食物連鎖のカードゲーム 植物⇒虫⇒動物 虫を無視しないで!
やっぱり人気の学習帳
「ジャポニカ学習帳」の表紙に昆虫写真が復活することが7月7日発表されました。
発売元のショウワノートが通販大手「アマゾン」と共同で実施した表紙の人気投票の結果、上位のほとんどを昆虫が占めたためです。
選ばれた表紙はアマゾンで限定販売される予定です。
一般向けについても「復活を検討している」としています。
昆虫写真は、教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声があり、2012年から使われていなかったんですよね。

投票の結果、各年代の1位はクワガタ、カブトムシといった昆虫が独占です。
四つの年代の各1位~3位である計12点のうち10点が昆虫というおどろきの結果に!。
投票した人のうち、約半数が1970年代の表紙に投票していることから、昔の表紙に人気が集中したことがわかります。
やっぱり人気なので、気持ち悪いなんて言わないでね~。
生物どうしのつながり
地球上にはたくさんの生物がいます。
それぞれ、いろいろな地域・環境にすみ、ある程度の範囲で生活しています。
その範囲内でほかの生物とも関係を保ちながら繁栄して生きています。
わたしたち人間は少し特殊ではありますが、やはりこの地球の生物の一員です。
まわりの生物との関係をつかんでいきましょう。
いっぱんに動物は、からだの大きいものが、からだの小さいものをえさとします。
食物連鎖の上位にくるものほどからだが大きいです。
動物は生きるためにえさを食べなければなりません。
緑色植物は光合成で自分のえさとなる養分をつくっています。
草食動物はその緑色植物を食べ、肉食動物に食べられます。
食虫植物のような特殊な例をのぞいて、緑色植物がほかの生物
を食べるということはありません。
食物連鎖…食べる・食べられるという、食物による関係での、生物どうしのつながり
食物連鎖のはじまりはいつも緑色植物
このように植物がいつもはじまりなんですが、
たとえば 子供たちの大好きないちご
いちごの実は お花が咲くだけではできません。
寒さや雨などの影響を受けずに咲いた花は、自然の風やミツバチなど訪問昆虫の助けを借りて受粉し、結実します。
訪問昆虫とよばれる ミツバチの助けが必要なんです。
他にも虫の助けっていうのは たくさんありますので 調べてみてくださいね。
そういえば・・・
言葉にも虫のつくのがありましたよね
弱虫・泣き虫 それから、
虫がいい・虫が納まる・虫を起こす・虫が嫌う・虫が 知らせる・虫がとりのぼす・ 虫がつく・虫の居所が悪い・かんの虫・虫がいい虫酸が走る(むしず)
ということで 私たちは
虫は無視できなーい!んです。(笑)
教材 理科生物の観察 食物連鎖(生態系)学習ゲーム
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】