようにするためには と考えて作っていきましょう
配合
バケツに「れき」ひとつまみ
「砂」スコップ3杯
「どろ」スコップ3杯
☆作るまえには 必ず土をよく乾かしてください。
試験管2杯の水をバケツにいれて 力をいれてよくこねます。
よくこねたら、土を丸めて手のひらにとりだします。
おにぎりをにぎるように、力をいれて丸くしてきます。
このとき、土の中の水を絞り出します
5分ほどにぎって、水をしぼりだしたら 日かげにビニールをしき 30分ほどおいてください。
30分日かげにおいただんごに「どろ」をふりかけて全体的になじませていきます。
「どろ」をふりかけて「どろ」をおとす。
親指でなでるようになじませる。
☆あまり強くなでるとこわれてしまうので やさしくなでよう。
この工程をくりかえして全体的にまんべんなく「どろ」をなじませていきます。
ふりかける「どろ」の色と、だんごの色が同じ色になるまでくりかえしたあと ビニール袋につつんで日かげに1時間おいておきます。
1時間おくと 水分でだんごの色がかわってきますので
また「どろ」をふりかける
「どろ」をおとす
親指でなでるようにまぜるを2回くりかえしで
ふりかける「どろ」とだんごの色が同じになれば
「みがき」の工程に進みます
かわいた「どろ」をビニール袋にいれ その中で手をいれると 手にうすく「どろ」がつきますのでその「どろ」でだんごをなでましょう。
みがき:ざらざらしているだんごをみがいてツルツルぴかぴかにします。
この方法なら絶対うまく ぴかぴかだんごができるはずです。
子供たちと一緒になって 遊んで楽しみましょう。
土を観察することや 性質を知ること
手触りを遊びながら学ぶことができます。
力加減や つくる工程を丁寧に 待つ事の大切さもおぼえてくれるのではないでしょうか。
【理科実験】土の違い体験キット
ダンゴムシってどうやって大きくなっていくの?
ダンゴムシは体が大きくなる時、からを脱ぎます。
これを「脱皮」といいます。
ダンゴムシの脱皮は 他の虫たちと少し変わっています。
4、その後 からをたべてダンゴムシはどんどん大きくなっていきます。
どうやってダンゴムシはうまれてくるの?
ダンゴムシは少しの間おかあさんの おなかで育ちます。
ある程度の大きさに育つといっせいにおかあさんのおなかから出てきます。
ダンゴムシのからだ
ダンゴムシの頭部には1対の触角があります。
胸部には7対の歩脚があり、腹部は6節からなります。
背面は丸く盛り上がっていて、腹面は平らで、刺激を受けると、腹面を内側に丸まり、ほぼ完全な球形になります。防衛と体表からの水分の蒸発をふせぎます。
この球形の姿は敵に対する防御の姿勢と考えられていて、アルマジロなどとの平行進化の例です。
ダンゴムシのこと、もっと知りたいね
●ダンゴムシの住処は?
●ダンゴムシの好きなえさって?
●ダンゴムシの一生って?
●ダンゴムシの生態?
オリジナル迷路が簡単につくれるようになっています。
白い砂が乾いたら適度に湿らせてあげて下さい。ダンゴムシは湿ったところが大好きです。
だけど なんで迷路なの?と思ったのですが それには秘密が!
