« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ »
トトロとネコバスが我が家にやってくる。
折り紙でトトロをつくってみよう!
【となりのトトロ おりがみあそび】
1988年に映画として公開された「となりのトトロ」。
上映は「蛍の墓」との2本立てだったそうです。
舞台は、昭和30年ごろの東京の郊外。
お母さんの病気療養のため、引っ越してきた場所で、ふしぎな生き物トトロと子供たちが出会うお話です。
なんて、あらすじを書かなくてもお話を知っている方が大半ではないでしょうか。
昭和のほっこりとあたたかい雰囲気の中、出てくるキャラクターがすべて愛らしくて、いまでも大人気の作品ですね。
そんなトトロをおりがみで折ることができるのが、この【となりのトトロ おりがみあそび】です。
トトロ、青色の中トトロ、白色の小トトロ、ネコバス、そして草壁家。
全部自分で作ることができます。
この、 【となりのトトロ おりがみあそび】を制作しているenSKY(エンスカイ)さんのホームページにはすべての折り方の動画が載っていて、とっても親切です。
私はトトロを折るのに、失敗したり変になるのがいやなので、まずは普通の折り紙で折る練習をしよう!と思っていました。
そうしたら!、なんと!!このenSKYさん!!そこんとこわかってらっしゃる!!!
練習用の折れ線有りの用紙を1枚つけてくれています!
さらにさらに、本番(?)のトトロの用紙も4枚入っているんです!!
これで、安心して折れます。
でも、いくら練習用の紙が入っているとはいえ、やはり動画と説明書はじっくりと目を通しておくべきだと思います。
私は、何度か動画を見たあとで作りましたが、それでも作り始めるとやはり難しく、何度か、あれ???となりました。
特に大トトロは耳の部分がむずかしかったです!
大トトロの耳って、ひし形なんですね。
好きで何度も見ていたはずなのに、知りませんでした。
このひし形の耳はパーツが小さいのでとても細かい作業になります。
自分の指の太さにうんざりしながら、指がもっと細ければ折りやすいはずだ!!とちょっとイライラしながら折っていきました。
でも、ここがうまくできてキレイなひし形の耳ができた時には感動しました。
あ、すこし衝撃のお写真を貼っておきます。
「トトロ」といえば、ぽっちゃりメタボ体系がかわいい生き物ですよね。
上の2枚の写真のトトロのおなかもぽっちゃりのでっぷりさんです。
ですが・・・
↓ ↓ ↓ ↓
後ろがない!!!!!
私にはなかなか衝撃が走りました。笑撃かな?w
後ろは随分とスマートですが、ちゃんと自立します。
作るのを耳に関していえば、中トトロや小トトロの方が作りやすいですが、なにせ用紙のサイズが小さいです。
サイズ、こちらです ↓ ↓
私は、まず指ならしとして「草壁家」から作り始めました。
次に「大トトロ」
「中トトロ」、「小トトロ」そして、「ネコバス」の順で作りました。
ネコバスは、動画を見たときにおりすじをつける量がすごく多く、折り紙にプリントされている絵と動画をよく見ながら折らないと間違えそうだと思ったので、最後にゆっくりと作りました。
どの折り紙も、まずは、タテとヨコそれぞれにおりすじをつけて下準備をします。
最後までこのおりすじを使って、折っていくことになるので、ここを雑にすると出来上がりにも影響してしまうので、ていねいにつけるのが大切です。
かわいいトトロをぜひあなたのおうちにも飾って、家族の一員にしてあげてください。
【セット内容】
●大トトロ(18cm×18cm)…4枚(内、練習用の折れ線有り1枚)
●中トトロ(7.5cm×7.5cm)…4枚(内、練習用の折れ線有り1枚)
●小トトロ(7.5cm×7.5cm)…4枚(内、練習用の折れ線有り1枚)
●ネコバス&草壁家(18cm×18cm)…4枚(内、練習用の折れ線有り1枚)
※ネコバスと草壁家は半分に切ってからご利用ください。
●ちらし柄折り紙「大」(18cm×18cm)…2色×各2枚
●ちらし柄折り紙「小」(7.5cm×7.5cm)…2色×各2枚
●折り方説明書…1部
企画/スタジオジブリ・株式会社エンスカイ
発売/株式会社エンスカイ
【となりのトトロ おりがみあそび】
口にいれても安全な素材のみで作られているので
安心してお絵かきを楽しんでいただけます
おえかきをはじめた子供
最初は ぐるぐるまるまるまる〜 と紙いっぱいに線をはしらせます。
大人からは ただの線に見えるものも、子どもはイメージを持って描いているんです。
色を変えて描く線は、別のイメージのもの。
色とイメージは、つながっています。
これなあに?
