« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
端午の節句までに 完成させたい
くす玉折紙 花かざり
前回のくす玉ブログ から数日経ちました。
さあ!っと意気込んで作ってみた1個目の画像がこちらです。
↓
そして 5個目がこちらです。
↓
かなり画像がボヤけていますが、
そうなんです。。。
まちがっていました。
表紙の絵を何度か見てどうしてもなんかちがうなあ
っと思って 説明書とにらめっこ。
複雑に折りすぎていたようで こちらが正しいです。
内側と外側をあわせたとき
カチッと 合いました。 グラつきもなく ぴったりという感じです。
折り目がうまくつながると とても 強いしっかりした形になります。
約20個近くできてきました。
とてもカラフルですね。
久寿玉にするのが 益々楽しみになってきました。
両面折紙なので 折ってる途中
ピーマンに見えたり、柿に見えたり、みかんに見えたりして おもしろかったです。
そしてここまでくると すっかり慣れて
手が折り順をおぼえてくれます。
何でもそうですが、慣れた頃に終わるんですよね。(笑)
そうそう、このくす玉折紙を折っていると
子供たちが近づいてきて
「折紙で何つくっりょん?ぼく、折紙苦手で 鶴も折れんわあ」って言っていたのに
一緒に折りたいと おりがみを手に取り 折り始めました。
説明書を見たり こちらから 折り方を補足しながら 楽しい時間です。
「これは 集中力がつくわあ」
「きちんと 順番どおり 丁寧に折らんと ちゃんと合わなくなって、あとで困るよね」
って!
大人が折るところを 見せると、苦手といいながらも 一緒にやろうとするんだー
折紙って 子供たちにこんなことを言わせるんだなあ
と折紙のいいとこが発見できました。
久寿玉は 端午の節句にかざるんだよと その意味もつたえることができました。
ひとりで折る
みんなで折る
どちらも 私たちにとって非常にいい体験になりました。
あとは完成するのみです。
引き続き 頑張りまーす。
子供たちの想像力、表現力、芸術性、鑑賞力・・・
様々な能力を養う教材です。
【コロコロ ぺったん しゃかしゃか】
「コロコロ ぺったん しゃかしゃか」。
なんともかわいらしいネーミングの教材ですが、小学校1年、2年生の図工の時間に使われる教材の名前で、学習指導にも書かれている言葉です。
ローラーに好きな色の絵の具をつけて転がしたり、自分で見つけたもの(ペットボトルのフタなど)に色をつけてスタンプしたり、手に絵の具をつけて紙に手形をつけてみたり。
子どもたちなら、絶対に夢中になって、紙をはみ出てそこらじゅう色とりどりにしてしまうことうけあいです(苦笑)
家でされたら、ちょっと困ったことになってしまいそう・・・
この楽しそうな授業には、
「子どもたちの想像力を広げ、色を活かし、思いのままに表現をすることの楽しさを味わってもらう」
という意味合いがあります。
・造形への関心・意欲・態度
見立てた形を生かし、自分の思いや発想を基に表現することを楽しもうとする。
・発想や構想の能力
さまざまな線や形を試しながら、そこから生まれる面白さに気づき、さらに想像力を広げることができる。
・創造的な技能
ローラーや型の活用の仕方を工夫しながら、自分の思いを自由に表すことができる。
・鑑賞の能力
自分の作品の良さを紹介したり、友達の作品の工夫や面白さを発見したりすることができる。
身近なものの形や色に関心を持ち、感じた事や創造したことを、絵や立体に表わし作ってみる。
色を選び、形を組み合わせ、作り方を考えるなどしながら思いのままに表わせるようにと、授業は考えられているのです。
楽しみながら、実は芸術のセンスを磨き、表現力を身につけるようにできているんですね。
キットに含まれる抜き型シートには様々なデザインがあり、好きな組み合わせを考えることが、バランス感覚を養うことにもつながります。
入っているもの
簡易練板(220×160×15mm) 1
ローラー (50mm) 1
抜型シート 1
名前札
子供たちの表現力を楽しく伸ばせる【コロコロ ぺったん しゃかしゃか】おすすめです。
【コロコロ ぺったん しゃかしゃか】
くす玉 折紙は、すこやかな子供たちへと
願いを込めた折紙です
くす玉って 漢字で書くと 「久寿玉」「薬玉」です。
久寿玉の本来の意味は 薬草、香草、香料を錦の袋に詰めて、その袋に造花などで飾り付けし、五色の糸でたらした入れ物で延命長寿、無病息災の願いが込められているものです。
中国から伝わり、平安時代に盛んに贈り物として用いられました。
5月5日の端午にけがれをはらい、邪気や病気などを引き起こす悪い気を避ける具としてすだれや、柱にかけ、また身に帯びたものでした。
現在では、玉が二つに割れて、中から五色の紙片が散るタイプが、式典や運動会の際によく用いられています。
と、いうことで 今が端午の節句の前の時期!