ダンゴムシの能力のすごさがわかります。
ダンゴムシと迷路のなぞについて
動物に迷路を通り抜けさせる実験を迷路実験といいますが、普通は多くの回数をこなして学習をさせなければ成立しないものです。
脊椎動物以外で複雑な迷路を覚えられるものはほとんどないのですが、迷路に入れられたダンゴムシは一発で通り抜けられる能力を持っているのです。
実は、ダンゴムシには進行中に壁にぶつかると左へ、次は右へ(あるいは右へ、次は左へ)と交互に曲がっていく習性があるのです。この行動は「交替性転向反応」といい、左右に交互に曲がる事で天敵から逃げられる確率を高めているといわれています。短い距離で交互に左右に曲がれば抜けられる迷路ならば、ダンゴムシは学習なしで通り抜けられるということです。
ダンゴムシの生態
背中に黄色い模様があるのがメスです。模様のないのがオスです。
ダンゴムシは世界に分布していて、人家周辺や庭先、畑などで見ることができます。石灰質の土壌を好みます。
主に落ち葉や雑草などを食べて育ちます。
幼虫は7回ほど脱皮して成虫になります。小さいうちは1週間おき、大きくなると1ケ月おきに脱皮します。成虫になるまで約1年かかります。
ダンゴムシにえさをあげよう
ダンゴムシが好きな食べ物ってなんだろう。
えさを使ってする実験はえさをいれて1日置いたあとに結果をみてみよう。一番好きなえさかどうかは、えさの大きさをみればわかります。
最初の大きさから 一番小さくなっているえさが大好きな食べ物だとわかります。
注意!えさの実験が終わったらすぐにえさをとりのぞこう。かびがはえて ダンゴムシが死んでしまいます。
ダンゴムシの脱皮について
脱皮は7〜10日ほどかかります。始め後ろ半分を脱ぎ、脱いだ殻を食べて前半分も続いて脱皮します。脱皮に失敗すると亡くなることも多いようです。寿命は約3年〜5年。死骸になると、カビに覆われて分解され、土になります。
夏休みの自由研究に最適なこの観察キットは、子供たちがすぐに取り組める身近で楽しいものです。
【生物の観察 ダンゴムシの習性観察セット 】
聞いて-聞いて-
わたし 答えれたよー
って とっても嬉しそうに教えてくれたのは
前回 ブロクに登場した 中学1年生のふーちゃんです。
この春 中学2年生になりました。
理科の授業で
先生が「炭素だけでできているものは何か知っていますか?」
先生は、教室の生徒を見渡しています。
(知ってるー、炭素はC!7枚そろうと・・・・30点)
楽しそうな表情を、先生は みつけそして聞きました。
ふーちゃん何でしょうか?(^。^)
ふーちゃんは「ダイヤモンドです」と答えました。
みごと 正解(^_^)v
炭素とは
地球上に多様な物質をもたらす奇跡の元素
元素記号 | 原子番号 | 原子量 | 密度 [g/cm3] | 融点 [℃] | 沸点 [℃] | 結晶構造(20℃) |
C | 6 | 12.01 | 3.51 | 3550 | 4800 | 六方晶 |
その時 「ゲームやっててよかったー」って(*^_^*)思ったそうです。
そして、そのあとに
先生が「学年で答えれたのは ひとりですよ」と(^◇^)♥
教科書を見ると、数ページにわたり多くの元素記号が記載されています。初めて見るものにとっては、(-_-;)こんなに覚えないといけないの?って思うかもしれません。
そのイメージで嫌いな科目になってしますかも(;一_一)・・・・
このゲームは遊びながら 10種類以上の元素記号や20種類の化学式が覚えられます。 基本的なものが基礎として身に付きますので楽しいイメージがつき たくさんの元素や化学式も、円滑に覚えられます。
「化学は楽しい」を感じてもらえる 教材です。
お友達やご家族で楽しんでくださいヽ(^。^)ノ
【原子モデルカードゲーム】
遠心分離をすると どうして層になるのか
オレンジジュースを遠心分離してみると・・・
二つの層があらわれて 果実成分(沈んでいる部分)がとりだせました。
ヨーグルトを遠心分離してみると・・・
乳清(ホエイ)という透明な液体成分をとりだせました。
【遠心分離機(えんしんぶんりき)】とは・