たずねてみてはいかがでしょう。
子供のイメージを大切にできる やさしい野菜のクレヨンです。
色も素材も環境にもやさしい 3つのやさしさからできています。
おやさいクレヨン「ベジタボー」は、大部分が廃棄されてしまう米ぬかからとれた米油とライスワックスをベースに、野菜の外葉などを原材料に使用しています。
ベジタボー シーズン3の内容色は 「きゃべつ」 「ねぎ」 「ごぼう」 「とうもろこし」 「にんじん」 「りんご」 「カシス」 「あずき」 「くろまめ」です。
本物の野菜粉末が入っている10色それぞれには、 配合された野菜の名前が付けられています。
だれも知らなかった色、自然そのもので描くという世界観を、ぜひお楽しみください。
ライスワックス
クレヨンの主成分であるワックスです。
通常は調理用油として販売されたり、廃棄されてしまうものです。
これが野菜パウダーとの相性も良く、描き心地もとても滑らかな仕上がりになりました。
そして何より、「お米とお野菜で出来たクレヨン」の新たな色の世界観や、
安心安全な成分やイメージが今迄観た事のないクレヨンを誕生させました。
製造は60年もの歴史を持つクレヨン工場。
手動成型器により、ひとつひとつ職人の「手作り」によって、大切につくられています。
一冊の本をイメージした箱の表紙を開くと、そこにはおやさいクレヨンタウンが広がります。
ギフトとしても益々喜ばれるような、高級感のあるパッケージになっています。
使わない時はインテリアとしてもさりげなく飾れるようなものをイメージしています。
受賞
READYFOR OF THE YEAR 2014 クリエイティブ部門(READYFOR?)
青森県農林水産部長賞(青森県)
ロハスデザイン大賞2014 モノ部門(ロハスクラブ)
子供たちのこれからの生活に必要な、標識や記号を
カードを使って 楽しく身につけることができます。
覚えることは 楽しいことを実感できる教材です。
子供たちは 成長とともに さまざまなルールを覚えなくてはなりません。
そのためにも マークや標識を覚えることが必要になってきます。
安全に生活するために欠かせない、交通標識や公共標識、地図記号や天気記号などが学べます。
公共の場でのマナーはいつから教えればいいのでしょう。
■言葉がわかるようになってから
■だいたい2歳頃から
■歩けるようにになってから
ごく小さいうちから初めているというご家庭が多く、たいていは言葉を理解し始める2〜3歳からが最も多いようです。
しつけのタイミングはいつが、いいのでしょう。
後で言ってもわからないので、電車に乗るとき、図書館に行くときなどに、「その場その場で言い聞かせる」という人が半数以上を占めています。
できれば その場に 親がいなくてもちゃんとできるのが一番ですね。
前もって、理由も説明しながら言い聞かせることができれば 理想です。
落ち着いた時間に ゆっくりと子ども用のビデオや教材を使って教えてあげましょう。
こんなことを 教えておきたい
■「公共の場では静かにする」
■「挨拶をする」
■「他人の迷惑になるようなことはしない」
■「靴をそろえる」などごく基本的なこと。
よく行くお店の中で 標識をさがしてみましょう。
また、標識はない場所でも ルールやきまりを覚えましょう。
身のまわりのものに、マークがついてますよ。
どんな意味があるのか 小さなうちから習慣として身に着けることができる教材です。
本の後ろのページにあるメモリーカードを切り取ると、カードは計4枚。
本に沿ってカードを差し替えるだけで、お勉強ができます。
神経衰弱のように絵合わせゲームも楽しめるので、記憶力も養われます。
子供たち自身が 安全に生活するための習慣を つけさせてあげることができる優れた教材です。
お箸はきちんと使えるようにしましょう。
「きちんとした動作」「挨拶などの精神」「がんばるちから」をつけよう
豊かな自然のめぐみ、それを一生懸命育ててくれた人や、愛情いっぱいのおいしい料理を作ってくれた人に感謝の想いを込めながら「いただきます」「ごちそうさま」
ご飯の時の 感謝の気持ちは挨拶の精神です。
毎日食べるごはん、最初はスプーンで食べてた子供たちも保育園や幼稚園に通う頃にはお箸を使うようになります。
お箸には、マナー(作法)があり、使い方を見るだけで 家庭のしつけやその人の性格などまでがあらわれるものです。
しっかりと 学習し身につける必要があります。
きちんと お箸の持てる人、作法の美しい人と一緒にご飯を食べるのは、まわりの人たちにとっても気持ちのよい印象をあたえますね。
大人になって ビジネスの場でも 商談や会食など 食事をしながらのシーンでも大切です。
