土の違いをうまく使ってピカピカのどろだんごをつくる教材(女の子にもてる教材 その3)
どろだんご うまくつくれるよ
小学校の時 どの学年でも流行った どろだんごづくり
上手な子は本当に 上手にいつも作っていました(・o・)
同じ材料なのに仕上がりが違ってて
クラスの人気ものでしたね(*^_^*)
これから 「れき」「砂」「どろ」を使って つくります。
これは 「どろ」です。
粒が小さくて 水をつかまえる力が強いです。
良い点:れきや砂のすきまを埋めて まとまりを作ることができます。
水をすってくれます。
悪い点:乾かすとちぢんでひびわれができる。
これは「砂」です。
水をつかまえる力は「れき」より強いが「どろ」より弱いです。
良い点:だんごの真ん中で硬い部分がつくれる
悪い点:細かいすきまができて だんごがくずれやすくなる
これは「れき」です。
粒が大きくて水をつかまえる力が弱いです。
良い点:だんごの真ん中でかたい部分が作れます。
悪い点:すきまがあいて だんごがかたまりにくくなる。
おもてにでると ゴツゴツのだんごになる。
ピカピカどろだんごをつくるこつ
まずは 「れき」「砂」「どろ」の良いところを知ることです。
きれいにつくるには、知ることが大切なのです。
次に丸くすることを考えます。丸くないとうまく光りません
そして最後
おちついて作ることです。急いでつくると ひびがはいったり、割れてしまったりします。
どうしてひびが入るのかとか われないようにするためには と考えて作っていきましょう
配合
バケツに「れき」ひとつまみ
「砂」スコップ3杯
「どろ」スコップ3杯
☆作るまえには 必ず土をよく乾かしてください。
試験管2杯の水をバケツにいれて 力をいれてよくこねます。
よくこねたら、土を丸めて手のひらにとりだします。
おにぎりをにぎるように、力をいれて丸くしてきます。
このとき、土の中の水を絞り出します
5分ほどにぎって、水をしぼりだしたら 日かげにビニールをしき 30分ほどおいてください。
30分日かげにおいただんごに「どろ」をふりかけて全体的になじませていきます。
「どろ」をふりかけて「どろ」をおとす。
親指でなでるようになじませる。
☆あまり強くなでるとこわれてしまうので やさしくなでよう。
この工程をくりかえして全体的にまんべんなく「どろ」をなじませていきます。
ふりかける「どろ」の色と、だんごの色が同じ色になるまでくりかえしたあと ビニール袋につつんで日かげに1時間おいておきます。
1時間おくと 水分でだんごの色がかわってきますので
また「どろ」をふりかける
「どろ」をおとす
親指でなでるようにまぜるを2回くりかえしで
ふりかける「どろ」とだんごの色が同じになれば
「みがき」の工程に進みます
かわいた「どろ」をビニール袋にいれ その中で手をいれると 手にうすく「どろ」がつきますのでその「どろ」でだんごをなでましょう。
みがき:ざらざらしているだんごをみがいてツルツルぴかぴかにします。
この方法なら絶対うまく ぴかぴかだんごができるはずです。
子供たちと一緒になって 遊んで楽しみましょう。
土を観察することや 性質を知ること
手触りを遊びながら学ぶことができます。
力加減や つくる工程を丁寧に 待つ事の大切さもおぼえてくれるのではないでしょうか。
【理科実験】土の違い体験キット
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】