私たちが普段スーパーなどでみかけるものとして カルピスや お砂糖の精製・はちみつの採蜜も、遠心分離がつかわれています。
この教材は、、カバーを閉じないと回転しないように安全な設計になっていることと コード不要の電池式であることが大きな特徴になっています。
教材キットや実験セットを使っての学習は、「なぜ?」「不思議!?」「楽しい!」という心を育てます。
なにより、本当の意味の「知的好奇心」や「探究心」を育てていくことができるのです。
理科を好きになるとともに、自分で考えることの楽しさ、自分で発見したときの感動を体感し、単なる知識だけでない「生きた科学の力」につなげます。
さらには、論理的思考力をも養い全教科に通じる総合的な学習力も身につけることができます。
科学は楽しいを育てる
「おお、すごい!」「ほんとだ!」「おもしろい!」という感動の体験なしに、科学への好奇心は育たないのです。
自分の目で見て、手で触って、楽しい実験をすることで、もっとも脳のはたらきが活発で柔軟な幼児期・学童期に科学の不思議に気づき、理解し実感することはとても重要で大切です。
アリの観察セットや
古代カブトガニの飼育セット
マジカルシュリンプの観察セットが教材として人気をあつめていますが
この春から新しい観察セットが追加されました。
「ダンゴムシ習性観察セット」 です。
誰もが一度は あのさわると丸くなる ダンゴムシを手にしたことがあると思います。
本当にきれいに丸いです。
すきまがありません。精密機械のごとくです。
そうそう ダンゴムシのこと‥どれだけ知ってますか?
●ダンゴムシの住処は? ●ダンゴムシの好きなえさって? ●ダンゴムシの一生って? ●ダンゴムシの生態? 改めて考えると丸くなる以外全然知らないかもです。
ダンゴムシ観察教材セットはこちらです。
オリジナル迷路が簡単につくれるようになっています。
白い砂が乾いたら適度に湿らせてあげて下さい。ダンゴムシは湿ったところが大好きです。
だけど なんで迷路なの?と思ったのですが それには秘密が!
ダンゴムシの能力のすごさ。
ダンゴムシと迷路のなぞについて
動物に迷路を通り抜けさせる実験を迷路実験といいますが、普通は多くの回数をこなして学習をさせなければ成立しないものです。
脊椎動物以外で複雑な迷路を覚えられるものはほとんどないのですが、迷路に入れられたダンゴムシは一発で通り抜けられる能力を持っているのです。
実は、ダンゴムシには進行中に壁にぶつかると左へ、次は右へ(あるいは右へ、次は左へ)と交互に曲がっていく習性があるのです。この行動は「交替性転向反応」といい、左右に交互に曲がる事で天敵から逃げられる確率を高めているといわれています。短い距離で交互に左右に曲がれば抜けられる迷路ならば、ダンゴムシは学習なしで通り抜けられるということです。
ダンゴムシのからだ
ダンゴムシの頭部には1対の触角があります。
胸部には7対の歩脚があり、腹部は6節からなります。
背面は丸く盛り上がっていて、腹面は平らで、刺激を受けると、腹面を内側に丸まり、ほぼ完全な球形になります。防衛と体表からの水分の蒸発をふせぎます。
この球形の姿は敵に対する防御の姿勢と考えられていて、アルマジロなどとの平行進化の例です。
ダンゴムシの生態
背中に黄色い模様があるのがメスです。模様のないのがオスです。
ダンゴムシは世界に分布していて、人家周辺や庭先、畑などで見ることができます。石灰質の土壌を好みます。
主に落ち葉や雑草などを食べて育ちます。
幼虫は7回ほど脱皮して成虫になります。小さいうちは1週間おき、大きくなると1ケ月おきに脱皮します。成虫になるまで約1年かかります。
ダンゴムシの脱皮について
脱皮は7〜10日ほどかかります。始め後ろ半分を脱ぎ、脱いだ殻を食べて前半分も続いて脱皮します。脱皮に失敗すると亡くなることも多いようです。寿命は約3年〜5年。死骸になると、カビに覆われて分解され、土になります。
【生物の観察 ダンゴムシの習性観察セット】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】