手作り集音器で音を聞こう 「聞くと聞こえる」の違いは脳の認識 (動画あり)
意識的に脳を使うことは簡単
集音器で普段きかない音を聞いてみよう
音を集める器械を手作りする理科実験工作キットがあります。
小さな音や遠くの音が集音器を使うとどんなふうに聞こえるのか知りたくないですか?
先日、小学校5年生の男の子が、この集音器を夏休みの自由研究にしたいと話してくれました。
「なんで集音器にするん?」と聞くと
「おもしろそうや〜♪」
「何の音を聞くん?」
「遠くのヒソヒソ声が聴けるんやろ〜」
「それはそうだけど、それだけー?」
「そうやあ」
と言い切られてしまいました(ーー;)
動機はこれって・・・ちょっと複雑です。
でも、『おもしろそう』 っていうのは大切なきっかけとなるんです。
おもしろそうを活かしてぜひ聞いたことのない音を聞いてほしいと思いました。
●パラボラ(放物線型)による反射集中と、電気的増幅によって音を拡大します。
マイクから入ってきた音を回路基盤で増幅させイヤホンから聞きます。
突然ですが、音はいつどこで聞こえていますか?
いつでもどこでも聞こえていますが、私たちは常に音が聞こえることをあたりまえのように考えています。でも本当はどこでも音は聞こえるの?山の上?海の中?宇宙は?
そもそも音って?なんでしょう
海や山に行ったことありますよね。山では鳥のさえずりや川の音、もちろんお話もしました。
海にもぐっていきをはくとゴボゴボと音が聞こえますし、イルカの鳴き声を聞くこともできます。
しかし、宇宙には音ありません。
聞こえる聞こえないの違いは、私たちの周りを空気や水がとりかこんでいるかいないかというところ。
そうです!
「音」とは空気や水の振動のことということになります。宇宙も、宇宙船にもどれば話は別です。船内には空気があるので音は伝わります。
太鼓の音を聞くと音と一緒に振動を感じますね。
音叉(おんさ)って知っていますか?
ふたつならべた音叉の左側を強くたたくとオシロスコープいっぱいに波形が現れます。
今度は右の音叉を弱くたたくと小さな音となり波形は大きい音のときより小さく出ます。
このように音の大きさによって波形の大きさがかわります。
左の音叉をたたくと右の音叉も共鳴するのは、さきほど述べたように、音が空気の振動により音波となり伝わるからです。
「音」が鳴る仕組み
⇒音は空気や水、または固体が振動(しんどう)して伝わる
じゃあ、私たちはどこで音を聞いているのでしょう?
そう、耳で聞いています。
でもどうやって音を聞き分けているの?
人間の耳のしくみ
鼓膜の振動はとても小さいので大きな振動に変えて内耳(ないじ)につたえなければなりません。
小さな振動を大きな震度にかえることを増幅(ぞうふく)と言います
耳の中でこの役目をするのが中耳にある耳小骨(じしょうこつ)とよばれる小さな3つのほねです。振動が大きくんなるように重なって 鼓膜の約3倍の振動を内耳につたえることができます。
普段は聞こえなくても 耳をすますと聞こえてくる音があります。
歌のある音楽を聴いてよく聞こえる音とはなんでしょう。
声が一番よく聞こえますが、歌は言葉の意味があるから強くきこえるのかもしれません。
でも音楽には歌以外の楽器の音もたくさんはいっています。
ピアノだったり、ドラムだったり。注意して聞くと その楽器の音だけを拾って聞くことができます。
音の違いがよくわかる動画です。
手作り集音器で虫の音を聞きました。とてもよく聞こえます。
「聞く」と「聞こえる」の違いがわかりましたか?
意識的に脳で聞いてください。それが脳の活性化につながります。
聞くことは五感です。左脳をフル回転させることができます。
左脳は論理的な思考や文字、言葉を担当しているのにたいして、右脳はイメージ、想像、直感といったものを担当しています。
もちろん左脳だけとか右脳だけというように、どちらか片方だけを使うことはありません。中央では脳梁という連絡管によって、お互いにつねに連携しあっています。
小学校・中学校・高等学校の勉強方法は、テキストや教科書、受験参考書を読み解き明かすことになります。
それは文字や文章、単語にかかわることが多く
毎日の学校生活では、どうしても左脳偏重になってします。
ただ教科によって、英文や古文、現代文を読むときにイメージを使いますので、全く右脳を使わないわけではありませんが左脳に偏った学習をしています。
実は右脳は左脳にくらべて許容量がはるかにあります。割合でいうと 95 : 5 です。
ですのでもっと右脳を活性化させれば 能力は格段に上がります。。
脳は、放置していると鈍ってきて衰えますが、鍛えることによって脳細胞が増殖したり、連携が強化されます。筋肉トレーニングと同じことです。
眠っている右脳の領域が活性化して、未知なる能力がひきだされるのです
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】