これは作らないと というわけです。
セットの中には、カラフルな両面折紙が 62枚入っています。
そして リリアン 4本です。くすだまができたときに 最後に飾ります。
それから、折り方説明書です。
小さな子供たちでも 読めるように、ひらがなになっているのと
詳しく図になっています。
ただ 細かいところがあって 図を理解しづらい感じのところがありましたので
大人が一度一緒に作ってあげるといいかな〜と感じました。
そして まず一個できあがりました。
内側と外側を作って 1個にします。
あとは これを 29個作って 組み合わせると できあがるはずなのです。
頑張りまーす。
できあがりサイズは直径約12cm です。
とんち小坊主 一休さんをご存知ですか?
無理難題を とんちで解決
たくさんのポーズの一休さんたち
私が子供の頃 アニメ漫画 「一休さん」 が、放送されていました。
「魔法使いサリー」 や 「秘密のアッコちゃん」 といった 女の子の漫画ばかり見ていた私にとって
「一休さん」は なんだか全く別の感じがしていました。
前者の漫画は、夢があふれて 自分もそうなりたいなー と思いながらわくわく見ていたのですが
後者の「一休さん」は お母さんと離れて暮らしているお坊さん。
将軍さまや 桔梗屋さんのいじわるを見たり
番組の最後には てるてる坊主がでて なんとも さみしい雰囲気(>_<)
でも、お話がまるで水戸黄門のように スッキリ!する大どんでん返し的でおもしろかったです。
そう、それが 一休さんの とんち だったのです。
※【とんち;頓知】…その場に応じて即座に出る知恵。機知。「―を働かす」
実は 一休さん(一休宗純)は天皇家の血筋です。
室町期の禅僧(臨済宗)で別号、狂雲子。
幼名千菊丸といい、父は南朝方から神器を受け取り南北朝統一の象徴となった北朝の後小松天皇です。
母は藤原一族、日野中納言の娘・伊予の局。
宮廷を追われることになった為 民家でひっそり一休を産みました。
一休さんが政争に巻き込まれないよう 5歳の時に臨済宗安国寺に入れ出家させました。
まだまだ 一休さんには たくさんのとんち話があります。
そういえば 先日 子供たちに 「とんち」「一休さん」について尋ねてみたのですが
???? っていう感じで
知らないみたいでした。(>_<)
なので ぜひ このお話だけでも 伝えてほしいと思います。
無理難題を うまくかわせる知恵
とんち を 教えてあげてください。
歯車の動きが どのように連動するのか
しくみがわかる教材
歯車の工作として おすすめしたい教材です。
ドラゴンが空を駆ける雄大な姿を見ることができます。
歯車はいったい何箇所使われているのか、動き方がどのように連動しているのか
これは 作ってみないとわからないです。
歯車の仕掛けで からくり工作としても学ぶことができます。
まずは 動画をご覧ください
レバーを回すと ドラゴンの口が開いたり閉じたりします。
身体が伸縮しています。
尾のなびく角度が変わります。
さて どんなしくみなのか
組み立ててみましょう。
箱の中には パーツの他に 説明書が 絵や写真で掲載されています。
パーツのかたちをあわせると パーツ番号がわかりますので
番号通りに 組み立てていくだけです。
とてもわかりやすくなっています。
こちらが パーツです。
精密にカットされているのがわかります。
自分では ここまで 細かく 曲線等のカットはできません。
どのパーツが ドラゴンのどこになるのでしょう。
わくわく楽しみです。
機構模型は、歯車やクランクなど機構のしくみをわかりやすく観察でき、触ってまわすことのできる機械仕掛けの基本を教えてくれる装置です。多彩な動きを見ることができます。
この教材はエコ木材をはめこむだけの作業で 接着剤や道具の必要がありません。手軽に組み立て可能です。
頭と手を使って親子で楽しめるオリジナルの芸術品玩具です。
商品サイズ:H27×W30×D15cm
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】