こちらの教材は お箸の使い方が英語で書かれています。
英語の勉強もできますし
外国のお友達にプレゼントしても喜ばれます。
イラストをよく見ると 単語の意味もわかりそうです。
1.How to hold chopsticks
基本となるお箸の持ち方や動かし方が英語で書かれています。
12.Picking up and placing pieces
Pick up pieces with chopsticks and stack them shown below
箸でピースを拾い上げて 平らな場所に下の絵のようにつみあげてみましょう。
ピースの色は4色ですね。12個使います。
11.Picking up and placing pieces
Pick up pieces with chopsticks and stack them as shown below
お箸でピースを拾い上げて 平らな場所に下の絵のようにつみあげてみましょう。
ピースの色は2色ですね。4個使います。
アメリカで大人気の子どもを育てるおもちゃ「プレイブック」シリーズは
3〜6歳の子どもの脳の成長に役立つおもちゃです。親子で会話を楽しみながら将来、いろいろなことを吸収しやすい脳の基礎を育成します。
たのしく英語を学びながら お箸をきちんともてるよう頑張りましょう。
たてよこ・上下・ななめにつながる!!
想像力・数学力まで育てるアーテックブロック
【L Block Primary(プライマリー)】
とっても人気!アーテックのLサイズブロックのご紹介です。
実際に遊んでいる子供たちに人気なだけでなく、2014年、「CREATIVE CHILD AWARDS2014 CREATIVE PLAY」賞を受賞しました!
「CREATIVE CHILD AWARDS」はアメリカの人気育児雑誌「クリエイティブ・チャイルド・マガジン」の名が冠された玩具分野で高く評価されている賞。選考商品すべてが母親はもちろん、教育専門家たちや実際の購買者たちにより審査されます。
このブロックは前後・上下・ななめにつなげられ、子供たちの想像するとおりにつなげていけるのが特徴です。
普通のブロックの8倍のサイズですので、小さな子供さんでも持ちやすく、つなげやすいです。
左のブロックが通常サイズ、右が今回おすすめしている”Lブロック”です。
子供は、1歳を過ぎたころから手でつかんだり、指でものをつかんだりができるようになります。Lブロックを一つずつ手渡してあげてください。凸があったり凹があったり、ツルツルの面があったり・・・いろいろな感触が子供の脳を刺激し、活性化させます。
2歳をすぎるころには、さらに手先が器用になり運動能力も大きく伸びます。何度もブロックをつなげたり、こわしたり、自分で作ったもので一人遊びしたり。たくさん体を使うことで、遊ぶ楽しさを実感します。
そして、3歳をすぎるころには、創造性と感受性が豊かになり、目的をもってブロックで何かを表現しようとします。「これ作る?」とブロックの作例を作ってみせてあげましょう。
大人の作った作品をマネて作ろうとしたり、作品でゴッコ遊びをしたり。作ったものをほめてあげることで、お子様の想像力をさらに引き出します。
自由に遊んで想像力をのばそう!
ブロック遊びは、物をつくるという想像力だけでなく、算数における計算や幾何学構造の理解に役立つ使い方もできます。(幼児から高学年のあらゆる算数に対応)
Artecブロックは下の写真のように、算数の計算式や幾何学構造をイメージした作品使って理解に役立てることもできます。
また、大人でも楽しんで遊べるブロックです。
たて、よこ、ななめと自由自在にブロックをジョイントできるので、簡単に表情豊かな躍動感あふれる形を創作することができます。
簡単なデザインやマークから本格的な絵画作品などの平面のブロック絵画から大きな立体造形に至るまで、設計図を作る必要もなく、短時間で芸術性の高い作品を創作することができます。
Artecブロックは優れた表現能力を持つ、芸術性の高い究極の造形素材と言えます!
Artecブロックは下の写真のように、平面のブロック絵画から立体造形物も容易に創作できるカラーブロックです。
ちなみに・・・
金閣寺は通常サイズのブロックを2300個使ってできています。
騎士は・・・
ブロックはたくさん必要ですがw、なにか大きな作品を作ってみたくなりますね。
Lサイズブロックは、30個入りと60個入りのセットがあります。
プレゼントにもピッタリの商品♪
とってもおすすめです。
【L Block Primary(プライマリー)】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】